金澤の風情を写した落雁の詰め合わせ 落雁諸江屋 今昔(木箱)
                  
                お礼の品について
| 容量 | 内容:和菓子(落雁) 容量:113個 1箱 製造地:石川県金沢市 原材料:砂糖(国内製造)、和三盆糖、寒梅粉、玄米粉、ニッキ/着色料(赤3、青1、黄4、赤102、黄5) 箱サイズ:178mm×178mm×50mm  | 
                
|---|---|
| 消費期限 | 製造日から90日 | 
| アレルギー品目 | 
                    
                     ※ 未確認のアレルギー品目があります  | 
                
| 事業者 | ふるさと石川応援寄附金 お礼の品係 他のお礼の品を見る | 
| お礼の品ID | 5153860 | 
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 | 
|---|---|
| 申込期日 | 通年 | 
| 発送期日 | 決済から20日以内に発送予定(※大型連休・年末年始を挟む場合やご注文殺到時には、通常より発送までにお時間が掛かる場合がございます。) | 
| 配送 | 
                      
  | 
                  
いにしえの人々が育んできた今に生きる金沢の風情を、加賀百万石、紅格子、友禅ながし、四季の花ぞろえ、囲い茶などを落雁に写しております。
嘉永二年(1849年)に創業して以来、170年余り金沢と共に歩み続けております。
茶道文化が盛んな金沢で昔から愛されてきた「落雁」や「加賀銘菓」を今に伝えるため、昔ながらの製法にこだわりながら、時代時代に合ったお菓子を作り続けています。
諸江屋代々の技と金沢の歴史を感じていただければと存じます。
※画像はイメージです。
※石川県内において、仕入れ→製造→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
| カテゴリ | 
              
                
                  
                    
                      菓子
                     > 
                  
                  
                    
                      和菓子
                     > 
                  
                  
                    
                      落雁・干菓子
                    
                  
                   | 
          
|---|
- 自治体での管理番号
 - HG001
 
石川県について
 石川県は本州のほぼ中央部に位置し、東は富山県および岐阜県に、南は福井県に接しています。
 石川県の魅力は、自然と文化の調和です。南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島、そして県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。
 石川県は全国の中でもおいしい米が生産される産地であるほか、野菜では、すいか、大根、さつまいも、果物では、なし、ぶどうなどが主なものです。畜産物では、牛肉や豚肉のほか、牛乳や卵も生産されています。
 対馬暖流などの影響で漁場にもめぐまれており、主な水産物にはスルメイカ、ブリ類、ズワイガニ、カレイ・ヒラメ類、エビ類などがあります。また、県土面積の7割にあたる約29万haが森林で、スギやアテなど木材を生産する林業が行われています。
 主な工業は機械・繊維・食料品製造で、全体の約8割を占めています。また、輪島塗、山中漆器、加賀友禅、九谷焼など36品目の伝統的工芸品があります。
 平成27年3月14日に北陸新幹線が開業したことにより、現在、東京・金沢間が2時間27分で結ばれています。
                  石川県