大阪府 泉大津市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
ママのおなかの中に包まれているような、純オーガニックコットン100%の綿毛布です メイド・イン・アース 純オーガニックコットン100%のベビー綿毛布【2枚セット】
メイド・イン・アースとは?
メイド・イン・アースは、100%地球製をコンセプトに1995年に誕生した純オーガニックコットン製品の専門ブランドです。栽培から製品化までの全てのプロセスで有害な化学薬剤を使用しないため、製品はどれもコットンそのもののようなやわらかさがあります。
本体素材、縫製糸やタグ類の付属品の全てにオーガニックコットンを使用しています。製品ラインナップは、衣類・インナー・寝具・タオル・ベビー&マタニティ・布ナプキン・天然せっけん、天然木の家具、織り機、和綿の種などがあります。ご愛用者は幅広く赤ちゃんからシニアの方まで。天然のやわらかなコットン素材が好きな方から、敏感肌、化学物質過敏症の方までご愛用いただいています。
そして、縫製工場、オフィスや東京自由が丘の直営店で使用している電力は全て再生可能エネルギー(グリーン電力)を使用しています。
【ふわふわが大好きな赤ちゃんのための純オーガニックの優しい綿毛布 洗い替えにも便利な2枚セット】
ママの温かな、おなかの中で成長してきた赤ちゃんが、誕生してからも、ふわふわでやわらかな安心感いっぱいのママのおなかの中のイメージを大切に誕生した純オーガニックコットン100%のベビー綿毛布です。摘みたてのコットンボールを感じさせる起毛のふわふわとした感触は、赤ちゃんの素肌にとっても優しく人気の定番ロングセラーです。
【サイズ】
[ベビーサイズ]
70×100cm
重さ:0.3kg
【素材】
オーガニックコットン100%
※起毛糸、たて糸、よこ糸、地糸、縫製糸のすべて
【製造者】
日の出毛織株式会社
大阪府泉大津市我孫子153番地
純オーガニックコットン100%の綿毛布について
メイド・イン・アースの純オーガニックコットン100%のふっくらと起毛したワタが、肌と一体になるようなやさしい質感になった綿毛布です。毎日の睡眠を上質な癒しに変えてくれる柔らかさが人気となり、ロングセラーの綿毛布です。
日常の疲れを癒すアイテムとして、お肌がデリケートな方、赤ちゃん、化繊の毛布による静電気、化繊独特のにおいが苦手な方にも安心してお使いいただいています。
化学農薬や化学肥料を使わない健康な大地で育まれたオーガニックコットンを、摘みたての状態のまま、製品加工し、糸にして織り、洗い加工してから起毛機にかけます。伝統的な破れ斜紋織りの生地は、太めの糸でしっかり丈夫に織り厚手です。起毛機には細かい針が出ていて生地をひっかき、ワタ本来がもつ、やわらかな繊維を引き出していきます。
使用する純オーガニックコットン100%の糸は、ワックスなどで加工していないため、元々、空気をたっぷり含んでいますが、さらにワタ本来の持つふんわりした質感がよみがえり、たっぷりとしたやさしさを感じていただけます。
仕上げでは、合成洗剤や漂白剤はいっさい使わず、天然せっけんで仕上げているため、オーガニックコットンが本来もつオイル分が残り、天然の保温・保湿機能が保たれています。洗い工場でも、メイド・イン・アースのアイテムを仕上げる時は、釜をきれいに洗浄してから仕上げ加工をおこなっており、製造工程の一つひとつもオーガニックであることを追求しています。 健康的な毎日のために、天然のオーガニックコットン綿毛布をぜひご愛用ください。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
タオル・寝具
>
毛布
|
---|
- 自治体での管理番号
- 105806-40018582
自治体からの情報
日本一の毛布のまち泉大津

※いただきました個人情報は寄附の目的以外には使用しませんが、お礼品を希望された場合、送付先として住所・氏名・連絡先(電話・FAX)を当該企業に提供しますのでご同意ください。
※ご寄附いただいた後、お礼品のお届けには日数がかかります。(お礼品により異なります。)
※在庫状況等によりご希望に添えない場合や、予告なく取扱いを終了する場合があります。
※お礼品を受け取られた場合の経済的利益は一時所得に該当します。
※お礼品の進呈をご辞退される場合は、寄附申込時にその旨をご記入ください。
※お礼品の進呈は、市外にお住まいの方を対象とさせていただきます。(泉大津市内にお住まいの方がお申し込みいただいても、お礼品の進呈はございません。)
泉大津市について
泉大津市は、国内産毛布の9割以上を生産している「日本一の毛布のまち」です。市内の繊維および衣服・その他の繊維製品をつくっている工場は、紡績・織り・起毛などの分業で得た競争力でもって毛布産業の発展を支えています。
また、泉大津の歴史は古く、奈良時代には府中におかれた国の役所の外港として栄えていました。交通の要として人の往来も多く、随筆や紀行の中にも、「小津の泊」「小津の浦なる岸の松原」「大津の浦」の名で登場する名勝の地です。
昭和17年4月1日に市制を施行、泉大津市と改称。大阪府の南部に位置し、北部・東部は高石市と和泉市、南部は大津川を境として泉北郡忠岡町と隣接しています。西北部は大阪湾に面し、はるかに六甲山、淡路島を望むことができます。市内全域がほぼ平坦で、市街化区域になっています。

大阪府 泉大津市