秋田県 秋田市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
【秋田銀線細工】ブローチ 二枚もみじ



お礼の品について
容量 | ■名称:【秋田銀線細工】ブローチ 二枚もみじ ■サイズ:30×60mm ■提供元:株式会社 竹谷本店 ■注意事項: ※ふるさと納税(寄附申込み)のキャンセル、返礼品の変更・返品はお受けできません。あらかじめご了承ください。 ■配送不可地域:沖縄県,離島 |
---|---|
事業者 | 株式会社 竹谷本店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4719069 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 1~2ヶ月を目安に発送(休業日除く)※年末年始等、長期休業や申し込みが殺到した場合など発送が遅れる場合もございます。 |
配送 |
|
もみじの葉っぱが2枚付いたブローチです。新緑から紅葉まで長い季節をお楽しみください。
使用後はナイロン袋に入れて保管してください。銀の酸化(黄ばみ・黒ずみ)を遅らせます。
変色した場合は「磨き直し」も承っておりますので、もとの輝きに戻ります。
■ 秋田県 秋田市 ■
カジュアル フォーマル シルバー アクセサリー 工芸品 手作り ハンドメイド 伝統技法 竹谷本店 秋田県 秋田市
こだわりポイントをご紹介
秋田市無形文化財に指定されている伝統工芸品「秋田銀線細工」。
0.2mmの細かな銀線から生み出される造形美はまさに逸品です!
1.純銀の線が放つ繊細優美で上品な白の輝きが特徴。
2.天保元年創業。優秀な細工師を多数輩出した歴史ある老舗工房。
3.秋田市の無形文化財・秋田県の伝統工芸品に指定。
4.熟練の細工師が指先だけで作り上げる高度な職人技。
わたしたちが作っています
秋田県認定工芸士が銀線細工を制作しています。 竹谷本店では長い歴史と伝統の中で生まれた100種類ほどの豊富なデザインから、時代のニーズに合わせたデザインを厳選し、提供しています。
こんなところで作っています
「竹谷本店」は秋田市広小路に面しており、秋田駅から徒歩5分ほどのところにあります。1階が店舗で、上階に工房があります。銀線細工の製作は、わずか0.2~0.3ミリの銀線をより合わせて、ほとんど手作業で造形しています。
わたしたちが歩んできた道
秋田は古来より金銀の産出が豊かでそれらを利用した手工芸が発達していました。昭和時代には東京の職人による技術が加わり、より多彩な工芸品が生み出されるようになりました。銀線細工は長崎の平戸に伝来したとも言われていますが、今では秋田独自のものとなっています。
天保元年に創業した当店は優秀な細工師を多数輩出。創業から190年以上経った今も自社工房にて製作しています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ありがたいことに竹谷本店の技術に惚れ込んだお客様が、銀線細工を求めて遠路はるばるご来店されることもあり、大変うれしく思います。「秋田銀線細工」は落ち着いた輝きで洗練された雰囲気を演出してくれ、特別な日にも、日常使いにもお使いいただけます。これからも一つ一つ真心こめて製作していきますので、歴史と伝統を繋いできた逸品をぜひ身につけていただけたら幸いです。
カテゴリ |
ファッション
>
アクセサリー
>
ブローチ
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 15_tyh-020101
- 地場産品に該当する理由
秋田市内で製造にかかる全工程を実施しているため(告示第5条第3号に該当)
秋田市について
『自然と都市が共存するまち~ありのままの自分を受け入れてくれる場所~』
秋田市は、西には夕日の美しい日本海、東には霊峰太平山を擁する出羽山脈が広がる緑豊かなまちです。
雄大な自然に育くまれ、古くから米どころ・酒どころとしても知られています。
秋田市で開催される東北三大まつりの1つ「秋田竿燈まつり」は、俵型をした提灯を竿に吊して大きな稲穂に見立て、竿を操って力と技を競う祭りです。通りを埋め尽くす竿燈の光が黄金色に輝く、その妙技は圧巻です。
豊かで美しい環境に恵まれながらも、駅、高速道路、港、空港と陸海空の交通結節点となっており、県庁所在市として十分なインフラやサービスが整っています。
2024年の第12回「住みたい田舎ベストランキング」では、全国ランキング(人口20万人以上のまち)の若者・単身者部門で2年連続1位、シニア世代部門2位に選ばれるなど、幅広い年代の方が、安心して生活できる環境も魅力です。

秋田県 秋田市