徳島県 藍住町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
本藍染群雲絞りネクタイ【1107267】



お礼の品について
容量 | ■内容量・サイズ/製造地 本藍染群雲絞りネクタイ×1 サイズ:長さ145cm 大剣幅8.5cm 製造地:徳島県藍住町 ■原材料 阿波藍(スクモ)、シルク100% |
---|---|
事業者 | 本藍染矢野工場 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4829119 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申し込み後、順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
素材の風合いを生かしながら、群雲絞りの藍返し技法で染め上げた、天然灰汁発酵建てによる本藍染のネクタイです。幅広い年齢の方に使っていただけます。ひとつずつ手作りですので、写真の柄の出方が違う場合があります。阿波藍(スクモ)を使用しています。
■生産者の声
【天然灰汁発酵建 本藍染】
この製品は、現代の名工 佐藤阿波藍製造所十九代目藍師 佐藤昭人氏の「すくも」を使い、古来より伝わる、
天然素材のみを使用した伝統技法によって染めています。
■注意事項/その他
・ご家庭での洗濯は行わず、必ずクリーニングにお出し下さい。クリーニングで汚れを落とす事ができます。
・本藍染の性質上、多少色移りすることがありますが、天然染料ですので害はありません。
※画像はイメージです。
お礼の品感想
写真よりも青味があり綺麗です
写真では黒目のラインが多いせいか黒味がかって見えますが、青みがありました。
大剣の幅8.5cm、厚みはやや薄目、布地の感触はやや滑らかです。
このお礼の品を選んだ理由
- -
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2023年7月2日 14:38
カテゴリ |
ファッション
>
小物
>
その他小物
|
---|
- 自治体での管理番号
- 43930
藍住町について
藍住町(あいずみちょう)は、徳島県の北東部に位置し、人口約35,000人を超える四国の中で最も人口が多い町です。
吉野川流域の肥沃な大地と豊かな水資源に恵まれ、江戸時中期に藍の一大産地として栄え、良質の藍を諸国に供給してきた歴史があります。
現在でも藍は町の特産品として全国的な知名度を誇っています。藍住町は、全国の自治体の中で、「藍」の名を冠する唯一の町であり、「藍」とともに生きてきたまちです。
近年では、春先に収穫する洋ニンジンの栽培が盛んで、全国有数の生産地として有名です。藍住町のニンジンは、秋から春にかけてトンネルハウスで育つため、
甘くて柔らかくみずみずしいのが特徴です。季節限定の藍住町の春ニンジン、ぜひ、ふるさと納税でお取り寄せの上、ご賞味ください。

徳島県 藍住町