北海道 広尾町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
【GCF限定】星屑昆布パウチタイプ【50g×2】
粉だととろみが出てしまう、カットだと残ってしまい取り除きずらい、そんな時にこの星屑昆布が活躍します。
広尾町でとれた昆布を製品化する際に発生する破砕。
それを正しい形にすることで生まれ変わらせることができるのではないかと考案された商品。
生みの親である保志 弘一さんの名前と出荷できないくず昆布をもじって「星屑昆布」と名付けられました。
成分分析をもとにしたおいしくなる大きさの解析の結果、うまみ成分であるグルタミン酸の含有量が通常の2倍ほどに。
また、昆布の破砕のみを使用しているため添加物等は一切未使用のため安心安全にお使いいただけます。
調理中にひとつまみ入れたり、食べる前にふりかけて旨みを足してください。
取扱:㈱広尾産業流通振興公社
広尾町について
北海道十勝管内の最南端に位置し、東は北海道有数の漁業資源を有する太平洋、西は日高山脈の山並みがそびえ立ち、その山系に源を持つ4本の河川が海に注ぎ、豊かな自然を生かした漁業を中心に農林業を基幹産業として発展してきました。
十勝港は、日本で唯一の町が管理する重要港湾で首都圏を結ぶ海の最短距離に位置するため海上輸送の拠点港として今後の発展が期待されています。
1984年(昭和59年)にノルウェーのオスロ市から国外初のサンタランドの認定を受けて以来、「愛と平和、感謝と奉仕」を基本理念としてサンタランドにふさわしいまちづくりに取り組んでいます。
2018年(平成30年)には、開町してから150年を迎えました。
蝦夷地(えぞち)を「北海道」と命名とした1869年(明治2年)に、十勝国を広尾郡茂寄村など7郡に改編し、1926年(大正15年)には広尾郡茂寄村を広尾村に改称しました。
町制施行は1946年(昭和21年)でありますが、1869年を開町の年としています。
広尾町はこれからも未来につながるまちづくりを行ってまいります。

北海道 広尾町