富山県 魚津市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
魚津のおかし詰め合わせ 魚津の果物使用! お届け:2024年4月下旬より順次出荷

お礼の品について
容量 | ブルーベリー琥珀(100g)1個、りんごゼリー(86g)3個、魚津小町3個、米さわぎ3個 原材料:ブルーベリー琥珀(砂糖、ブルーベリー、寒天、水飴、粉末オブラート)りんごゼリー(りんご(魚津産)、砂糖、りんご果汁、水飴、増粘多糖類)魚津小町(砂糖、卵、小麦粉、いんげん豆、りんご(魚津産)、バター、生クリーム、ドライミックス、蜂蜜/トレハロース、膨張剤)米さわぎ(米粉(富山県産こしひかり)、糯米(魚津産)、バター、卵、アーモンドプードル、脱脂粉乳、餅粉、塩) |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 有限会社 大崎丸善 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5502187 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | ~2030年3月19日 |
発送期日 | 2024年4月下旬より順次出荷 |
配送 |
|
魚津にちなんだ当店自慢のお菓子の詰合せです。
【りんごゼリー】
魚津のりんごの甘い香りを存分に楽しめるように甘酸っぱいりんごの果肉をたっぷり閉じ込めました。シャキシャキ食感にこだわったりんごそのままの果実感を味わってみてください。
【ブルーベリー琥珀】
魚津の農家さんで収穫されたブルーベリーを石臼で種も一緒にすりつぶした自家製ピューレを使ってていねいに仕上げた寒天のお菓子です。普通琥珀は透明感があって味もあっさりめですが、当店の琥珀は果汁がたっぷり入っているので色も味わいも濃厚です。香料も色素も使用せず、砂糖とブルーベリーのみの味わいとなっております。
【魚津小町】
魚津の加積りんごの「ふじ」を使い、自家製の黄身餡をくちどけの良い生地で包み焼き上げたしっとりした焼菓子です。コーヒー、紅茶、どんな飲み物にも合う当店の人気商品です。
【米さわぎ】
教科書にも出てきた魚津の米騒動から100年を記念して作られた米粉のサブレです。魚津の米粉を使ってサクッとほろける優しい食感に仕上げました。
※画像はイメージです。
※北海道・沖縄・離島への配送不可
事業者:有限会社 大崎丸善
カテゴリ |
菓子
>
ゼリー・プリン
>
ゼリー
菓子 > 焼菓子・チョコレート > その他焼菓子 菓子 > その他菓子・詰合せ > 詰合せ |
---|
- 自治体での管理番号
- 83447-40013775
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】市外在住の個人の方で、1回5,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品コースから組み合わせることができます。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
魚津市はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■お礼の品について
同一自治体内在住者の方につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附完了より最長2週間程度で一般郵便にて発送いたします。
※1月寄附分につきましては2月以降順次発送いたします。
■ワンストップ特例申請書
申請書を受領書と一緒にお送りします。必要情報を記載の上返送してください。
■ワンストップ特例申請書の送付先
〒320-8790
日本郵便株式会社 宇都宮中央郵便局
私書箱第64 号 株式会社新朝プレス
魚津市ふるさと納税サポートセンター宛
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
================================
株式会社新朝プレス
TEL:0120-775-407
MAIL:f162043-uozu-cs@mlosjapan.com
※土日祝日を除く
================================
魚津市について
古くから豊富な水に恵まれた、豊かな大地として有名でした。
山からの清らかな雪解け水は、川や伏流水となってさまざまな農作物を育み、富山湾は美味しい魚の宝庫となっています。
特産品はほたるいか、カニ、かまぼこ、昆布じめ、果物、漆器など。
■魚津の水循環
魚津市は、海抜0mから標高2400m以上の山岳地帯までが、奥行きわずか約25kmに収まる大変急峻な地形から成り立っています。
この地形は海中まで続き、水深1000mにまで達します。この高低差3400mの地形の中を、川や伏流水(地下水)といったさまざまな経路で海(富山湾)に流れ出ています。
富山湾の海水は、蒸発して雲となり、毛勝三山や僧ヶ岳などに雨や雪となって降り注ぎ、また海へと戻っていきます。
魚津市は、このような水の循環システムがひとつのまちで完結し、その循環を一目で見渡せる世界的にも稀な地形をしています。このような特性を「魚津の水循環」と呼んでいます。

富山県 魚津市