京都府 舞鶴市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 舞鶴市発祥の伝統野菜・万願寺と真っ赤なトマトのセット 夏野菜セット 辛くない 万願寺とうがらし1kg トマト2kg 化粧箱入 合計3kg 夏野菜 野菜 セット 万願寺とうがらし とまと トマト 万願寺 新鮮 産地直送 農家直送 箱入り 京都 舞鶴 嵯峨根農園



お礼の品について
容量 | 万願寺とうがらし1kg、トマト2kg |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社嵯峨根農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5397973 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年(発送時期はご確認ください) |
発送期日 |
5月下旬~7月、10月~11月半ばまでの発送となりますが、天候になどにより前後する場合があります。 7月下旬の決済完了は10月からの発送となります。 |
配送 |
|
※夏季でも8月~10月上旬の発送はありません。
※気候などにより時期が前後する場合があります。
【夏野菜3kgセット】
京都府舞鶴市発祥ブランド野菜、万願寺とうがらしと真っ赤なトマトの野菜セットです。
大型肉厚でタネが少なく甘いとうがらし、それが舞鶴市の万願寺とうがらし(万願寺甘とう)です。
万願寺とうがらしという呼び名は、大型の甘トウガラシの代名詞として全国的に広く知られるようになりました。
しかし、「万願寺甘とう」と名乗れるものを栽培するのは京都府内でも発祥地の舞鶴市および綾部市と福知山市の一部を加えた地域のみに限られています。
固定種にこだわり採種から選果まで、大切にていねいに営々と栽培されている京都丹の国特産の地場野菜です。
そのため、辛みがでる確率が非常に低く、出回ることはほぼありません。
醤油や油との相性が良く、「煮」・「焼」・「揚」の様々な調理方法にマッチし、子供からお年寄りまでおいしくいただけます。
■おすすめ(詳しいレシピは検索してみてください)
・甘とうの塩昆布炒め
・甘とうの天ぷら
・甘とうの肉巻き
ピーマンの代わりにも使え、焼きそばや肉詰めなどもお勧めです。
内容量:万願寺とうがらし1kg、トマト2kg
販売者:株式会社嵯峨根農園
その他:それぞれ化粧箱入り
=検索キーワード=
京都府 京都 舞鶴 野菜 伝統 万願寺 甘とう あまとう とうがらし 唐辛子 万願寺とうがらし 万願寺あまとう BBQ 発祥 人気 定番 夏野菜 贈答 箱入り 京野菜 甘い 辛くない 美味しい 夏 旬 丹の国 地場野菜 トマト 赤い 箱入り 贈答にも
※モニターの発色具合によって実際のものと色が異なる場合があります。
地場産品類型:1
類型該当理由:舞鶴市内で収穫された農産物であるため(セット内容全て1号該当)
こだわりポイントをご紹介
お水はたっぷりと、肥料や日光は成長に必要量を計算し十分与え、徹底した温度管理の中で育てています。農薬に関しては一切使わないということではないのですが、天敵である虫や植物を活用し、農薬の使用は控えるよう努めています。
わたしたちが作っています
美味しい笑顔と美味しい時間になりますように”と願いを込め、一つひとつ手作業で丁寧に発送しております。
こんなところで作っています
朝一番に野菜の健康状態をチェックし、昼間・夜間に何が必要かを見極め、一番良い状態まで成長させてから収穫します。健康ですくすくと育ってくれた野菜を収穫するのが何より幸せな時間です。
わたしたちが歩んできた道
自然相手なので思い通りにいかないこともありますが、生産者の性格が商品に出ると思って、従業員さんとも楽しい雰囲気の中で働いています。
わたしたちの想い
農園に関わってくださる皆さまの笑顔を大切に、成長していく子どもたちへ美味しい野菜を提供し続けられる農園でありたいと思っています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税をはじめ売り上げが上がったことももちろん嬉しかったですが、何よりも舞鶴市に寄付がはいりすこしは貢献出来ているんだなと実感し日々の仕事に喜びが増えました。
カテゴリ |
野菜類
>
セット・詰合せ
>
野菜類 > トマト > 野菜類 > その他野菜 > |
---|
- 自治体での管理番号
- sagane1
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
舞鶴市内で生産された農作物であるため
舞鶴市について
日本海に面し、海とともに歩んできた舞鶴市
舞鶴は、4つの地区が織りなす深い歴史と豊かな自然によって培われた人々の絆が息づく美しいまちです。
◆海軍ゆかりの東地区
1901年に海軍舞鶴鎮守府がおかれ、121年となる現在は赤れんが倉庫群が立ち並ぶ赤れんがパークをはじめ、町のあちこちに当時の名残が残る港町で、海軍ゆかりの街並みを海から眺める遊覧船が人気です。
◆田辺藩の城下町・商港の西地区
文化人として有名な戦国武将細川幽斎が築城した田辺城の城下町として栄えた西地区。
京都の海の玄関口として、大型クルーズ船が寄港する岸壁を有しており、寄港時には多くのお客様で賑わいます。。
◆愛にあふれた引き揚げの地、大浦地区
終戦時、海外にいた多くの日本人をお迎えした引き揚げのまち、舞鶴。
当時の舞鶴の人々のあたたかいおもてなしが引揚者の心を癒したそう。引揚の歴史を伝える引揚記念館が所蔵する資料の一部はユネスコの世界記憶遺産に登録されています。
◆舞鶴湾、そして若狭湾へ注ぐ由良川が流れる、加佐地区
加佐地区には新規就農者が多く、舞鶴発祥の伝統野菜「万願寺甘とう」や「舞鶴茶」の栽培が盛んです。舞鶴の美味しい産品がそだつ元気な地区です。
【商品の発送について】
お礼の品は、決済完了後に発送を行いますので、郵便振込や銀行振込等の決済方法を選択された方は、なるべく早くご入金いただきますようお願い申し上げます。
また、クレジットカード決済につきましても入力情報不備等の原因によって決済がうまくいっていない場合もございます。
入金日によっては商品をご用意できない場合や発送が大幅に遅れる場合ももございます。ご注意ください。
また、転居などの寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。
(配送業者によっては転送が可能ですが、転送費用は寄附者負担となります。)
あらかじめご了承ください。
※冷凍・冷蔵の商品につきまして、離島への配送が対応できない場合があります。

京都府 舞鶴市