新潟県 佐渡市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
佐渡島産コシヒカリ 北片辺棚田米 白米4Kg(2Kg×2袋)【令和7年産】
お礼の品について
| 容量 | 白米4Kg(2Kg×2袋) 名称:精米 品種:コシヒカリ 産年:令和7年産 産地:新潟県佐渡市北片辺 使用割合:単一原料米 精米年月日:お申込みを受けてから精米 事業者:Creative-SD株式会社(ネットショップ食の宝島佐渡) 連絡先:0259-22-4012 |
|---|---|
| 消費期限 | 精米日から1か月程度 ※開封後はお早めにお召し上がり下さい。 |
| アレルギー品目 |
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
| 事業者 | Creative-SD株式会社(ネットショップ食の宝島佐渡) 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6389287 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
|---|---|
| 申込期日 | ~2026年8月31日 |
| 発送期日 |
スピード発送 決済から7日程度で発送 |
| 配送 |
|
江戸期から”500年”近く紡いできた佐渡島の棚田。
佐渡島の沿岸部や山間部には特徴的な景観を持つ棚田が数多くあり、
それぞれの集落が守ってきた歴史と文化があります。
厳しい耕作条件でありながら、今もなお、先祖から受け継いだ棚田を大切に守り続けていますが、
少子高齢化や農家の担い手不足に伴い年々、維持・管理が難しくなってきています。
棚田の美しい景観や文化、そして生物の多様性が失われつつある今、
その歴史が紡いできたお米を知り、味わって頂けると嬉しいです。
【佐渡島の北片辺地区と棚田米のご紹介】
佐渡島の北側、海岸段丘の上に広がる田んぼで育った
平成の“おひょう”と“おつう”が育てた夕鶴の里米です。
「夕鶴の里米」は金北山のひんやりとした雪解け水や
海のミネラルを豊富に含んだシベリア降しの潮風を受けるなどの
厳しい環境の中で毎日丁寧にお世話をする村の人たちの心のこもったお米です。
【佐渡棚田協議会】
このかけがえのない財産を次世代へ継承するため、棚田保全に関する活動を行っています。
【注意事項】
※画像はイメージです。
※温度・湿度が低く、直射日光の当たらない場所で保管ください。
おすすめは野菜室での保管です。常温に比べおいしさが持続します!
※年末・年始やGW、お盆などのお休み期間はご発送が出来かねます。
※海上荒天や天候等に伴いフェリーが欠航した場合、
お荷物のお届けに遅延等が発生する可能性がございます。
関連キーワード:お米 こめ 白米 食品 人気 おすすめ 世界遺産
| カテゴリ |
米・パン
>
米
>
コシヒカリ
|
|---|
- 自治体での管理番号
- BG191
自治体からの情報
平成29年4月1日付けの総務省通知を受けて、佐渡市在住の方につきましてはお礼の品はお選びできません。ご理解とご協力をお願いいたします。
佐渡市について
日本海に浮かぶ佐渡島は「日本の縮図」とも言われ、沖縄本島に次いで日本で2番目に大きな島です。
気候は本土よりも夏涼しく、冬は温暖です。島の北に大佐渡山地、南に小佐渡山地があり、それに挟まれて国中平野が広がっています。
流人たちがもたらした貴族文化、金山の発展による江戸からの武家文化、商人、船乗りが運んだ町人文化が渾然一体となり、独特の文化を育んでいます。
新潟県 佐渡市