和歌山県 那智勝浦町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
和歌のめぐみ 720ml 6本セット



お礼の品について
容量 | 720ml 6本入り 龍神の柚子酒 2本 南紀のにごり梅酒 2本 桃山の桃酒 1本 有田のみかん酒 1本 |
---|---|
消費期限 | なし |
アレルギー品目 |
アルコール 柑橘類 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 堀忠酒店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4735569 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 順次発送 |
配送 |
|
和歌のめぐみシリーズでも特に人気のある龍神の柚子酒と南紀おにごり梅酒を各2本入れ、和歌山を代表する果実の桃とみかんのお酒を加えました。
日本三美人の湯「龍神温泉」がある龍神村で生産された、香り豊かで肉厚・高品質な柚子でつくった、フレッシュで甘酸っぱい柚子酒
南紀の完熟にごり梅酒
質の高さ・味の良さで全国的に高い評価を受けている「あら川の桃」の産地、桃山町でとれた桃を使用したとろりとした舌ざわりの桃酒
良質な水と温暖な気候に恵まれ、甘くて美味しいみかん酒
※北海道・沖縄県・離島は配送不可となります。ご了承をお願いいたします。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
和歌山の地酒エキスパート

和歌山の特産品といえば梅やみかん、マグロなどの海産物が有名ですが酒所といったイメージは薄いかもしれません。しかし紀ノ川や熊野川など酒造りに適した良質の水が採れるため、県内には十数か所の蔵元がありコンテストで金賞を受賞する酒も多く和歌山の地酒ファンが多いのも事実です。
紀伊勝浦駅前商店街にある創業90年を超え3代続く堀忠酒店は、地元の人や観光客で賑わう老舗の酒屋さん。県内の地酒・梅酒の取り扱いは70品を超え、入手困難な特別酒や堀忠商店オリジナルのじゃばら梅酒も手に入ることから遠方からうまい地酒を求めて来店されるお客様も多く、那智勝浦を訪れる際は必ず立寄りたいお店の一つです。
この梅酒、ちょっと不思議

オリジナル商品の「和歌山じゃばら梅酒」は、果肉を含んだじゃばら果汁と相性の良い梅酒を絶妙な割合で配合し、じゃばらの苦味と酸味が効いた逸品です。完成のきっかけはじゃばら果汁を使って商品の製作を打診されたときのこと、たまたま試飲のために開栓していた梅酒に混ぜてみると今までに飲んだことのない不思議な感覚で、その味わいの虜となり本格的な開発がはじまりました。果汁の含有量を増やすと発酵が進み変色してしまうため試行錯誤を繰り返した末、果汁感たっぷりのベストな配合比率を見つけ出しました。偶然の発見と開発の苦難を乗り越えて完成した「和歌山じゃばら梅酒」は一度飲んだらクセになること間違いなし!
好みの一杯が必ずみつかる酒屋さん

コンビニやチェーン店で簡単にお酒が手に入る時代だからこそ街の酒屋さんとして、「会話しながら試飲してもらい自分好みの逸品を見つけ買い物を楽しんでもらいたい」と3代目店主の堀明弘さんは語ります。ふるさと納税では「和歌山じゃばら梅酒」をはじめ、熊野の地でつくられた絶品の地酒を取り扱っており、もちろん味は店主のお墨付きなので是非自分好みの1本をお試しください。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
洋酒・リキュール類
>
リキュール
|
---|
- 自治体での管理番号
- AN31-NT
那智勝浦町について
和歌山県那智勝浦町は、紀伊半島の南に位置する「熊野古道」「生まぐろ」「温泉」のまちです。
【熊野古道】
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道(通称:熊野古道)」の大きな見所のひとつが那智勝浦町にあります。
苔むした石畳を上っていくと、、熊野三山のひとつ「熊野那智大社」、西国三十三所の一番札所である「那智山青岸渡寺」、そして日本一の落差133mを誇る「那智の滝」が忽然と姿を現します。
いにしえの時代、上皇から庶民まで実にさまざまな人々が、遠路はるばるこの地を詣でました。
【生まぐろ】
勝浦港は、生まぐろの水揚げ日本一。
生まぐろとは、捕獲後、冷凍ではなく冷蔵(生)で運ばれたまぐろのことです。
もちもちとした生まぐろが、今日もお店に並びます。
【温泉】
JR紀伊勝浦駅を降りると、すぐそこに足湯が。
源泉数は県内一で、温泉宿も日帰り温泉もたくさん。
おだやかな太平洋を眺めながら、ゆったり、ほっこりしてみませんか?

和歌山県 那智勝浦町