三重県 鈴鹿市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【1月/4月/7月/10月にお届け定期便】鈴鹿墨詰め合わせ 全4回



お礼の品について
容量 | ■原材料: 【1月】鈴鹿1.5丁型 内容量 墨:8.5×2.2×1cm 23g×1個 製造地:三重県鈴鹿市 【4月】凛1丁型 内容量 墨:8.4×2.3×0.9cm 20g×1個 製造地:三重県鈴鹿市 【7月】儀楽 内容量 墨:8.3×2×0.9cm 20g×1個 製造地:三重県鈴鹿市 【10月】絶世5丁型 内容量 墨:12.7×3.3×1.5cm 70g×1個 製造地:三重県鈴鹿市 |
---|---|
消費期限 | なし |
事業者 | 鈴鹿墨 進誠堂 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6528984 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 【1回目】発送月の前月末日までのお支払いで発送月中旬より発送開始【2回目以降】発送月中旬より順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
鈴鹿墨は三重県鈴鹿市で生産されている墨です。
経済産業大臣指定の伝統工芸品に指定されており、現在では「進誠堂」一軒のみでその伝統を守っています。
鈴鹿墨の特徴は天然のゼラチンである膠(にかわ)を使用し、伝統的な製墨を行うことで生み出される発色やにじみ、基線の良さ、抜群の書き味、年月を経ても変わらぬ墨色です。しばらく寝かせて古墨化させることで、より深い墨色を出すことができるのも天然の膠を使用した鈴鹿墨ならでの特徴と言えます。
発送月固定の定期便です。
人気の菜種油煙墨・油煙墨・松煙墨・青墨を、定期便でお届けします!
こちらの定期便を頼んでいただくと、人気の4種類が全て揃います。
墨色の違いを、楽しんでいただけるセットとなっております。
1月 菜種油煙墨『鈴鹿1.5丁型』
菜種油煙を精錬した独特の艶のある漆黒が特徴で、滲みも美しく立体感のある作品が表現できます。
4月 青墨『凛1丁型』
松煙が主原料の青墨です。濃墨では艶のない落ち着いた紫紺系で、淡墨にすると透明感のある上品な墨色です。
7月 松煙墨『儀楽』
純松煙を水牛膠と混錬しております。濃墨では艶を抑えた上品な純黒で、中~淡墨にすると灰色系の落ち着いた墨色です。
10月は、油煙漢字用『絶世5丁型』
上品な赤茶系の墨色で、伸びが良く、漢字作品・揮毫用等幅広く使用できます。
【1月】鈴鹿1.5丁型
内容量
墨:8.5×2.2×1cm 23g×1個
製造地:三重県鈴鹿市
【4月】凛1丁型
内容量
墨:8.4×2.3×0.9cm 20g×1個
製造地:三重県鈴鹿市
【7月】儀楽
内容量
墨:8.3×2×0.9cm 20g×1個
製造地:三重県鈴鹿市
【10月】絶世5丁型
内容量
墨:12.7×3.3×1.5cm 70g×1個
製造地:三重県鈴鹿市
■注意事項/その他
※湿気の多い場所や、エアコン、ストーブなど風や熱の当たりやすい場所で保管されますと、墨にひびが入り、割れてしまう可能性がございます。
また、墨を磨った後、拭きとらずにそのまま放置しますと同様に、こちらも割れる可能性がございますので、保管場所、保管方法には十分にお気を付け下さい。
※画像はイメージです。
※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
こだわりポイントをご紹介
モータースポーツのまちとして知られる鈴鹿市(すずかし)は、日本のほぼ中央、三重県の北中部に位置しています。自動車レースの最高峰「F1日本グランプリ」や真夏の祭典「鈴鹿8時間耐久レース」などの国際レースをはじめ、2輪、4輪、様々なカテゴリーのレースを開催することができる「鈴鹿サーキット」を市街地の中に有していることから、その名は国内外に広く知られ、モータースポーツに魅せられた多くの人々で賑わいます。
わたしたちがご案内します
鈴鹿市ふるさと納税担当者より
いつも鈴鹿市をご支援いただきありがとうございます。
鈴鹿市は山や海などの豊かな自然に恵まれ、歴史と文化が育まれるまちです。
こんな場所でお楽しみいただけます
猿田彦大神を祀る全国の総本社である「椿大神社」。
自然に囲まれた神聖な空間で、開運・導きのご利益があると評判。心を整えたい人におすすめのパワースポットです。
この時期がおすすめ!
世界的に有名なF1開催地である「鈴鹿サーキット」。
レース観戦はもちろん、家族で楽しめる遊園地や温泉、キャンプ場も完備。モータースポーツとレジャーが融合した一大エンタメ施設!
わたしたちの想い
さぁ、きっともっと鈴鹿。
海あり、山あり、匠の技あり
世界に誇る日本の文化を伝えてまいります。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
モータースポーツのまちに相応しい商品や、
鈴鹿墨・伊勢型紙といった伝統的工芸品、お茶などの特産品、鈴鹿ブランドや鈴鹿抹茶など
鈴鹿市を代表する物産などを是非お楽しみください。
今後とも皆さまからのあたたかいご支援をお待ちしております。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > |
---|
- 自治体での管理番号
- AE020
鈴鹿市について
モータースポーツのまちとして知られる鈴鹿市(すずかし)は、日本のほぼ中央、三重県の北中部に位置しています。自動車レースの最高峰「F1日本グランプリ」や真夏の祭典「鈴鹿8時間耐久レース」などの国際レースをはじめ、2輪、4輪、様々なカテゴリーのレースを開催することができる「鈴鹿サーキット」を市街地の中に有していることから、その名は国内外に広く知られ、モータースポーツに魅せられた多くの人々で賑わいます。そして、鈴鹿市は山や海などの豊かな自然に恵まれ、歴史と文化が育まれるまちでもあります。温暖な気候や「黒ぼく」と呼ばれる有機質を多く含んだ肥沃な土壌から生まれる農産物や畜産物、生命力溢れる植木の一大産地となっています。また、伝統的工芸品である「伊勢型紙」と「鈴鹿墨」は、千年以上の歴史を持ち、職人たちが積み上げてきた匠の技が着物や書道といった世界に誇る日本の文化を支えています。

三重県 鈴鹿市