迷ったらコレ!さかいでまろがおすすめする返礼品!

坂出市の「さかいでまろ」でおじゃる! まろが知っている坂出市の魅力たっぷりのお品を紹介するでおじゃる!

<鎌田醤油>

その他のラインナップはこちら
↓↓↓↓↓↓

創業230余年の鎌田醤油

創業230余年の鎌田醤油

坂出市の名産のひとつが、醤油です。
鎌田醤油の始まりは、江戸時代に醤油の原料である塩・小麦・大豆の生産が盛んだったこの坂出で蔵が開かれたことから。
以来、230余年もの間うどんつゆを始めとした各種だし・つゆの製造を行う食品メーカーとして知られています。

堺屋醤油

その他のラインナップはこちら
↓↓↓↓↓↓

LION ギフトセット

その他のラインナップはこちら
↓↓↓↓↓↓

小原紅早生みかん

坂出で生まれた紅いみかん 小原紅早生みかん

坂出で生まれた紅いみかん 小原紅早生みかん

昭和48年、坂出市のみかん農家「小原幸晴(おばらゆきはる)」氏のみかん園で栽培されていた「宮川早生(みやがわわせ)」という品種の中で、果皮が濃い紅色をしたみかんが発見されました。
枝(えだ)変わりという突然変異で生まれたみかんは、「小原紅早生」と命名され、香川県農業試験場府中果樹研究所などで調査を行い、平成5年10月に品種登録された香川県のオリジナル品種です。

シャウエッセン

その他のラインナップはこちら
↓↓↓↓↓↓

坂出市公認キャラクターの さかいでまろ でおじゃる。
まろが令和の御代に導かれたのも、崇徳上皇さまをはじめとするいにしえの偉人方のおぼし召しとありがたく受けとめ、かくなるうえは『いにしえのロマンのまちさかいで』の発展のために力を尽くしたいと存じておる。まろをよろしくお願い申し上げるでおじゃる。  

坂出市ってこんなまち

坂出市ってこんなまち

香川県のほぼ中央部に位置するのが坂出市(さかいでし)でおじゃる。
海に出れば瀬戸大橋沿いに島々が連なり、瀬戸内海国立公園の美しい景観が見られるのでおじゃる。もちろん瀬戸大橋は坂出市のシンボルでおじゃる!
郊外には、快適なドライブが楽しめる五色台スカイラインや、まろの尊敬する崇徳上皇ゆかりの白峯寺を有する五色台、約500本の桜が咲き乱れ、県下でも有数の桜の名所として有名な常盤公園、山城の歴史が残る城山、讃岐富士と称される飯野山などがあり、海に山に自然豊かな土地柄でおじゃる。