阿部農縁の採れたて野菜でBBQ!農業体験と野菜たっぷりバーベキュープラン 2名様 F7X-0085
福島県須賀川市にある大正時代から続く農家【阿部農縁】です。福島を代表する桃をはじめ四季折々の果物や野菜を育てながら一般の方に向けて、農業体験や民泊といったサービスも提供しています。
中でも人気なのが農作業を体験した後のBBQプラン。自分で収穫した新鮮な野菜を食べられると喜んでいただいています。
お野菜をたくさん食べられる野菜が主役のバーベキュー、名付けて【ベジベキュー】です。
桃と梨を贅沢に使用して作ったフルーティーな特製ダレで召し上がってください。
農作業で体を動かした後は楽しいBBQ。ご家族、ご友人との団らんにぜひご利用ください。
農作業の内容は季節によって変わります。どんな農作業ができるかは現地についてからのお楽しみです。
農縁の「縁」は“縁(えにし)が繋がる場所”であってほしいとの願いを込めて付けました。
農縁の母・正子さんをはじめとしたスタッフと一緒に農作業に触れたりヤギと遊んだり、
縁内にある憩いの場「SHINSEKIハウス」でくつろいだり。
穏やかな緑の多い環境で、どうぞリフレッシュしてください。
<農作業の例>
農産物の栽培補助(摘蕾、草取り等)、野菜の収穫など
<人数の追加や宿泊をご希望の場合>
お電話予約の際にその旨をお伝えください。(追加・宿泊分のお支払いは現地で承ります。)
■注意事項/その他
※お申し込み後、体験券を発送します。
※ご利用の際は希望日の1週間前までにお電話にてご予約をお願いいたします。
※体験券の払戻等は出来ません。また体験券を紛失された場合、再発行は出来ませんので大切に保管してください。
※幼児は無料、小学生から1名として対応させていただきます。
※体験券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※体験券は期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた体験券はご利用頂けません。
※体験券の払戻等は出来ません。
※画像はイメージです。
-
【期間限定】【稲田学園×ふるさと納税】小学生が作りました!ア…
15,000 円
小学生が育てたトマトをドライトマトにしました! <稲田学園小学 6年生> 「稲田っ子ブランド ドライトマト」の原料となるトマトは、地元の渡辺苗屋さんから無償で 提供していただいたものです。 6月4日にトマトハウスに植えつけ、暑い夏の間も水やりや草むしり、 脇芽とりなどを続けながら、私たちが心を込めて育てました。 甘くてほどよい酸味の大きなトマトは、地元企業の J-RAP さんにお願いしてドライトマトに 加工していただいています。 味と栄養をぎゅっと閉じ込め、鮮やかな赤色を残したまま、栄養が壊れにくい温度で乾燥しているため、 リコピン・βカロテン・ビタミンCがたっぷり含まれています。 また、無添加・無農薬で作っているため安全性が高く、カビがつきにくく長期保存できるのも特長です。 「どうして小学生がドライトマトを?」と思う方もいるかもしれません。 この活動のきっかけは、高校1年生のある先輩が6年生の時にクラスのみんなに アフガニスタンの話をしたことでした。 調べてみると、タリバンがアフガニスタンを占領し、学校に 通えない子どもや教育を受けられない女子が大勢いることを知って、先輩方は衝撃を受けたそうです。 そこで、株式会社クラレの「ランドセルは海を越えて」プロジェクトに参加し、 「自分たちのランドセルをアフガニスタンに贈ろう」と決意。 しかし、送料の問題が立ちはだかりました。 先輩たちは話し合い、自分たちで育てたトマトを地元企業に加工して もらい、ドライトマトとして販売。その売り上げを送料に充てることにしたのです。 現在もこの活動は続いており、毎年の売り上げ金は、商品化にかかる 経費やランドセルの梱包費、国内の港までの送料に使われています。 これまでに、稲田学園からは合計145個のランドセルをアフガニスタンに贈ることができました。私たちも、 6年間大切に使ったランドセルを、来春現地へ届けます。 世界では今も戦争が続いています。 私たちのこの取り組みが、「平和への思い」を多くの人に伝えるきっかけになればと願っています。 みなさまのご協力とともに、その思いをランドセルに詰めて、アフガニスタンへ届けます。 どうぞ応援をよろしくお願いいたします。
- 常温便
- 別送
-
明治から守る伝統野菜「曲がりネギ 紅白セット」約3kg F7X-0073
15,000 円
甘くて太くて柔らかい、須賀川に伝わる曲がったねぎ【曲がり葱】。 通常の白ネギと人気の赤ネギをセットでお届けします。赤い色はポリフェノールの一種フラボノイドによるものです。 辛み成分が豊富なネギですが熱を加えることでこれが甘さに変わります。冬の鍋物にはもちろん、炒め物や焼き物などにもどうぞ。 曲がりネギの特徴はストレスをかけて育てる事。これが甘さと柔らかさの秘密です。 一本一本植え替えるという手間を加え、栽培期間中、農薬を通常の半分&化学肥料不使用にこだわっています。 除草も人の手で、手間暇をかけて育てた特別なネギになります。 製品は土付きの状態でお送りいたしますので保存にも適しています。 ■注意事項/その他 ※天候により収穫ができず発送にお時間をいただく可能性があります。 ※できるだけ乾かし土を落としてから発送いたしますが、お召し上がりの時には、皮をむいて土を落としてお召し上がりください。 ※画像はイメージです。 ※パッケージが変更になる場合がございます。
- 常温便
- 別送
-
明治から守る伝統野菜「曲がりネギ 赤」約3kg F7X-0074
15,000 円
甘くて太くて柔らかい、須賀川に伝わる曲がったねぎ【曲がり葱】。 中でも人気の赤ネギをお届けします。赤い色はポリフェノールの一種フラボノイドによるものです。 辛み成分が豊富なネギですが熱を加えることでこれが甘さに変わります。冬の鍋物にはもちろん、炒め物や焼き物などにもどうぞ。 曲がりネギの特徴はストレスをかけて育てる事。これが甘さと柔らかさの秘密です。 一本一本植え替えるという手間を加え、栽培期間中、農薬を通常の半分&化学肥料不使用にこだわっています。 除草も人の手で、手間暇をかけて育てた特別なネギになります。 製品は土付きの状態でお送りいたしますので保存にも適しています。 ■注意事項/その他 ※天候により収穫ができず発送にお時間をいただく可能性があります。 ※できるだけ乾かし土を落としてから発送いたしますが、お召し上がりの時には、皮をむいて土を落としてお召し上がりください。 ※画像はイメージです。 ※パッケージが変更になる場合がございます。
- 常温便
- 別送
-
明治から守る伝統野菜「曲がりネギ」約3kg F7X-0075
12,000 円
冬の食卓には、欠かせないネギを20本(約3kg)お届けします。 通気性がある紙の米袋に丁寧に包み、段ボールで発送します。着いたら、袋ごとたてて涼しいところに保存ください。 甘くて太くて柔らかい、須賀川に伝わる曲がったねぎ【曲がり葱】 春に植え付けをし、夏の生育途中の段階で植え替えをする「やとい」という作業を行います。 この作業により寝かせて植えたねぎが太陽に向かって成長していき曲がりねぎとなっていきます。 通常のねぎよりも工程が多く夏の暑い中、植え替えや草取りを自分たちの手で行うことは簡単ではありませんが、それでも続けているのは先人たちの努力による伝統的な栽培法を出来る限り守りたいという思いと、この栽培法だからこその美味しさ、甘み、香りをお届け出来ればという思いからです。 またねぎ特有の匂いの素であるアリシンという成分は血行促進や、身体を温め疲労回復にも良いとされていること、ねぎの白い部分にはビタミンCが豊富で抗酸化作用があり私たちの身体の酸化を防ぎ老化を遅らせたり、美容にも良いとされています。 赤ねぎの赤い色はポリフェノールの一種フラボノイドによるもの、通常のネギに比べ高い抗酸化作用があり、このポリフェノールには血行を改善したりコレステロールを下げる効果があると言われています。 農薬は極力使用しせずに栽培しています。 加熱することにより、とろっとした甘みをお楽しみいただけます。 シンプルにゴマ油やポン酢でおひたしに! アルミホイルで包んで焼いて焼きねぎに! 大きめに刻んで冬の定番、鍋やすき焼きに! ■注意事項/その他 ・天候により収穫ができず発送にお時間をいただく可能性があります。 ・できるだけ乾かし土を落としてから発送いたしますが、お召し上がりの時には、皮をむいて土を落としてお召し上がりください。 ※画像はイメージです。 ※パッケージが変更になる場合がございます。
- 常温便
- 別送
-
明治から守る伝統野菜「曲がりネギ」約9㎏ F7X-0076
31,000 円
これからの冬の食卓には、欠かせないネギを約9kgお届けします。 通気性がある紙の米袋に丁寧に包み、段ボールで発送します。着いたら、袋ごとたてて涼しいところに保存ください。食べるときに、土のついた皮をむけば、いつでもフレッシュなネギの美味しさが楽しめます。 甘くて太くて柔らかい、須賀川に伝わる曲がったねぎ【曲がり葱】 春に植え付けをし、夏の生育途中の段階で植え替えをする「やとい」という作業を行います。 この作業により寝かせて植えたねぎが太陽に向かって成長していき曲がりねぎとなっていきます。 通常のねぎよりも工程が多く夏の暑い中、植え替えや草取りを自分たちの手で行うことは簡単ではありませんが、それでも続けているのは先人たちの努力による伝統的な栽培法を出来る限り守りたいという思いと、この栽培法だからこその美味しさ、甘み、香りをお届け出来ればという思いからです。 またねぎ特有の匂いの素であるアリシンという成分は血行促進や、身体を温め疲労回復にも良いとされていること、ねぎの白い部分にはビタミンCが豊富で抗酸化作用があり私たちの身体の酸化を防ぎ老化を遅らせたり、美容にも良いとされています。 赤ねぎの赤い色はポリフェノールの一種フラボノイドによるもの、通常のネギに比べ高い抗酸化作用があり、このポリフェノールには血行を改善したりコレステロールを下げる効果があると言われています。 農薬は極力使用しせずに栽培しています。 加熱することにより、とろっとした甘みをお楽しみいただけます。 シンプルにゴマ油やポン酢でおひたしに! アルミホイルで包んで焼いて焼きねぎに! 大きめに刻んで冬の定番、鍋やすき焼きに! ■注意事項/その他 ※天候により収穫ができず発送にお時間をいただく可能性があります。 ※できるだけ乾かし土を落としてから発送いたしますが、お召し上がりの時には、皮をむいて土を落としてお召し上がりください。 ※画像はイメージです。 ※パッケージが変更になる場合がございます。
- 常温便
- 別送
-
福島県須賀川市産 岩瀬キュウリ10kg 産地直送のパリパリ新鮮き…
29,000 円
福島県の中央に位置する須賀川市。その気候がきゅうりに適しており、古くからきゅうり栽培が盛んに行われています。きゅうりのお祭り【きうり天王祭】があったりとまさにきゅうりの街です。 そんな須賀川で作られているのがパリッとした歯触りと甘さが人気の【岩瀬きゅうり】。 サラダに、漬物に、炒め物に。大量消費に嬉しい箱売りでご提供いたします。 きゅうりは何と言っても鮮度が命。お申し込みをいただいてから収穫したものをその日のうちに発送します。 10㎏で80~100本程度。本数・サイズの指定にはお応えできませんのでご了承ください。 ■生産者の声 地元須賀川で50年以上続く「須賀川観光タクシー」の代表を務める橋本康宏と申します。 きゅうりの産地として有名な須賀川ですが近年の人手不足、後継者不足により生産量は減少をたどる一途です。 そんな現状を何とかしたいという思いから新事業として異分野の農業へと参入しました。 生産者として、指導者として。先人が育ててきた岩瀬きゅうりのブランドと栽培技術を後世に伝えるため日々奮闘しています。 安心安全で美味しいきゅうりを全国にお届けできるように品質管理を徹底、須賀川の美味しい岩瀬きゅうりを是非お試しください。 ※画像はイメージです。 ※パッケージが変更になる場合がございます。
- 冷蔵便
- 別送
-
福島県須賀川市産 岩瀬キュウリ5kg 産地直送のパリパリ新鮮きゅ…
15,000 円
福島県の中央に位置する須賀川市。その気候がきゅうりに適しており、古くからきゅうり栽培が盛んに行われています。きゅうりのお祭り【きうり天王祭】があったりとまさにきゅうりの街です。 そんな須賀川で作られているのがパリッとした歯触りと甘さが人気の【岩瀬きゅうり】。 サラダに、漬物に、炒め物に。大量消費に嬉しい箱売りでご提供いたします。 きゅうりは何と言っても鮮度が命。お申し込みをいただいてから収穫したものをその日のうちに発送します。 5kgで40~50本程度。本数・サイズの指定にはお応えできませんのでご了承ください。 ■生産者の声 地元須賀川で50年以上続く「須賀川観光タクシー」の代表を務める橋本康宏と申します。 きゅうりの産地として有名な須賀川ですが近年の人手不足、後継者不足により生産量は減少をたどる一途です。 そんな現状を何とかしたいという思いから新事業として異分野の農業へと参入しました。 生産者として、指導者として。先人が育ててきた岩瀬きゅうりのブランドと栽培技術を後世に伝えるため日々奮闘しています。 安心安全で美味しいきゅうりを全国にお届けできるように品質管理を徹底、須賀川の美味しい岩瀬きゅうりを是非お試しください。 ※画像はイメージです。 ※パッケージが変更になる場合がございます。
- 冷蔵便
- 別送
-
簡単みそ作り こうじ味噌手作りキット2kg 天然塩&国産大豆&米麹…
9,000 円
おうちでお味噌を作りたいという方に向けた手作り味噌キットです。 乳酸菌が生きている昔ながらのこうじ味噌、毎日のお味噌汁で腸から健康になりませんか。 味噌作りに必要な材料と作り方のマニュアルをセットでお届けいたします。 お届けするセットで約2kgのお味噌に。発酵させる環境や季節にもよりますが仕込んでから半年程度で完成します。 セット内容 ・国産大豆(福島県産)560g ・米こうじ(阿部農縁自家製)300g ・赤穂の天塩(差塩製法の天然塩)100g ・味噌作りマニュアル ※用意してほしいもの ・すり鉢またはフードプロセッサー ・消毒用アルコール ・味噌の保存容器(陶器などが好ましい) ※画像はイメージです。 ※パッケージが変更になる場合がございます。
- 冷蔵便
- 別送
-
簡単みそ作り こうじ味噌手作りキット4kg 天然塩&国産大豆&米麹…
17,000 円
おうちでお味噌を作りたいという方に向けた手作り味噌キットです。 乳酸菌が生きている昔ながらのこうじ味噌、毎日のお味噌汁で腸から健康になりませんか。 味噌作りに必要な材料と作り方のマニュアルをセットでお届けいたします。 お届けするセットで約4kgのお味噌に。発酵させる環境や季節にもよりますが仕込んでから半年程度で完成します。 セット内容 ・国産大豆(福島県産)1120g ・米こうじ(阿部農縁自家製)600g ・赤穂の天塩(差塩製法の天然塩)200g ・味噌作りマニュアル ※用意してほしいもの ・すり鉢またはフードプロセッサー ・消毒用アルコール ・味噌の保存容器(陶器などが好ましい) ※画像はイメージです。 ※パッケージが変更になる場合がございます。
- 冷蔵便
- 別送
-
阿部農縁 旬のお野菜わくわくセット(約7~8種類&加工品) F7X…
13,000 円
小松菜、トマト、きゅうり、大根、ジャガイモ、ほうれん草、かぼちゃ、いんげん、なす、ピーマン体が元気になる旬のとれたて野菜をお届けします。生産者からのおいしい食べ方も通信でお伝えします。 ■生産者の声 母の作る元気野菜 旬のおいしさをどうぞお楽しみください。時には果物もはいります。 ■注意事項/その他 旬の野菜をメインにお届け ※画像はイメージです。 ※パッケージが変更になる場合がございます。
- 冷蔵便
- 別送
| カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
|---|
- 自治体での管理番号
- F7X-0085
自治体からの情報
■返礼品について
●返礼品の進呈回数に制限はありません。年度内に何度寄附をいただいても、その都度寄附金額に応じた返礼品をお送りします。
●福島県須賀川市内在住の方からの寄附に対しては、返礼品を送付することはできません。
●返礼品の配送日の指定は承っておりません。
●配送先の住所の変更、長期間不在等によりお受取りできない場合は、必ず事前に「須賀川市ふるさと納税返礼品事務局」までご連絡をお願い致します。
●「お申し込みの不備」「事前連絡をいただいていない長期不在や転居」「住所不明」「日数が経ってからのお受取り」に対する再出荷は致しかねますのでご了承ください。
●お申し込みが殺到した場合、準備ができ次第、順次発送となりますので、あらかじめご了承のほどお願い致します。
●酒類については、20歳未満の方のお申込みをお断りします。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後の返礼品の変更はお受け致しかねますので、ご了承ください。
●ご入金後のキャンセルは致しかねます。
●天候不良や災害等による収穫量の減少、品切れ等により対応できない場合は、お待ちいただくか他の返礼品への変更をお願いすることがあります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。また、返礼品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する「リンベル株式会社」「株式会社インサイト」「株式会社エールアップ」に通知します。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。返礼品とは別に郵送し、2週間前後でお届けします。(年末年始を除く)
尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
■ワンストップ特例申請書の受付のご連絡について
ご提出いただきましたワンストップ特例申請書の受付につきましては、お申込み時にご登録いただきましたメールアドレスあて電子メールでお知らせしています。
【ワンストップ特例申請書の送付先】
〒962-8790
住所:福島県須賀川市八幡町135番地
宛先:須賀川市役所企画政策部企画政策課 行
電話:0248-88-9131(開庁時間8時30分~17時15分/土日祝日・年末年始を除く)
■返礼品・ワンストップ特例申請に関するお問合せ
須賀川市ふるさと納税返礼品事務局
電話番号:0120-150-263 (フリーダイヤル)
受付時間:受付時間:10:00~17:00(土日祝日、12/29~1/4除く)
メールアドレス:furusato-sukagawacity@ringbell.co.jp
須賀川市について
須賀川市は、福島県のほぼ中央に位置し、市内中心部を阿武隈川と釈迦堂川がゆったりと流れ、西に那須連峰、東の阿武隈高地の山並みを望む、豊かな自然に恵まれたまちです。
「特撮の神様」と称される円谷英二監督、1964年東京五輪のマラソン競技で銅メダルを獲得した円谷幸吉選手の、「二人の円谷」のふるさとであり、二人が残した足跡と志は、脈々とふるさとの人々に受け継がれています。
春は国指定名勝「須賀川牡丹園」、夏は県内最大級の「釈迦堂川花火大会」、秋は伝統の「松明あかし」など、魅力あふれる、ウルトラヒーローや怪獣たちに出会えるまち「須賀川市」。
皆様からのご支援をお待ちしています。また、ぜひ須賀川市へお越しください。
福島県 須賀川市