兵庫県 宝塚市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
つりしのぶ(日本産)
夏の風物詩・伝統工芸植物品です。
日本産と常緑種からお選び下さい。大きさは約9㎝です。
日本産:6~7月を過ぎると紅葉・落葉し、翌年新芽が出てきます。
常緑種:一年中緑が楽しめます。
提供:つりしのぶ園
お礼の品感想
この夏を涼しく感じられるお品
つりしのぶ園での体験を本来したかったのですが、ふるさと納税制度で、つりしのぶを頂きました。
スピーディーなお届けにより、酷暑が続き、目と耳で安らぐ時間が我が家に訪れました。
強いて言うながら、水やりの際に風鈴の着脱が出来たら、バケツに浸からせる事が楽に出来ます。
訪問の機会がありましたら、つりしのぶ園を訪ねたいと思っています。
日本の良き風物詩を今後も大切にして行って頂きたいと思います。
とても素敵なお品、ありがとうございました。
大切に育んでいきます。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2025年8月3日 14:08
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
花・苗木
>
その他花・苗木
|
---|
宝塚市について
宝塚市は兵庫県の南東部に位置し、六甲山系を背に南北に長く、武庫川を挟むように市街地を形成している南部と農山村地域を形成している北部で構成されています。
南部地域は、北摂連山及び六甲山系の緑に囲まれ、その中央部には武庫川が流れています。北部地域は、周辺各地の開発が進む中で、今なお田園的風景を残しています。このような立地条件、自然環境に加え、大都市への交通の利便性も高く、阪神間近郊の良好な住宅都市として発展してきました。
また、古くから歌劇・温泉のまちとして知られていますが、日本有数の植木産地であり、中山寺・清荒神などの神社仏閣、畿内文化の幾多の遺跡にも恵まれ、園芸・観光・レクリエーション都市としての性格も有しています。

兵庫県 宝塚市