愛知県 美浜町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
三河湾や伊勢湾で獲れた海の幸のおせんべい 食感いろいろ食べ応え抜群の大袋 【訳あり】【いか焼き入り】海の幸いろいろ 230g×4袋 9種類アソート 大サイズ|えびせん 詰め合わせ 大容量 アソート 愛知県 美浜町 海老 えびせんべい 煎餅 人気 おすすめ 海老せんべい お菓子 おやつ おつまみ ギフト いか いか焼 海産物
三河湾や伊勢湾で獲れた海産物を、美味しいおせんべいにしました。
8種類のおせんべいに、大きないかの姿焼き1枚が入った9種類のアソート大袋を4つお届けします♪
「海の幸いろいろ」は不動の人気No1。
それぞれ違った食感、旨味で食べ応え抜群。シンプルな味付けなのに、個性豊かで深い味わい。「あと1枚だけ!もう1枚!」と手が止まらない!
食感の違いは、それぞれに一番美味しい原材料の配合を変えて揚げ方や焼き方を変えているから。
えびせんべいの製造において長年の実績と経験があるからできる製法です。
袋は保管に便利なチャックが付いており、ぱりっぱりの食感を長くお楽しみいただけます。
お子様も大人も家族みんなで楽しめる大容量のパックです。
【訳ありの理由】
・簡易包装のため、配送の過程で割れが発生することがあるため。
※着日指定不可
【原材料名】
でん粉(国内製造)、えび棒生地(でん粉、えび、いか、砂糖、食塩、植物油脂)、いか、植物油脂、えび、たこせんのタレ(砂糖、みりん、発酵調味料、蛋白加水分解物、食塩、醤油、鰹エキス)、食塩、たこ、砂糖、鰹節エキス、唐辛子、梅シーズニング、辛子明太子、粉末マヨネーズ風調味料、いか焼きのたれ(醤油、砂糖、水飴、発酵調味料、果糖ぶどう糖液糖、デキストリン、みりん、鰹節エキス、昆布エキス、香辛料)、鰹節、乾燥梅肉、わさび茎、しらす、蛋白加水分解物/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、膨張剤、着色料(クチナシ、ベニコウジ色素、パプリカ色素、アントシアニン色素、カロチン)、甘味料(ソルビトール、ステビア、カンゾウ、アセスルファムK)、酸味料、香料、酸化防止剤(V.C、V.E)、ナイアシン、増粘多糖類、発色剤(亜硝酸Na)、(一部に小麦・卵・乳成分・えび・かに・いか・大豆・ゼラチンを含む)
【保存方法】
直射日光・高温多湿を避けて保存してください。
【製造・加工の工程】
・内臓撤去
・味付け
・揚げる、焼く
・梱包
【製造者】
有限会社カネヨシ製菓
愛知県知多郡美浜町河和上前田370-1
| カテゴリ |
菓子
>
煎餅・おかき
>
煎餅
|
|---|
- 自治体での管理番号
- 21744-30072370
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で製造
美浜町について
名古屋市の南、知多半島南部に位置する美浜町は伊勢湾と三河湾に挟まれ、温暖な気候のもと、美味しい食材と穏やかな空気に包まれた人口2万1千人ほどの小さな町です。
海の街のシンボル「野間埼灯台」とともに観光地としても知られており、海岸から望む柔らかな朝陽と壮大な夕陽は見た人の心を魅了し、心地のよい波音が日常の疲れを癒やしてくれます。
2005年には隣接する常滑市に中部国際空港が開港したことに伴い、空港まで25分でアクセスできるようになり県外からのアクセスも容易になりました。野間埼灯台のほか、縁結びの名所である恋の水神社や歴史観光名所である野間大坊、南知多ビーチランドなど、小さなお子様から大人まで幅広い世代の方々にお楽しみ頂ける観光スポットが盛りだくさんです。
美浜町では現在、名鉄知多奥田駅前に陸上競技場を中心とした運動公園を整備しており、これを契機とした「スポーツを核としたまちづくり」の実現を目指しています。
愛知県 美浜町
