和歌山県 高野町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
線面汁椀 2個セット[NF94]
生地にふき漆で木の表情が豊かになるよう生地固めを施した為
本来の木の表情を生かしつつ、衛生面に優れ、食洗機対応と現在に合った新しい漆器椀に仕上げました。
黒漆と朱の各1個を一緒に箱にお入れさせていただきます。
【注意事項】
※使用後は、水又はお湯で洗って柔らかい布等で拭き取ってください。
※木製品の為、変形・変色の恐れがありますので直射日光を避けて保存してください。
※堅いタワシ・スポンジ・研磨材入洗剤の使用は出来ません。柔らかなスポンジや布で洗ってください。
※電子レンジ・食器乾燥機等では使用しないでください。
※画像はイメージです。
【こちらのお礼品は和歌山県海南市との共通返礼品となります】
平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として、和歌山県内で合意した市町村間で出品しているものです。
【お問合せ先】
事業者名:塗り工房ふじい
連絡先:073-483-0323
関連キーワード 工芸品クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料 ギフト
| カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
|
|---|
- 自治体での管理番号
- CU90042
高野町について
高野町は和歌山県の北東部にあり、大自然に囲まれ、弘法大師空海が修行の場として開いた高野山真言宗の聖地「高野山」を中心とする町で、
貴重な文化財、建造物、名所が数多く存在しています。
2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。
また、2016年には女人道・黒河道・京大坂道不動坂が世界遺産に追加登録され、日本のみならず世界中から多くの観光客が訪れています。
自然・歴史・文化・伝統のある本町は「誰もが住みよい、住みたくなる、来たくなる」まちを目指し、様々なまちづくりに取り組んでいます。
和歌山県 高野町