🌸お花見、プレゼントに最適!『風呂敷ラッピング』でお届けします! さくら染めラッピング仕様 米焼酎Kokokara720ml(1本) 岩手県 北上市 E0237 焼酎 米焼酎 お酒 25度 720ml 限定 ハンカチ ひざ掛け 家飲み 宅飲み 晩酌 乾杯 贈答品 ギフト お土産 母の日 父の日 誕生日 お歳暮 お中元 クリスマス プレゼント 農業支援 農家支援 岩手県産 北上産 ひとめぼれ 鹿児島 大崎町 天星酒造 コラボ品



お礼の品について
容量 | ・米焼酎 25度 kokokara きたかみ 720㎖×1本 ・ラッピング使用:さくら染レースひざ掛け(60㎝×60㎝)1枚 |
---|---|
消費期限 | 米焼酎:60日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 北上観光コンベンション協会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6120607 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から2週間程度で発送 |
配送 |
|
北上産のひとめぼれを使用した米焼酎をさくら染めのレースひざ掛けで可愛くラッピング!
飲んだ後もハンカチやひざ掛け、代わりとしてご使用いただけます。
米焼酎Kokokara:北上市の農家さんの美味しいお米100%使用し、焼酎部門で最高金賞を受賞した天星酒造の匠の技で仕込み本格米焼酎「kokokara きたかみ」が生まれました。
さくら染めレースひざ掛け:北上の「桜」を主原料とした草木染料で染色した手作り作品です。
自然の素材を使って染めているため同じ物は2つと存在しない逸品。
その地域で採れる草木などを利用して布を染める「お国染め」で、展勝地のさくらを利用しています。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
関連キーワード
焼酎 米焼酎 お酒 25度 720ml 限定 贈答品 ギフト お土産 母の日 父の日 誕生日 お歳暮 お中元 クリスマス プレゼント 農業支援 農家支援 岩手県産 北上産 ひとめぼれ 鹿児島 大崎町 天星酒造 コラボ品
特典番号:E0237
発送元:北上観光コンベンション協会
☆ 長期不在日は必ず記載下さい☆
記載なくお受け取りが出来ない場合、再発送は出来かねます。ご了承下さい。
☆ファンミーティング参加された寄附者様の一言コメント☆
◎ふわっと優しく、芋とは違うけど日本酒ほど強くはなくて、柔らかい風味ですごく美味しかったです。
◎すごくいい香りというか、甘い香りというかですね、全身が震えるような本当にいい香りがします。私もお酒が強いわけはないのですがストレートで飲みながら、水をチェーサーにするのも非常にいいかなと。もちろんおつまみや食事にもすごく合うと思いますし、お米が好きで毎日食べていますので、食事にもすごく合う感じがしますので、食前食後どこでもいける非常にいいお酒だということがわかりました。
◎本当にまず香りがすごくいいし、今までの米焼酎に比べるとお米が良いせいか、すごく味が良くて、今までの米焼酎のイメージか ら変わったというのが実感です。
米焼酎一覧
きっかけは「農家支援」
新型コロナウイルス感染の影響でお米の需要が下がり令和2年度の新米が収穫していた時期から来年(令和3年産)は過去最低くらいの価格になってしまう(農協買い取り)とうわさされていました。このままでは地域の稲作農家が減ってしまう。なんとかふるさと納税を活用して農家を救うことはできないかと思ったことが始まりでした。
北上市と鹿児島県大崎町とのコラボ
とにかくなんとかしたいと考え地域内で米の可能性(加工)を探してまわりましたが八方塞がりでして、これは市外・県外に視野を広げて考えてみようと思い、ふるさと納税をきっかけに知り合い、北上市にも大崎町担当者様・事業者様がともにきたことがあり、北上市の当時の担当者も行ったことのある大崎町相談したのがきっかけでした。
「作るならお互いのために」
鹿児島県大崎町「天星酒造」
北上市の農家支援を目的にスタートした企画ではありますが、お酒業界ももちろん影響を受けています。
飲食店が軒並み時短や休業となり、売り上げは激減。昨年比で半減という月もザラにある、極めて厳しい状態が続いています。「家飲み特需」という言葉もありますが、その恩恵を受けているのは紙パックに入り、大量生産が可能な大規模な蔵に限られています。私たちのような中小の蔵はその恩恵には全く関係なく、今後もこのような状態は続くと思われます。
そのような中でうまれたこの話は大変嬉しかったです。
作りたい未来
天星酒造の焼酎はこれまで岩手県での流通がありませんでした。
これまでお届けできていなかった地域へと焼酎をお届けできることとなり、新たな市場開拓へと繋がったことは、コロナ禍の中大きな前進が出来たと考えています。
北上市ではこの米焼酎を街のお土産として周知され地域内、地域外にもファンを増やし永続的に農家さんの支援に繋がり、いずれは「俺の米がこの焼酎になってんだー」と農家のおじいちゃんが自慢でき、農作業にやりがいを感じてもらいたいと思っています。
お互いの良いところ広げ、ふるさと納税でできたきっかけでふるさと納税をきっかけにお互いの課題解決に向かうことがでるのではないかと思っています。
米焼酎の特徴
鹿児島の蔵ですので、本業は芋焼酎を造っており、米焼酎は天星酒造初の取り組みでした。
そのため、造りに関しては全てが手探りでした。
しかし、これまでに培ってきた醸造技術を注ぎ込み「ひとめぼれ」の米の味わい、香味をしっかりと感じられる飲み口優しい焼酎が出来たと自負しています。
美味しいお米を食べて農家さんを支援しよう!
-
木こりの菊池農園 自然栽培米【亀の尾】(白米・玄米)5kg 新米…
38,000 円
肥料・農薬のない時代の希少品種!
- 常温便
- 別送
-
【予約受付!令和7年産 新米 】 九代目八重樫哲哉作 オリジナ…
15,000 円
2022年・2023年連続!米・食味分析鑑定コンクール国際大会 \金賞受賞!/
- 常温便
- 別送
寄附者様参加のファンミーティングを開催
11月3日、ふるさとチョイスアンバサダー(チョイス会員)様と米焼酎の試飲、と紹介をさせてもらうファンミーティングを開催致しました。男女問わず、感想とご意見をいただきましてご紹介させていただきます。
【取組について】
・地域を超えたコラボでこのようなすばらしいお酒が生まれたことに感動します。
・岩手県と鹿児島県のコラボってすごいことですね。ふるさとチョイスならではって感じがしました。
・冬に少しですが味噌を作るので、麹のお話、とても勉強になります。
・人の想いや熱意って大切ですね。
【参加された寄附者様の一言コメント】
・私はお酒飲むのが好きなのですが、普段は芋焼酎が大好きなのですが、米焼酎はあまり得意ではなくて人にいただいたら飲むのですが、ちょっとアルコール臭くて苦手だと思っていたのですが、本日いただいた感じだと、本当にまず香りがすごくいいし、今までの米焼酎に比べるとお米が良いせいか、すごく味が良くて、今までの米焼酎のイメージから変わったというのが実感です。
本当にお酒が好きだし、米焼酎を飲んでみたいなという軽い気持ちで参加させていただいたのですが、今回のお話を聞いて、私たちもコロナ禍で気持ちがちょっと辛い部分がありましたが、こういうコロナの関係で、普段だったらまずコラボが無いだろう岩手と鹿児島同士で開発ができたというのは、お話を聞いて、感動でした。本当に今日はとても光栄に思っています。米焼酎もこれからまた飲んでみようかなという気持ちです。美味しくて、ロックでいただいております。ありがとうございました!
【参加された寄附者様の一言コメント】
・本日は貴重なお話を北上市の方、大崎町の方、どうもありがとうございました。私が参加した理由は、仕事柄、43都道府県行っておりまして、ほとんど隅々まで回っているんですね。飛行場降りたり新幹線の駅降りて車でぐるぐる回っております。その時にお酒や何やらいただいているんですけれども、その中でお米の焼酎を作られたということだったので、どうしても飲ませていただいて、なおかつ生産者の皆様のご苦労やどういうきっかけで作られたのかというを広く知りたかったので参加させていただきました。それが今回、非常によくわかりました。また、先ほど冒頭に申し上げました、桜島で作ったマグカップに入れてストレートで飲んでいるのですが、すごくいい香りというか、甘い香りというかですね、全身が震えるような本当にいい香りがします。私もお酒が強いわけはないのですがストレートで飲みながら、水をチェーサーにするのも非常にいいかなと。もちろんおつまみや食事にもすごく合うと思いますし、お米が好きで毎日食べていますので、食事にもすごく合う感じがしますので、食前食後どこでもいける非常にいいお酒だということがわかりました。先ほどお米も農家さんの中でも素晴らしい農家を選ばれていることもよくわかりましたし、造り手さんも芋焼酎で日本最高賞をいただいている酒蔵さんが作っているものなので、トップ同士がコラボして作るというのは、非常に素晴らしいものができるんだなと改めてわかりました。本当にありがとうございました。今まで飲んだ焼酎の中でも3本の指の中に入るといっても過言ではない!本当にありがとうございました。感謝しかありません。今後、寝かせた方が美味しいと言われたので、3年もの、5年もの10年ものと出てくるのではと思いましたので期待しております!
【参加された寄附者様の一言コメント】
・ふるさとチョイスで選ぶものが岩手県のものだったり、鹿児島のものも多いです。出身が福岡なのでほとんど芋焼酎しか飲んだことがなくて、今回米焼酎ということで、、鹿児島の酒蔵さんが作る米焼酎なら飲めるかなと思って参加しました。ふわっと優しく、芋とは違うけど日本酒ほど強くはなくて、柔らかい風味ですごく美味しかったです。ありがとうございます。岩手県はパートナーが出身なので、結構それでどうせなら地域の活性化にと思って選んでいます。大崎町は美味しそうと思って何度か頼んだことがあります。鰻とかすごくおいしかったです。
【参加された寄附者様の一言コメント】
・今日は貴重な機会をありがとうございました。私はそんなに強くは無いのですが、美味しいお酒もいただいて、気分がお正月に飲むお酒のような幸せな気分になりました。たまに飲むお店で飲むものとは一味違った特別な日のイメージを直感で感じました。
岩手県には、遠縁のものが住んでいて何年か前に行かせていただいたのと、大崎町にはチョイスのニコニコエール品でふるさと納税をさせていただいて、今日はそんな2地域ので運命を感じて応募させていただいたら、選んでいただけて幸せでした。
おつまみがどんなのが合うのかとおもって、送っていただいたパンフレットにライムとかが合うって書いてあったので、自分でもたまたまあったカボスを用意して、それを絞って飲んでみたら全然違う味わいになって、すごく美味しかったです!本当に!おつまみも何に合うか分からなかったので、とりあえずオニオンスライスに鰹節をかけたのも用意したら合いました。食べた後に飲んだらスッキリした味わいになりました。昔、沖縄に行った時に泡盛を蔵で寝かせて、何年か経った時に程よくなったものを買った人に送りますというサービスをやっていて、もし御社がそんなサービスをしてたら楽しみも増えるなというふうに思いました。本当にありがとうございます!
【参加された寄附者様の一言コメント】
・今日は本当にありがとうございます。ふるさとチョイスでは何年も前からお世話になっていて、ずっと寄付するだけで現地との接点を持てていなくてそういう機会があれば…と思って、アンバサダーの取り組みを知って参加させていただきました。いつも納税をする時にいろんなお話をみて納税するのですが、やはり生でお話を聞いて、生で現地の様子を見れるというのは文章で読むのとは違う感覚を持てたのでよかったなと思いますし、1000いくつある自治体の中から選ぶのも大変で、最終的にはお得なやつやその時食べたいものを選んだりしがちなので、今日みたいな感じで現地での取り組みやこういう思いでやっています!というのを声で聞こえると、気持ちが変わってくるという感じを受けました。北上市は納税したことがないのですが、来年また納税したいと思います。
【参加された寄附者様の一言コメント】
(外から中継で、一緒に飲めなかった)
・皆さんのご意見ご感想を聞けたので飲むのがとても楽しみです。参加したきっかけは、2つあります。
まずは両方の地域に非常に興味がある。北上市はスノボに行く時によくいっておりますし、鹿児島はおばあちゃんの出身ですが大崎町は知らなかったので知りたいと思って応募しました。お酒は好きなのですが、こだわりというのがあまりなくて、こだわりを見つけて大人の階段を登っていきたいと思いましたので、作り手の皆様の想いなどを聞きたいと思って参加しました。家に帰って飲むの楽しみにしております!
北上市人気の返礼品
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
焼酎
>
米
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- E0237
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
当該地方団体の区域内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであること。
北上市について
岩手県北上市はどんなまち?
北上市は岩手県の中央部、北上盆地の中程に位置しており、北上川と和賀川が合流する肥沃な土地に美しい田園地帯が広がり、西に奥羽、東に北上山系の山々が連なる豊かな自然に恵まれています。また、北上市は、8つの工業団地などに誘致企業や地元企業、約300社が立地しており、製造品等出荷額は県内第2位(平成26年工業統計調査速報)で、東北有数の工業都市でもあります。東洋経済新報社による住みよさランキングでは、岩手県内8年連続1位を獲得しており、農業と工業のバランスがとれた、活気あふれる都市として注目を集めています。
岩手県南地域、北上川と和賀川が合流する位置にある北上市は、伊達藩と南部藩の藩境に位置する奥州街道の要所、そして北上川船運における河川港として繁栄してきた宿場町です。現在は、その交通の便を活かした工業と豊かな自然が共存する町として発展を続けています。
みちのく三大桜名所~北上展勝地~
「さくらの名所百選」「みちのく三大桜名所」に数えられている北上展勝地
北上川の河畔にある北上展勝地は、東北有数の桜名所として知られ、「さくらの名所百選」「みちのく三大桜名所」に数えられています。約2㎞にわたる桜並木の他にも約150種の様々なさくらが展勝地一帯に1万本あると言われ、4月中旬頃に咲き始めるソメイヨシノから5月上旬のカスミザクラまで楽しむことが出来ます。春だけでなく、6月頃にはアジサイ並木、秋には紅葉、冬には白鳥が飛来し、四季折々の散策を楽しめます。
ダイナミックで力強い舞踏、郷土芸能「鬼剣舞」
多くの民俗芸能が伝承されている北上市において、最も高い人気を誇るのが「鬼剣舞(おにけんばい)」。その起源は1300年前までさかのぼり、大宝年間(701~704)山伏・役行者が天下泰平・五穀豊穣・万民繁栄を願って舞った念仏踊りが始まりとされ、その後、戦の出陣・凱旋の際に踊られたのが広く世に伝わったと言われています。市内には12の鬼剣舞団体が活動しており、うち2団体は国指定重要無形民俗文化財に認定されています。鬼(仏の化身)の面と特異な装束をまとい勇壮に舞うこの芸能は観る人を魅了し、長い伝承の歴史の中で愛され完成された庶民の芸術作品。地元では「けんべぇ」とも呼ばれ、お祭りや運動会などで皆が踊り親しまれています。

岩手県 北上市