茶筒のようでいて、徳利と⼤き⽬ぐい飲みが⼀体となった酒筒。
酒筒 (お⼀⼈様⽤ 酒器)
寄付金額 20,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
銀行振込
備考:
北國銀行口座又はゆうちょ銀行口座への振込となります。(口座番号等は後日送付します)
納付書払い
備考:
申込受付の翌営業日に納付書を送付いたします。(納付期限は発送日から10日です。)
石川県外でお支払いできる金融機関は主に都市銀行となります。郵便局等でのお支払いを希望される場合は銀行振込を選択してください。
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
お礼の品について
容量 | 内容:酒筒 (お⼀⼈様⽤酒器)⽯畳 1個 原産地:石川県能美市 材質︓磁器 サイズ︓直径6㎝×⾼さ13㎝ 容量︓225㏄ |
---|---|
事業者 | 石川県アンテナショップ いしかわ百万石物語・江戸本店 |
お礼の品ID | 4967473 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から14日前後で発送 |
配送 |
九⾕焼の絵付けメーカーである弊社 ⻘郊にて独⾃調合の和絵具を⽤いて製版、印刷した転写紙を活⽤した九⾕焼の製造を⾏っております。転写紙と⾔えども、九⾕焼の特徴である盛りが厚く、透明感あり優美な⾊絵の表現を損なう事無く、お求めやすい価格で⾼い品質の九⾕焼を⽇常にお届けします。
注意事項
※発送までの⽬安 : 在庫状況によりお届けまでにお時間をいただく場合がございます。
※画像はイメージです。絵柄は選べません。
※お礼品の絵は⽯畳です。
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
銀行振込
備考:
北國銀行口座又はゆうちょ銀行口座への振込となります。(口座番号等は後日送付します)
納付書払い
備考:
申込受付の翌営業日に納付書を送付いたします。(納付期限は発送日から10日です。)
石川県外でお支払いできる金融機関は主に都市銀行となります。郵便局等でのお支払いを希望される場合は銀行振込を選択してください。
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
カテゴリ |
工芸品・装飾品
>
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
雑貨・日用品 > 食器・グラス > セット |
---|
石川県について
石川県は本州のほぼ中央部に位置し、東は富山県および岐阜県に、南は福井県に接しています。
石川県の魅力は、自然と文化の調和です。南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島、そして県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。
石川県は全国の中でもおいしい米が生産される産地であるほか、野菜では、すいか、大根、さつまいも、果物では、なし、ぶどうなどが主なものです。畜産物では、牛肉や豚肉のほか、牛乳や卵も生産されています。
対馬暖流などの影響で漁場にもめぐまれており、主な水産物にはスルメイカ、ブリ類、ズワイガニ、カレイ・ヒラメ類、エビ類などがあります。また、県土面積の7割にあたる約29万haが森林で、スギやアテなど木材を生産する林業が行われています。
主な工業は機械・繊維・食料品製造で、全体の約8割を占めています。また、輪島塗、山中漆器、加賀友禅、九谷焼など36品目の伝統的工芸品があります。
平成27年3月14日に北陸新幹線が開業したことにより、現在、東京・金沢間が2時間28分で結ばれています。
