長野県 茅野市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
八ヶ岳山麓のクラフトビール 飲み比べ6本セット 八ヶ岳山麓のクラフトビール 飲み比べ6本セット <ギフトに><飲み比べ>【1569847】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・八ヶ岳山麓のクラフトビール(銘柄おまかせ)[330ml瓶×6本] 製造地:長野県茅野市 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。 ■生産者の声 八ヶ岳山麓は日本で最初にホップの栽培が始まった土地のうちのひとつです。価値ある歴史のあるこの地で、八ヶ岳の“食“と“気候“に合ったビールを造ることを心がけています。「ここのビールを飲むために八ヶ岳に来た」といわれる存在になることを企業理念とし、ビールのある生活を提案しています。 大きな会社ではないため、1日あたりの出荷数が限られておりますが長期間出品しておりますので何卒よろしくお願いいたします。 ■注意事項/その他 ※飲酒は20歳になってから。 ※底に酵母が沈殿しておりますが品質に問題ございません。 ※びんが割れてケガをすることがあります。びんへの衝撃、冷凍庫保管、日なたへの放置を避けてください。 ※本品製造工場では小麦、そばを含む製品を生産しています。 ※セット内容・銘柄のご指定はできません。発送時期により、お届けする銘柄が異なります。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限:発送日から120日~180日 人気の飲み比べ330ml×6本セット お申込みの時期により、発送できるクラフトビールをセットにしてお届けいたします。 ※セット内容の指定はできませんので、ご了承ください。 ※最低でも5種類は入っています。5種類または6種類となります。 以下、発送されるビールの一例となります! |
アレルギー品目 |
※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 株式会社エイトピークス 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6415724 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2025年9月より順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
【ヤイヤイペールエール】
モルトの甘さと香ばしさをホップの香りで調和させた一品です。赤身の肉料理やトマト料理などに合わせて。
「やいやい」とは諏訪地域の方言で「おいおい」「Hey/Wow」というような呼びかけや驚きを表す言葉。
【メタウィートエール】
小麦麦芽を約50%使用してフルーティな香りと爽やかなキレを表現しました。鶏肉料理やチーズなどに合わせて。
「めた」とは諏訪地域の方言で「すごく」とか「どんどん」という意味。
【ココイラエール】
八ヶ岳の麓で栽培されたホップを100%使用した一品です。トロピカルフルーツやパインを思わせる爽やかな香りと風味が、お客様の安らぎの時間をより鮮やかに彩ります。
肉・魚料理によく合い、食前から食中の後半にかけ幅広くお使い頂けます。「ここいら」とは「このあたり」という意味の方言。
【マットホップIPA】
香りづけのホップを沢山使用した一品です。
ホップによる華やかで瑞々しい香りと果実味あふれるジューシーな風味、お料理にも合う上質な苦みがお客様の食事のシーンをより味わい深いものに演出いたします。グリルしたお肉やお野菜に合わせて。「まっと」は「もっと」という意味の諏訪地域の方言。
【ハチソバ】
八ヶ岳西麓で収穫された蕎麦を使用した一品です。花を思わせるフルーティな香りと、蕎麦の上品な風味がお客様の憩いのひとときをより演出いたします。お蕎麦とのペアリングも好相性です。茅野市の生産者、両角芳隆さんの玄蕎麦を使用。蕎麦の花言葉「懐かしい思い出」。
夏季限定【アチーラセゾン】
国産柚子の皮を使った夏季限定の一品。
その昔、ベルギー南部で夏の農作業の間、喉の渇きを癒せるようにと造られていたセゾンのコンセプトを現代風にアレンジ。
柑橘の香りと軽快なキレが夏の休日を爽やかに演出します。
「あちーら」とは長野県諏訪地域の方言で「暑いでしょ」という意味。
冬季限定【サミーデスタウト】
じっくり焙煎したモルトを使用した黒い色の一品です。モルトの薫りと深めのコクが、お客様の安らぎの時間をより深いものにいたします。
暖かいお部屋でチョコレートや色の濃い料理に合わせて。
「さみーで」とは諏訪地域の方言で「寒いから」という意味。
こだわりポイントをご紹介
ナチュラルカーボネーション(瓶内二次発酵)によるビール造りをしています。
自然発泡による、なめらかな口当たりと泡もちの良さで泡まで美味しくお飲みいただけます。
甘味、香り、苦味、コクのバランスにこだわった、食事に合うビールをお楽しみください。
(ちなみに、商品名は茅野市のある長野県諏訪地域の方言を使っています。)
わたしたちが作っています
社長夫婦+社員4名+パートさん数名の小さな会社です。
小さいながら、地元密着企業として、ここ八ヶ岳で、
ビールのある最高の時間、生活を提案させて頂きたく、日々ビール造りをしています。
こんなところで作っています
八ヶ岳山麓は日本で最初にホップの栽培が始まった土地のうちのひとつです。
価値ある歴史のあるこの地で、八ヶ岳の"食"と"気候"に合ったビールを造ることを心がけています。
工場のある蓼科(たてしな)は標高1200m。蓼科の澄んだ空気と、蓼科の軟水で美味しいビールをお届けします。
わたしたちが歩んできた道
ホップの栽培適地である八ヶ岳の麓・茅野市にて、2018年創業。
社長はもともと花農家の長男として生まれましたが、花は花でも人の役に立つ花を作りたいという思いからホップ農家を志し、
ホップやビールについて研究する中で、ビール会社を立ち上げました。
ゆくゆくはホップも自社で育てたい思いで、地元密着企業として歩んでいます。
2023年に現在の蓼科新工場に移転し、ボトルショップも運営しております。
わたしたちの想い
八ケ岳の麓・茅野市で ”ここのビールを飲むために八ヶ岳に来た。” と言われるような存在になるという理念のもと、
地元の食材との相性がよく、八ヶ岳の自然を感じることができるようなビールを目指しています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
今後も ”最高のビール” をお届けできるように頑張ります。
自然豊かな、この茅野市にも足を運んでいただけると嬉しいです。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
ビール
>
地ビール
|
---|
- 自治体での管理番号
- 45624
茅野市について
【茅野市の紹介】
茅野市(ちのし)は、長野県の中部やや東寄りに位置する、諏訪盆地の中央に位置しています。
東京からも名古屋からも高速道路で約2時間半。
四季折々に多彩な表現をみせる自然に囲まれ、八ヶ岳連峰や蓼科山などの雄大な森林に抱かれて、縄文時代からの長い歴史を築き上げてきました。
『御柱祭り』がおこなわれる諏訪大社上社前宮や、東山魁夷の作品「緑響く」のモチーフとなった御射鹿池(みしゃかいけ)など
歴史的なみどころもたくさんあります。
人口約5万5千人。決して大きなまちではありませんが、人も自然も元気で豊か、悠久からの歴史をつなぐ文化の誇り高いまちにぜひ
訪れてみてはいかがですか?
歴史だけでなく、新しい素敵なスポットも発見できたら茅野市のとりこになってしまうかも・・・!
お礼の品も、茅野の伝統ある特産品はもちろん、現代のアートを感じられる商品まで取り揃えています。
是非、おためしください。
【まんなかに愛のあるまち CHINO】
2018年11月に、これからのまちづくりのためにブランドフレーズを発表しました。
縄文時代から愛のある暮らしが現代に受け継がれている茅野市では「人」と「愛」がまんなかにあり、
いつも笑顔のあふれているまちを目指します。
【お申し込みの際の確認事項をご一読ください】
茅野市のふるさと納税ページをご覧いただき、ありがとうございます。
以下、お申し込みの際にご確認いただきたい事項となりますのでご一読ください。
●お申し込みについて
お申し込み後、個別のご連絡はしておりません。ふるさとチョイスからの自動返信メールをご確認ください。
●お礼品のお届けについて
・お届け日の事前連絡はしておりません。
・寄附金受領証明書とお礼の品は、お届けが前後します。
(寄附金受領証明書はさとふるサポートセンターから、お礼の品は事業者から発送となるため。)
・複数のお礼の品を申し込まれた場合、別々のタイミングでのお届けとなる場合があります。
・宿泊券をご希望の方は、宿泊チケットが届いてからのご予約をお勧めいたします。

長野県 茅野市