コンパクトでスタイリッシュな珪藻土ピザ窯、美味しいピザが90秒で焼けます! 能登珪藻土ピザ窯「DOGAMA K3」標準セット(備品一式、訪問設置・試運転指導、ピザ生地付き)



お礼の品について
容量 | 内容:能登珪藻土ピザ窯「DOGAMA K3」標準セット ・ピザ窯本体 横676mm×奥行705mm×高さ690mm ・同スタンド(キャスター付き) 横555mm×奥行585mm×高さ830mm ・警報付温度計、センサー 横150mm×奥行160mm×高さ200mm ・ガスコンロ(プロパン/都市ガス) 直径290mm ・訪問設置・試運転指導(試し焼き備品付) 荷造梱包:透かし木枠梱包 2個口(本体、スタンド)、段ボール箱 1個口(備品) 製造地:石川県 原材料:珪藻土 |
---|---|
事業者 | ふるさと石川応援寄附金 お礼の品係 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5313567 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から約40日後に備品発送、本体とスタンドは約64日後にお届け可能です。(※大型連休・年末年始を挟む場合やご注文殺到時には、通常より発送までにお時間が掛かる場合がございます。) |
配送 |
|
能登の珪藻土企業で立ち上げた能登珪藻土研究会が企画し、金沢美大さんとの連携で生まれた「Dogama」は、コンパクトでスタイリッシュな1枚焼きのガス式ピザ窯です。庫内も600℃まで上がり、ピザ1枚が90秒で石窯に負けない美味しさで焼き上がります。
太古の昔にできた天然の珪藻殻が持つミクロンクラスの気孔がもたらす優れた保温性、軽さにより、庫内は30分で400℃以上に上がり、また、上がった熱を逃がさないので、とてもランニングコストはすくなくてすみます。窯の周囲も熱くならず安全で、火傷などの心配もありません。
珪藻土の持つ気孔が、チーズや具材などの焦げた雑味を吸着するため、ピザ生地に雑味が残らず美味しさが際立ちます。
持ち運びも可能で、車に積んでキャンプなどへも持ち込んでピザやパン、温野菜、お肉、お魚、スイーツなどもこの窯で料理ができます。
【製品の使用方法等】
※この窯は珪藻土でできておりますので、表面の汚れは水拭きなどはできません。
※水、湿気を良く吸収しますので、屋外で雨ざらしにされないように保管をお願いします。
※庫内の汚れについては、終了前に500℃近くに上げて蓋をしてそのまま徐冷しますと、翌朝には綺麗に焼き飛んでしまいますのでお掃除いらずです。
【寄付お申し込み後の流れ】
1.丸越工業よりピザ窯訪問設置にあたっての申込書と備品を寄付者様へ寄付受付後より45日後に送付いたします。
2.申込書の内容をご確認いただき、丸越工業へ30日以内にメールにてご返信ください。
3.ご返信いただいた内容に基づき、ピザ窯の設置および試運転指導の日時についてすり合わせを行わせて頂いたのち、設置にお伺いさせて頂きます。
※ご返信いただけない場合、返送期限を過ぎた場合、ピザ窯の設置および試運転をご用意できません。
※ご返信後に製作に入り、本体とスタンドは約64日後にお届け可能となります。
※画像はイメージです。
【配送不可地域】北海道・鹿児島県・沖縄県
※石川県内において、仕入れ→成形→加工→組み上げ→梱包の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- HH001
石川県について
石川県は本州のほぼ中央部に位置し、東は富山県および岐阜県に、南は福井県に接しています。
石川県の魅力は、自然と文化の調和です。南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島、そして県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。
石川県は全国の中でもおいしい米が生産される産地であるほか、野菜では、すいか、大根、さつまいも、果物では、なし、ぶどうなどが主なものです。畜産物では、牛肉や豚肉のほか、牛乳や卵も生産されています。
対馬暖流などの影響で漁場にもめぐまれており、主な水産物にはスルメイカ、ブリ類、ズワイガニ、カレイ・ヒラメ類、エビ類などがあります。また、県土面積の7割にあたる約29万haが森林で、スギやアテなど木材を生産する林業が行われています。
主な工業は機械・繊維・食料品製造で、全体の約8割を占めています。また、輪島塗、山中漆器、加賀友禅、九谷焼など36品目の伝統的工芸品があります。
平成27年3月14日に北陸新幹線が開業したことにより、現在、東京・金沢間が2時間27分で結ばれています。

石川県