大阪府 泉大津市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
毛布で感じる、素材のちから。静かに整う温もり。調湿性・保温性に優れた天然素材。 CO-ON PURE GROUND ウール毛布 140×200cm 1枚 COBL-11
ウールの匂い、少しのごわつき、使うほどになじんでいく感触。
不便さや素朴さのなかに、私たちはぬくもりの本質を感じています。
ケミカルな快適さより、天然素材の確実な気配を大切にしたい。
毛布は一方通行で終わらず、産地と使い手がつながる道具であってほしい。
毛布を選ぶということは、どの質感とどんな時間を過ごしたいかを考えること。
柔らかさ、厚み、空気の含み方。
色味やステッチの仕立て、素材がまとう気配。
それぞれに違う個性があり、違う心地よさがあります。
どれが良いか、ではなく、何を大切にして暮らしたいか。
その答えに、ふさわしい毛布がきっとあります。
静かに整う温もり。
調湿性・保温性に優れた天然素材。
【CO-ON PURE GROUND】
白い静けさ、整える夜
タスマニアラムウールブランケット「ピュアグラウンド」
素肌に溶ける、ミニマルな温もり。
主張しない、だから惹かれる。
タスマニアラムウールの白度・繊細さを引き出した、
上質の素肌間ブランケット。
色、肌さわり、軽やかさすべてが調和し、機能的な寝具(マットレス・枕)との相性も抜群。
「何も足さない」潔さが、空間とこころに”余白”を与える。
「ピュアグラウンド」シリーズは グレー色、ホワイト色、モカ色を取り揃えています。
【タスマニアラムウール Tasmanian Lamb Wool】
白く柔らかなラムウール。素肌に溶け込む質感。
タスマニア島の美しい環境で育ったラムウールを、現地で直接買い付け。
白度が高く、肌に溶け込むような繊細な柔らかさは、まさに
”素肌に触れるための素材”
軽くてしなやか、静かに品のある表情を宿しています。
【CO-ON BLANKET】
◆天然毛布へのこだわり
“あたたかい”だけじゃない。温度・湿度をコントロールし、快適な睡眠・生活環境を作ってくれる上質な天然素材毛布の使用感は、心身ともに安らぐ状態に。
◆毛布職人の技術へのこだわり
厳選された天然素材の良さを最大限に生かす為に。
それぞれの素材を熟知した産地の匠たちが、長年培った経験・技術で納得いくまで磨き上げた毛布です。
【CO-ON ブランドコンセプト】
「日本一の毛布のまち」泉大津市は、からだをあたためる商品で、人々のすこやかな暮らしと文化を支え、持続的な産地に未来をひらいていきます。
注意事項
※画像はイメージです。
※お使いのブラウザ等により実際の製品と色味が異なる場合がございます。
※ご家庭でのお洗濯はお避けください。クリーニング店でもドライクリーニング。
※お使い初めは獣毛特有のにおいを感じる場合がございますが、次第に落ち着きます。
※起毛商品の特性上、ご使用中に毛羽・毛玉が出る場合がございます。次第に落ち着きます。
※風通しの良い日陰で良く乾燥させ、防虫剤・乾燥剤と一緒に保管してください。
【サイズ】
約140×200cm
【重さ】
約1.5kg
【カラー】
グレー/ホワイト/モカ
【素材】
横糸(毛羽部分):ウール100%(タスマニアラムウール)
縦糸(芯部分):ウール100%(メリノウール)
日本製
| カテゴリ |
雑貨・日用品
>
タオル・寝具
>
毛布
|
|---|
- 自治体での管理番号
- 104715-40031175
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
自治体内に立地する製造所や店舗で製造・加工されている
自治体からの情報
日本一の毛布のまち泉大津
※いただきました個人情報は寄附の目的以外には使用しませんが、お礼品を希望された場合、送付先として住所・氏名・連絡先(電話・FAX)を当該企業に提供しますのでご同意ください。
※ご寄附いただいた後、お礼品のお届けには日数がかかります。(お礼品により異なります。)
※在庫状況等によりご希望に添えない場合や、予告なく取扱いを終了する場合があります。
※お礼品を受け取られた場合の経済的利益は一時所得に該当します。
※お礼品の進呈をご辞退される場合は、寄附申込時にその旨をご記入ください。
※お礼品の進呈は、市外にお住まいの方を対象とさせていただきます。(泉大津市内にお住まいの方がお申し込みいただいても、お礼品の進呈はございません。)
泉大津市について
泉大津市は、国内産毛布の9割以上を生産している「日本一の毛布のまち」です。市内の繊維および衣服・その他の繊維製品をつくっている工場は、紡績・織り・起毛などの分業で得た競争力でもって毛布産業の発展を支えています。
また、泉大津の歴史は古く、奈良時代には府中におかれた国の役所の外港として栄えていました。交通の要として人の往来も多く、随筆や紀行の中にも、「小津の泊」「小津の浦なる岸の松原」「大津の浦」の名で登場する名勝の地です。
昭和17年4月1日に市制を施行、泉大津市と改称。大阪府の南部に位置し、北部・東部は高石市と和泉市、南部は大津川を境として泉北郡忠岡町と隣接しています。西北部は大阪湾に面し、はるかに六甲山、淡路島を望むことができます。市内全域がほぼ平坦で、市街化区域になっています。
大阪府 泉大津市