お知らせ

ギフト券があたる『チョイストラベル』OPENキャンペーンのお知らせ

“大秀ブルー”を受け継ぎ 秘窯の里へ新しい風を吹き込む 大秀窯(おおしゅうがま)

〈窯元インタビュー〉大秀窯:大串 匡秀さん

鍋島天然青磁原石を使ったうつわを中心に “感動を与えるものづくり”をコンセプトとする大秀窯。吸い込まれそうなほどの透明感と、深く鮮やかなエメラルドグリーンの色合いから、大秀窯から生まれる青磁は“大秀ブルー”と呼ばれているのだとか。川のほとりにあるギャラリー「天青」には青磁の日用食器をはじめ、鍋島の伝統技法を継承した最高品質の美術品などがずらりと並べられています。

「鍋島以外にも青磁原石の産地はありますが、色、質感、透明度のいずれをとっても差は明らか。その鍋島産の原石へ門外不出の調合と錬成を加えることで、うちだけのブルーが出せるんです。気温や湿度はもちろん、季節で焼き上がりの色は少しずつ変わるのですが、それも全て含めて“大秀ブルー”と呼んでいます。」と話す、大秀窯三代目の大串匡秀さん。

鍋島に代々伝わる技法を受け継ぎながら、現代的なセンスを取り入れた大串さんの作るうつわには、若い世代のファンも多いのだそう。
「祖父や父が試行錯誤の末に “大秀ブルー”を生み出してくれました。僕はそこへ新しいアイデアを取り入れ、他にはない青磁のうつわを作っています。これまで青磁は年齢が高めの方に人気でしたが、新たな色を加えたり、ボーダー柄やドット柄デザインを取り入れてみたりしたことで、若い方が手に取ってくださる機会も増えましたね」

黒・白の半マットとブルーのツートーンデザインが印象的な「黒彩 −kokusai− / 白彩 −hakusai−」シリーズは、偶然の出来事からインスピレーションが湧いたのだそう。

「黒塗りのお盆へ青磁のうつわを乗せたときにふと、うちのブルーが映えることに気づきました。そこで『うつわの中に黒のアクセントがあるとどうだろう?対となる白のセットがあったら喜んでもらえるのでは?』と、アイデアが次々と降りてきたのです。そこからは青磁にふさわしい黒と白について試行錯誤し、艶のある青磁を引き立ててくれる、質感を落としたマットなテイストを選びました。
当初は男性が黒、女性が白を選ぶイメージで作っていたのですが、展示すると黒を好まれる女性が多かったのは興味深かったですね」

そして、透かし彫りに釉薬を埋め込んだ「ほたる手」と呼ばれる技法でメダカを描いた「透かしメダカ −medaka−」シリーズも好評なのだそう。透かし彫りの部分を光にかざすと、青磁釉のエメラルドグリーンがキラキラ輝くのも印象的です。

「祖父は香炉が専門で透かしの技に定評があり、僕は父からその技術を継承しました。床の間が無い現代のライフスタイルで香炉を扱う機会は減ってしましましたが、透かしの技を若い方に好まれるデザインへ活かしたかったんです。青磁釉をいれることで、産地にも貢献できますしね」

「親子2人がそれぞれ、今作りたいものを作って売っているだけです」と照れながら話す大串さん。鍋島藩窯の時代から続く伝統を受け継ぎながらも、どこか都会的でスタイリッシュな佇まいのうつわは、秘窯の里へ新風を吹き込んでいます。

大秀窯
〒848-0026 佐賀県伊万里市大川内町丙210-1
TEL:0955-23-8123
営業時間:10:00〜17:00

大秀窯の作品一覧