三重県 津市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
美味しさへのこだわり 野田あられ食べ比べ6袋セット[ 詰め合わせ 個包装 あられ おかき おやつ 菓子 ギフト 贈答 ]



お礼の品について
容量 | ごぼう味(100g)✕1袋 黒こしょう味(100g)✕1袋 田舎あられ しお味(100g)✕1袋 田舎あられ さとう味(100g)✕1袋 あおさのり(80g)✕1袋 下津醤油あられ(80g)✕1袋 |
---|---|
消費期限 | 常温で90日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります 同じ工場で小麦・大豆・えび・かに・豚肉・ごまを含んだ製品を製造しています |
事業者 | 株式会社 野田米菓 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 733752 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
三重県津市の自社工場で全て製造。地元の方をはじめ全国の方々から長きにわたり愛される「あられ」を作っています。
【ごぼう味】
人気No.1!国産ごぼうチップがたっぷり
【黒こしょう味】
粗びき粒こしょうがアクセント!
【田舎あられ しお味】
ふわふわサクサクの食感が最高です
【田舎あられ さとう味】
白い砂糖をまとった甘くてほのか塩味
【あおさのり】
三重県特産あおさのりをたっぷりと
【下津醤油あられ】
老舗 下津醤油とコラボしたこだわりの一品
※画像はイメージです。
※賞味期限は常温で90日です。
※開封後は賞味期限に関わらずお早目にお召し上がりください。
カテゴリ |
菓子
>
その他菓子・詰合せ
>
詰合せ
|
---|
- 自治体での管理番号
- 53560383
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】市外在住の方で、1回10,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
津市はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する委託会社に通知します。
■お礼の品について
同一自治体内在住者の方につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/30~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=242012
※ふるさと納税商品お問合せセンターへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
津市について
三重県の中心部に位置する津市は、伊勢湾から奈良県境までの約711k㎡の広大な市域を有し、気候は温暖で豊かな自然にあふれています。中部・近畿両圏の結節点として交通アクセスにも恵まれ、さらに津市と中部国際空港を約45分で結ぶ高速船のターミナル「津なぎさまち」もあり、海外へのアクセスも良好です。
古くは安濃津と呼ばれ港町として繁栄し、今から400年ほど前の中国明代の歴史書には、中国から見た三つの重要な港を意味する「日本三津」の一つとして紹介されています。室町時代から戦国時代にかけては、美杉地域を本拠地とした伊勢国司北畠氏が中世都市を形成し、江戸時代には築城の名手といわれた藤堂高虎公によって修築された津城を中心とした城下町として、また伊勢神宮への参拝客の宿場町としてもにぎわいました。
南北に長く続く海岸線から、美人の湯として知られる榊原温泉、映画の舞台にもなった美杉地域の癒しの森など多種多様な豊かな自然を楽しむことができます。さらには、うなぎ料理、津ぎょうざ、天むすなど豊かな食文化を味わうことができます。
笑顔があふれ幸せに暮らせる県都、ふるさと「津」を応援してください!!

三重県 津市