「サステナブル」な視点を取り入れた返礼品
豊かな自然に恵まれ昼夜の寒暖差が大きい津和野は、昔から米や野菜づくりが盛んです。加えて近年はフルーツの生産量も増加。これを機に、ただ美味しいだけに終わらない、持続可能な農業へのさまざまな取り組みが行われています。主軸は「環境に配慮した土づくり」と「フードロス対策」。美味しくて身体によいうえ、“サステナビリティ”にも応える津和野の返礼品をご紹介します。
新鮮で美味しい野菜やフルーツを無駄なく有効活

採れすぎや規格外で出荷はできないけれど、美味しさはお墨付きの野菜や果物を有効活用。完熟いちごを丸ごと煮詰めたイチゴジャムや濃い味と香りが傘にも戻し汁にも生きる干ししいたけ。自然栽培の和栗ペーストを贅沢に使った冷凍マロンケーキや、里芋・南瓜などの廃棄野菜や日本酒を仕込む過程で出た酒粕を利用したエコ焼酎。新鮮な香りと風味をいつでも楽しめる柚子製品も人気です。
-
<エコロジー焼酎・飲み比べセット>規格外の野菜などを活用し…
10,000 円
【お試しサイズ】地元産の里芋・栗・かぼちゃ・粕取りを活用した焼酎4種・巾着付。
- 常温便
- 別送
-
<エコロジー焼酎・飲み比べ>里芋・栗・かぼちゃ・そば・粕取…
20,000 円
江戸時代から230年続く老舗、財間酒造では「高砂」「鴎外」といった日本酒をつくる一方で、焼酎づくりも行っています。 焼酎の素材は、すべて津和野町周辺で採れる野菜やそばの実などですが、採れ過ぎたり、大きさが揃わず市場に出せない規格外の破棄するしかないものを活用。廃棄物を減らし、生産者にもお金が入る、そんな「エコロジーな仕組み」を取り入れた焼酎です。 里芋焼酎は、日本三大芋煮で有名な津和野町の粘っこい里芋を使っており、フルーティな香りとまろやかな味わいが特徴です。 島根県で有数の収穫高を誇る津和野栗を使った栗焼酎は、すっきりとした味わいで、何かと割って飲むのにおすすめです。 南瓜焼酎は、まったりとした深みのある香りで、自然な甘みが感じられます。 蕎麦焼酎は、すっきりした味わいのなかに、そば独特のコクとほんのりとした風味が感じられ、いろいろな料理とも相性抜群です。 粕取り焼酎は、日本酒をつくる過程で出た酒粕を使う焼酎で、凝縮された米や酵母の味わいですが、若干クセがあり、通好みの焼酎です。 ■生産者の声 エコロジー焼酎を造り始めたきっかけは、地元農家から1等級認定されなかった米や大きさが揃わず市場に出せない里芋、採れすぎて廃棄するしかない栗やかぼちゃが捨てられていると聞き、津和野で採れるものは土がいいから美味いのにもったいないと思うようになったからです。 日本酒をつくる過程でできる酒粕の処理に困っていたこともあり、廃棄資源になってしまうものを材料に焼酎として活用すれば、価値ある形でブランディングができると考えました。 それから20年、廃棄物も少なくなり、お互い良い循環が生まれるようになりました。 財間酒場では機械に頼らず、酒造りのほとんどの工程を手作業で行い、材料も全部津和野原産。生産者の顔が全員わかる、そんなものづくりを通して、より良いものを届けたいと思っています。 焼酎は寝かせば寝かすほど、まろやかになっていくお酒で、2年以上寝かしたものを卸しています。 美味しく飲んでいただくためには、どんな苦労も惜しまずやってきました。 息子と二人三脚で一生懸命つくっていますので、ぜひ一度味わってみてください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 常温便
- 別送
-
<冷凍でお届け>天然和栗の美味しさ際立つ「つわの特栗モンブ…
13,000 円
【口いっぱいに「栗」が広がるモンブラン】 島根県内有数の栗の名産地、津和野町で人々に親しまれている風土菓子本舗『千舎ノ木』の「つわの特栗モンブラン」。土づくりからこだわった広大な栗畑で、栽培期間中農薬や化学肥料を一切使わずに育て、収穫後の生栗に施される虫止めの燻蒸剤も使っていない天然「つわの栗」を使用した、栗を思う存分満喫できるケーキです。 「つわの特栗モンブラン」はマロンペーストと生クリーム、スポンジケーキのハーモニーが楽しめる一品。 収穫後、一旦冷蔵して旨味や甘味を最大限に引き出した天然和栗をすべてに使用。主役のマロンペーストは栗そのものの味わいを生かすべく、蒸して渋皮とともに実をくり抜き、裏漉してから、栗の自然な甘味を際立てるフランス産ゲランドの塩をわずかに加えています。栗そのものが充分甘いため、加糖はあえてしていません。甘露煮はクチナシを入れたグラニュー糖と水だけで煮たもの。それらと薄いスポンジケーキ、上品な甘さの生クリームを層に重ね、仕上げに砂糖と水でシンプルに煮た渋皮煮をトッピング。栗をさまざまな味や食感で堪能できる大人のモンブランです。 ■生産者の声 栽培期間中農薬や化学肥料を一切使わず、自社農園で丹精込めて育てた天然「つわの栗」は、それ自体がすでに完成された美味しさ。だから、他の材料をたくさん足して複雑に飾り立てず、なるべく素材に近い状態で栗そのものを味わっていただけるお菓子づくりにこだわっています。 モンブランも栗の旨みをストレートに堪能できる栗菓子のひとつ。 『千舎ノ木』は、この度スポンジケーキを用いた、より一層栗を堪能できるワンランク上の「つわの特栗モンブラン」をつくることに。まったりと舌に絡む濃厚な天然和栗のペーストと程よい甘さのフレッシュクリーム、土台のスポンジケーキが絶妙にマッチした自信作が完成しました。 ■注意事項/その他 【冷凍】でお届けします。冬は約2時間、夏は20~30分ほど自然解凍してからお召し上がりください。
- 冷凍便
- 別送
-
<冷凍でのお届け>天然栗をふんだんに使った「モンブラン」(2…
8,000 円
◆自社農園で栽培期間中農薬・化学肥料を使わず育てた「つわの栗」の優しい甘さが主役のケーキ 県内有数の栗の名産地・津和野町で人気の、広大な栗畑を有する風土菓子本舗「千舎ノ木」の「マロンケーキ」。生産者である千舎ノ木の青木登志男さんが土づくりからこだわり、栽培期間中農薬や化学肥料を一切使用せずに育て上げ、しかも通常、収穫後の生栗に施される虫止めの燻蒸剤も一切使用していない天然そのものの「つわの栗」が主原料。 栗は収穫後、旨味や甘みを最大限に引き出すため、一旦冷凍してから蒸して裏漉しし、穏やかな甘みの甜菜糖のみ加えてなめらかなペースト状に。生クリームの上に濃厚なペーストをたっぷり絞り出し、同じく甜菜糖で甘露煮にした艶やかな栗を丸ごとトッピングしました。自然の恵がもたらす和栗の深い味わいと上品な甘さを堪能していただくために、スポンジ生地はあえて使っていません。ひと口食べると、まろやかなマロンペーストと軽やかな生クリームの絶妙なハーモニーが口いっぱいに広がって、栗本来の美味しさをきっと感じていただけるはず。くどさがないため、お茶の時間だけでなく、食後のデザートにもおすすめです。 マロンケーキは2個セット、【冷凍】でのお届け。冬は約2時間、夏は20~30分ほど自然解凍してからお召し上がりください。 ■生産者の声 「ただ美味しいだけのお菓子はつくらない」──食の安全性が叫ばれる以前、もう40年以上も前から、菓子の原料である和栗を栽培期間中農薬や化学肥料を一切使わず、自社農園で育てています。そうしてできた自然の恵みは、他の材料を過剰に加えたり、飾り立てたりせずとも、素材そのものが既にしみじみ美味しい。 「マロンケーキ」は、そんな栗の旨みをストレートに味わっていただくために、わずかな甜菜糖を加えただけのマロンペーストと生クリームを重ねたシンプルなケーキ。栗を食べていることをきっと実感していただける千舎ノ木の自信作です。町の方々には既にご好評の声をいただいていますが、ふるさと納税を通して全国の皆さんにもご賞味いただけたら幸いです。 ■注意事項/その他 ご参考 画像器の大きさ:直径約7cm、高さ約4.5cm
- 冷凍便
- 別送
-
<冷凍でのお届け>天然栗をふんだんに使った「モンブラン」(3…
9,000 円
◆自社農園で栽培期間中農薬・化学肥料を使わず育てた「つわの栗」の優しい甘さが主役のケーキ 県内有数の栗の名産地・津和野町で人気の、広大な栗畑を有する風土菓子本舗「千舎ノ木」の「マロンケーキ」。生産者である千舎ノ木の青木登志男さんが土づくりからこだわり、栽培期間中農薬や化学肥料を一切使用せずに育て上げ、しかも通常、収穫後の生栗に施される虫止めの燻蒸剤も一切使用していない天然そのものの「つわの栗」が主原料。 栗は収穫後、旨味や甘みを最大限に引き出すため、一旦冷凍してから蒸して裏漉しし、穏やかな甘みの甜菜糖のみ加えてなめらかなペースト状に。生クリームの上に濃厚なペーストをたっぷり絞り出し、同じく甜菜糖で甘露煮にした艶やかな栗を丸ごとトッピングしました。自然の恵がもたらす和栗の深い味わいと上品な甘さを堪能していただくために、スポンジ生地はあえて使っていません。ひと口食べると、まろやかなマロンペーストと軽やかな生クリームの絶妙なハーモニーが口いっぱいに広がって、栗本来の美味しさをきっと感じていただけるはず。くどさがないため、お茶の時間だけでなく、食後のデザートにもおすすめです。 マロンケーキは3個セット、【冷凍】でのお届け。冬は約2時間、夏は20~30分ほど自然解凍してからお召し上がりください。 ■生産者の声 「ただ美味しいだけのお菓子はつくらない」──食の安全性が叫ばれる以前、もう40年以上も前から、菓子の原料である和栗を栽培期間中農薬や化学肥料を一切使わず、自社農園で育てています。そうしてできた自然の恵みは、他の材料を過剰に加えたり、飾り立てたりせずとも、素材そのものが既にしみじみ美味しい。 「マロンケーキ」は、そんな栗の旨みをストレートに味わっていただくために、わずかな甜菜糖を加えただけのマロンペーストと生クリームを重ねたシンプルなケーキ。栗を食べていることをきっと実感していただける千舎ノ木の自信作です。町の方々には既にご好評の声をいただいていますが、ふるさと納税を通して全国の皆さんにもご賞味いただけたら幸いです。 ■注意事項/その他 ご参考 画像器の大きさ:直径約7cm、高さ約4.5cm
- 冷凍便
- 別送
-
<島根県エコロジー農産物推奨>津和野産のまめ茶、緑茶、ゆず…
20,000 円
<ゆず七味>七味にゆずをプラスし風味豊かに仕上げました。麺との相性は抜群。 <ゆずこしょう>古くから自生しているゆずの木の青ゆずのみを使用。品種改良されたものと違い、香り高く、味も深いと評判です。 <ゆず蜂蜜ドリンク>完熟で収穫したゆずと蜂蜜をブレンドした濃縮タイプのドリンク。濃厚な味わいが特徴。 <ゆず醤油>地元の醤油蔵でじっくりと熟成させた醤油に天然ゆず果汁を40%も混ぜた逸品。塩分を控えめにし、かつお・昆布・椎茸で味付けしています。 <ゆず酢>完熟のゆずを手絞りしています。酸味のなかにほんのりとした甘みがあります。 <ゆずマーマレード>ゆずの皮、果汁、果肉に砂糖を加えて煮詰め、あっさりとした飽きのこない味のジャム。ゆず茶にも。 <ゆずせんべい>新鮮なゆずの果皮を加え、せんべいに。香ばしさとゆずの香りが口に広がります。 <特上煎茶>香りの高い一番茶のみを使用。程よい甘みのすっきりした味わいです。 <まめ茶ティーパック>穀物系の香ばしさが魅力のまめ茶を粉末にしてティーパックに。 ■原材料 お礼品のラベルに記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
- 常温便
- 別送
-
<島根県エコロジー農産物推奨>津和野産ゆずを使った味変調味…
10,000 円
栽培期間中・農薬&化学肥料を一切使用せずに柚子づくりに取り組んでいる島根県津和野町直地地区。なかでも河田園は、最初に柚子づくりと柚子の加工品に取り組んだエキスパートで、島根県エコロジー農産物に推奨されています。 現在ゆずの木は150本あり、年間50tの生産量を誇ります。 そのゆずの皮から作った風味豊かな「ゆず七味」、お吸い物やうどんの香り付けにぴったりの「ゆず香味」、てんぷらなどの揚げ物と相性抜群の「ゆず塩」、風味とピリッとした辛さが鍋や汁ものにプラスできる「ゆずこしょう」のゆず調味料4種に、青じその葉を粉末にした香り高い「青じそ」、辛味とニンニクの香りが食欲をそそる「にんにく唐辛子」の2種を加えた6種セットです。 手軽に味変できると好評です。 ■原材料 ゆず七味:ゆず表皮、ごま、麻の実、唐辛子 ゆず香味:ゆず表皮 ゆずこしょう:ゆず表皮、唐辛子、食塩 ゆず塩:ゆず表皮、食塩 青しそ:青しそ にんにく唐辛子:乾燥にんにく、唐辛子
- 常温便
- 別送
農薬や化学肥料に頼らず有機物を利用した「循環型農業」を実践

津和野の豊かな土壌や湧水を守るため、減農薬や循環型生産に取り組む農家も。有機肥料による土づくりにこだわり、山間にある農地の狭さを長所と捉え、農薬や大型機械を極力使わず手間暇かけて育てられた野菜やフルーツは、濃い味と香りが自慢です。食味の高さが人気のブランド米「特別栽培米 ヘルシー元氣米」は、牛糞堆肥で微生物を増やした栄養豊富な土壌で、農薬や化学肥料を通常の半分以下に抑えて栽培しています。
-
本わらび粉100%!なめらか『もちとろわらび餅』(150g×2個)きなこ…
9,000 円
【希少な本わらび粉100%でつくったなめらかな喉ごしが人気の秘密】 わらびの根を叩いて晒し乾燥させた本わらび粉だけを100%使用したとても希少なわらび餅。少量の甜菜糖を加え、津和野を象徴する青野山の清らかな湧水で丁寧に練り上げました。 素朴な懐かしい味わいで、口に含むとわらび本来の香りが鼻からすっと抜けます。 とろけるような、もっちり、とろ~っとしたなめらかな舌触りは一度食べたらクセになるはず!身体に優しいまろやかな甘さの甜菜糖をわずかに加え、すっきりとした大人の甘さに仕上げました。 ■生産者の声 津和野町で発見された江戸時代末期の貴重な絵図『日本遺産・津和野百景図』には、「権藤寺(ごんどうじ)」と「徳丈峠(とくじょうとうげ)」で旅人にわらび餅がふるまわれていたことを示す資料が遺されています(絵図83番/88番)。津和野はその昔、美濃(今の岐阜)・土佐(高知)とともに「日本3大わらび餅の里」であったとのこと。 そこで、日本遺産センターとタッグを組み、江戸時代の殿様も食したというわらび餅を再現することに。混ぜ物のない純粋な本わらび粉を使用しているため、歯応えよりむしろ柔らかさが際立つとろっとした食感と上品な香りが特徴です。青野山の冷たく美味しい湧水にもこだわり、熟練の菓子職人が丁寧に練り上げました。しつこくない程よい甘さも好評。昔ながらの本物のわらび餅です。
- 冷蔵便
- 別送
-
本わらび粉100%!なめらか『もちとろわらび餅』(220g×2個)きなこ…
12,000 円
【希少な本わらび粉100%でつくったなめらかな喉ごしが人気の秘密】 わらびの根を叩いて晒し乾燥させた本わらび粉だけを100%使用したとても希少なわらび餅。少量の甜菜糖を加え、津和野を象徴する青野山の清らかな湧水で丁寧に練り上げました。 素朴な懐かしい味わいで、口に含むとわらび本来の香りが鼻からすっと抜けます。 とろけるような、もっちり、とろ~っとしたなめらかな舌触りは一度食べたらクセになるはず!身体に優しいまろやかな甘さの甜菜糖をわずかに加え、すっきりとした大人の甘さに仕上げました。 ■生産者の声 津和野町で発見された江戸時代末期の貴重な絵図『日本遺産・津和野百景図』には、「権藤寺(ごんどうじ)」と「徳丈峠(とくじょうとうげ)」で旅人にわらび餅がふるまわれていたことを示す資料が遺されています(絵図83番/88番)。津和野はその昔、美濃(今の岐阜)・土佐(高知)とともに「日本3大わらび餅の里」であったとのこと。 そこで、日本遺産センターとタッグを組み、江戸時代の殿様も食したというわらび餅を再現することに。混ぜ物のない純粋な本わらび粉を使用しているため、歯応えよりむしろ柔らかさが際立つとろっとした食感と上品な香りが特徴です。青野山の冷たく美味しい湧水にもこだわり、熟練の菓子職人が丁寧に練り上げました。しつこくない程よい甘さも好評。昔ながらの本物のわらび餅です。
- 冷蔵便
- 別送
身体によいものを届けるために「自然農法」にこだわる

「人々の食の安全を担う」──そんな生産者たちの強い心意気で支えられている津和野の農業。大人気のブルーベリーは甘みが薄まらないよう、あえて散水しない自然農法で大切に育てられています。マロングラッセや純栗羊羹に使われている天然和栗は、栽培期間中農薬・化学肥料不使用で、無燻蒸で冷凍保存しています。そうしてできたフルーツはどれも糖度が非常に高く、驚くほどの美味しさ。もちろん身体にもよく、安心・安全です。
-
栽培期間中農薬・化学肥料不使用の和栗を使った本竹皮包み純栗…
17,000 円
天然の和栗を使用した「純栗羊羹」を香りよい本竹皮に包んで 「千舎ノ木」は、お菓子製造や提供のみならず、自社農園で原材料の栗栽培まで行う、町民に親しまれている風土菓子店です。生産者の青木登志男さんが土壌づくりからこだわってつくる「つわの栗」は、栽培期間中農薬や化学肥料を使用しない天然の和栗。 その鬼皮と渋皮をひとつひとつ手作業で丁寧に剥き、ペースト状に練り上げたのち、少量のてんさい糖と寒天のみを加えたのが「純栗羊羹」です。 栗そのものの素朴な味が存分に生き、自然な甘みとコクのある濃厚な味わいが特徴。羊羹の中には粒状の栗の甘露煮が散りばめられ、なめらかさを損なうことなく栗の存在感を引き立てます。 口いっぱいに広がる上品な和栗の風味をどうぞお楽しみください。 お届けするのは、江戸時代から伝わる伝統法、本竹皮包みの「純栗羊羹」を3本(1本200g)詰め合わせたもの。竹の爽やかな香りが高級感を醸し、ご贈答やお土産にもおすすめです。どうぞお役立てください。 ■生産者の声 手塩にかけて育てた自社農園のつわの栗をペースト状に練り上げ、砂糖の中でも特にまろやかな甘さとコクが際立つ甜菜糖と少量の寒天だけを加えた、栗そのものを味わえるのが「純栗羊羹」。 美味しさはもちろん、身体に優しく安心安全な「風土菓子」づくりをモットーに、栗の栽培には土壌づくりから徹底してこだわり、栽培期間中農薬を使わず、身体に害を及ぼす燻蒸消毒もしていません。 そうしてできあがった栗はほんとうに美味しい。そのままの旨みを実感していただきたく、加える材料も限りなくシンプルに徹しています。 ひと口食べると、栗の上品な甘さが口いっぱいに広がり、過度に飾らない、しみじみと豊かな味わいにきっとご満足いただけるはず。地元ではお茶席のお茶請けとしても使われるほか、観光の手土産としても大変喜ばれております。 本竹皮で羊羹を包む、という手法は江戸時代から伝わるもの。現代的な銀のプラスティック外装に比べると、やはり高級感や香り高さが違います。ぜひ特別な贈り物や手土産としてご活用ください。
- 常温便
- 別送
-
栽培期間中農薬・化学肥料不使用の天然栗がギュッと詰まった純…
11,000 円
土からこだわり育てた和栗を100%使用した「純」栗羊羹 島根県津和野町は、県内で有数の栗生産地として知られています。 町の人々に親しまれる風土菓子本舗「千舎ノ木」の自社農園で栽培される「つわの栗」は、生産者の青木登志男さんが土壌からこだわり、栽培期間中農薬や化学肥料を使用せず、丹精込めて育てた天然の和栗。 その鬼皮と渋皮をひとつひとつ丁寧に剥き、余分なものは一切加えず、少量のてんさい糖とわずかな寒天だけを加えて練り上げたのが「純栗羊羹」です。 栗そのものの味が存分に生きた、自然な甘みとコクのある濃厚な味わいが特徴で、羊羹の中に散りばめられた粒状の栗の甘露煮が控えめなアクセントに。口いっぱいに広がる上品な和栗の風味をどうぞお楽しみください。 お届けするのは、1本80gのミニサイズ4本セット。「甘いものがほんの少しだけ食べたい」ときや、「ちょっとしたお礼やお土産としてさりげなく贈りたい」ときにちょうどよいサイズ感です。どうぞご活用ください。 ■生産者の声 「純栗羊羹」は、手塩にかけて育てた自社農園のつわの栗をペーストし、砂糖の中でも特にまろやかな甘さとコクが際立つ甜菜糖と少量の寒天だけを加えた、栗そのものを味わえる羊羹です。 美味しさはもちろん、身体に優しく安心安全な「風土菓子」づくりが私たちのモットー。栗の栽培には土壌づくりから徹底してこだわり、栽培期間中農薬を使わず、身体に害を及ぼす燻蒸消毒もしていません。 そうしてできあがった栗はほんとうに美味しい。そのままの旨みを実感していただきたく、加える材料も限りなくシンプルに徹しています。 ひと口食べると、栗の上品な甘さが口いっぱいに広がり、過度に飾らないしみじみとした豊かな味わいにきっとご満足いただけるはず。地元ではお茶席のお茶請けとしても使われるほか、観光の手土産としても大変喜ばれる逸品です。 お届けするミニサイズ4本セットは、ちょっとした気軽な贈り物として人気の高い詰め合わせ。少しだけ甘いものが食べたいときにもぴったりです。また日持ちするうえ、80gと軽量なミニサイズは、バッグに忍ばせれば外出時の糖分補給にも重宝。どうぞお楽しみください。
- 常温便
- 別送
-
栽培期間中農薬・化学肥料不使用の栗を使ったマロングラッセと…
12,000 円
「栗千家(マロングラッセ)」「純栗羊羹」「蕎羊羹」を3種セットでお届けします。
- 常温便
- 別送
-
栽培期間中農薬・化学肥料不使用の栗を贅沢に練り上げた純栗羊…
21,000 円
丹精込めて育てた和栗を丸ごと練り上げた「純粋な」栗羊羹 島根県内で有数の栗生産量を誇る津和野町。町の人々に親しまれる風土菓子本舗「千舎ノ木」では、お菓子の原料である「つわの栗」を自社栽培しています。生産者の青木登志男さんは土づくりから強くこだわり、栽培期間中農薬や化学肥料を一切使用しない徹底ぶり。 そうしてできた天然栗の鬼皮と渋皮をひとつひとつ丁寧に剥き、小豆をはじめ余分なものは一切加えず、少量のてんさい糖とわずかな糸寒天だけを加えて丁寧に練り上げたのが「純栗羊羹」です。 栗本来の味が存分に生きた、優しく自然な甘みと深みのある濃厚な味わいが特徴。なめらかな羊羹の中には粒状の栗の甘露煮が散りばめられ、控えめながら栗の存在感をさらに引き立てます。 口の中に広がる上品な和栗の風味をどうぞお楽しみください。1本200gを4本詰め合わせてお届けいたします。 ■生産者の声 「純栗羊羹」は、手塩にかけて育てた自社農園のつわの栗を丁寧に裏漉しし、砂糖の中でも特にまろやかな甘さとコクが際立つ甜菜糖と少量の寒天だけを加えた、栗そのものを味わえる贅沢なお菓子です。 美味しさはもちろん、身体に優しく安心安全な「風土菓子」づくりが私たちのモットー。栗の栽培には土壌づくりから徹底してこだわり、栽培期間中農薬を使わず、健康に害を及ぼす燻蒸消毒もしていません。 こうしてできあがった天然栗はほんとうに美味しい。そのままの旨みを実感していただくために、加える材料は限りなくシンプルに徹しています。 ひと口食べると栗の上品な甘さが口いっぱいに広がり、過度に飾らないしみじみとした豊かな味わいにきっとご満足いただけるはず。地元ではお茶席のお茶請けとしても使われるほか、観光の手土産としても大変喜ばれる逸品です。ぜひご賞味ください。
- 常温便
- 別送
-
<2025年7~8月><時間無制限>ブルーベリー食べ放題 2名分【…
10,000 円
夢のようなフルーツの食べ放題を、夏休みの思い出として島根県津和野町で体験してみませんか? 島根県エコファーム認証ももらっている栽培期間中農薬・化学肥料未使用で栽培した新鮮なブルーベリーを、農園で時間無制限で堪能できる2名分の入園券です。朝、入園し、ランチで抜けて、再園も可能。800本50種類のブルーベリーを食べ比べながら、好みの枝を見つけた喜びや、完熟したブルーベリーの甘い香りを嗅ぎながら、直接、木から実を採って食べる他にはない経験は、夏休みの思い出に彩りを添えてくれるはずです。近隣からは保育園の遠足としても人気を集めています。 心ゆくまでお楽しみください。 ■生産者の声 【甘さや酸味の違いを楽しんだり、甘いのを触って見つけたり、楽しんでください】 津和野でブルーベリーファームを営んで15年。皮ごと味わう果物だからこそ、栽培期間中は農薬や化学肥料を一切使わないものを、と思って栽培していますが、もともと農園の環境がいいので虫の影響が少ないうえ、町でも一番陽が長く当たる南側の山の麓にあるため、年々木々も成長し、味もよく、美味しくなってきたように感じます。しかも、津和野の特徴である寒暖差が、糖を閉じ込め甘くなるのも特徴です。 栽培しているブルーベリーの木は、約800本・50品種もあり、それぞれ甘さや酸味の違いがあります。また、ブルーベリーを触って採っていると、だんだんどれが完熟して甘いかわかるようになるのも、食べ放題の楽しみのひとつです。 夏の日中は暑いので、午前中と夕方近くがベストな時間。抜けていただいてもOKです。 ぜひ、お待ちしています。 ■注意事項/その他 ※寄付お申し込み受付後、津和野ブルーベリーファーム農場より入園券を送付いたします。 ※ご利用の際は、入園券に記載の連絡先へ事前に必ず直接電話にてご予約ください。 ※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。 ※入園券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。) ※入園券は期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた入園券はご利用頂けません。 ※入園券の払戻等は出来ません。
- 常温便
- 別送
-
<人気2種セット>栗を味わう「純栗」「あずき」羊羹〈大〉2本…
10,000 円
栗をとことん味わう人気羊羹2種を食べ比べてください。各1本200gをセットで2本お届けします。 島根県内で有数の栗生産量を誇る津和野町。町の人々に親しまれる風土菓子本舗「千舎ノ木」では、お菓子の原料である「つわの栗」を自社栽培しています。生産者の青木登志男さんは土づくりから強くこだわり、栽培期間中農薬や化学肥料を一切使用せず、さらには無燻蒸での保存にこだわるなど、「体にいいもの」に対する徹底ぶりは相当です。 ●天然和栗を丸ごと味わえる「純」栗羊羹 小豆を一切使用せず、少量のてんさい糖と糸寒天だけを加えて練り上げた純粋な栗羊羹。栽培期間中農薬・化学肥料を使用せずに育てた天然栗の旨みと自然な甘さをストレートに味わえます。甘露煮したきざみ栗入りで、食べ応えも充分。 ●天然栗の甘露煮を控えめに効かせたあずき羊羹 “くどさ”とは一線を画す小豆の濃厚な甘さが口中に広がります。所々に散らした天然栗の甘露煮が小豆とベストマッチ。緑茶やほうじ茶などの日本茶はもちろん、和紅茶やコーヒーとも意外に相性よくお召し上がりいただけます。一般には“栗羊羹”と呼ばれるもの。 ■生産者の声 「ただ美味しいだけのお菓子はつくらない」をモットーに、食の安心安全が叫ばれるずっと以前、もう40年以上も前から、お菓子や手打ち蕎麦の材料である和栗と蕎麦を自社農園で栽培期間中農薬や化学肥料を一切使わず育てています。 そうしてできた自然の恵みは、多くの材料を加えたり、飾り立てたりせずとも、素材そのものが既に美味しい。その旨みを実感していただくために、ほんの少しの甜菜糖と寒天を使い、限りなくシンプルな配合に徹しています。 しみじみとした豊かな味わいの羊羹はお陰様で多くの方々から慕われ、地元ではお茶席のお茶請けとしてもお使いいただいているほか、観光の手土産としても大変喜ばれております。 天然栗を丸ごと使った看板製品の純栗羊羹と、栗が入ったあずき羊羹。大変ご好評をいただている2種類の羊羹を、どうぞ食べ比べてお楽しみください。栗好きの方にはたまらないセットになっています。
- 常温便
- 別送
-
<味比べ>「純栗」「あずき」「ざら茶」「そば茶」4種羊羹〈大…
16,000 円
●天然和栗を丸ごと味わえる「純栗」羊羹 小豆を一切使用せず、少量のてんさい糖と糸寒天だけを加えて練り上げた純粋な栗羊羹。栽培期間中農薬・化学肥料を使用せずに育てた天然栗の旨みと自然な甘さをストレートに味わえます。甘露煮したきざみ栗入りで、食べ応えも充分。 ●天然栗の甘露煮を控えめに効かせたあずき羊羹 “くどさ”とは一線を画す小豆の濃厚な甘さが口中に広がります。所々に散らした天然栗の甘露煮が小豆とベストマッチ。緑茶やほうじ茶などの日本茶はもちろん、和紅茶やコーヒーとも意外に相性よくお召し上がりいただけます。一般には“栗羊羹”と呼ばれるもの。 ●「香味園 上領茶舗」の津和野銘茶・ざら茶が羊羹に 栽培期間中農薬不使用の国産茶葉でつくるざら茶は、マメ科の植物・カワラケツメイを丸ごと煎じた津和野で昔から飲まれるノンカフェインのお茶。そんなざら茶のまろやかでクセのない穀物系の甘みと香ばしさを閉じ込めた羊羹は、細かく刻んだ天然栗の甘露煮が程よいアクセントに。ぜひざら茶を飲みながら味わってみてください。 ●栽培方法にこだわった蕎麦をふんだんに使ったそば羊羹 自社農園で栽培期間中農薬や化学肥料を使わずに育てた蕎麦の実を焙煎したそば茶を煮出し、白あんと炊き上げたそば茶羊羹。そば茶独特の香ばしい香りと身体に沁み入る優しい味、蕎麦の実のプチプチとした食感がたまらない逸品です。てんさい糖の穏やかなコク味も効いています。 ■生産者の声 「ただ美味しいだけのお菓子はつくらない」をモットーに、食の安心安全が叫ばれるずっと以前、もう40年以上も前から、お菓子や手打ち蕎麦の材料である和栗と蕎麦を自社農園で栽培期間中農薬や化学肥料を一切使わず育てています。 そうしてできた自然の恵みは、多くの材料を加えたり、飾り立てたりせずとも、素材そのものが既に美味しい。その旨みを実感していただくために、ほんの少しの甜菜糖と寒天を使い、限りなくシンプルな配合に徹しています。 しみじみとした豊かな味わいの羊羹はお陰様で多くの方々から慕われ、地元ではお茶席のお茶請けとしてもお使いいただいているほか、観光の手土産としても大変喜ばれております。
- 常温便
- 別送
-
<手作り>天然栗とてんさい糖だけを使ったマロングラッセと純…
20,000 円
津和野町は島根県内で有数の栗の生産量を誇っています。なかでも風土菓子本舗「千舎の木」を営み、栗も栽培する青木登志男さん家の栗は、栽培期間中農薬・化学肥料未使用で育てた天然栗。その栗の鬼皮と渋皮をひとつひとつ丁寧に剥いて、てんさい糖だけを使って作った栗千家(マロングラッセ)と純栗羊羹をセットにしました。 津和野町にある2つの道の駅「なごみの里」「シルクウェイにちはら」でもお土産として好評の二品を、栗菓子のセットにしました。 ■生産者の声 ・時間をかけてゆっくりとてんさい糖のシロップに漬け込んで作る栗千家 栗林で採れた天然栗の鬼皮と渋皮をひとつひとつ手作業で丁寧に剥いて煮た後、てんさい糖のシロップに漬け込み、ひと晩置いてじっくりと甘さを栗の中に入れ込むという作業工程を数十回繰り返し、少しずつ糖度を上げ、時間をかけてつくる栗千家(マロングラッセ)です。幅4cm近くある粒の大きな栗の、優しい甘さと風味をご賞味ください。 ・余分なものを一切加えず、栗とてんさい糖を練り上げてつくる純栗羊羹 通常、小豆で作った羊羹に栗を入れるスタイルが多いなか、小豆を一切使用せず、栗と少量のてんさい糖、そしてわずかな寒天のほかは余分なものを一切加えず練り上げてつくる純栗羊羹です。栗本来の味を生かし、濃厚で深みのある味わいです。なめらかななかに栗の粒も感じられる羊羹は、ひと口食べるとくちいっぱいに栗の風味が広がって、栗を満喫できます。
- 常温便
- 別送
-
<食べ比べ>「純栗」「あずき」「ざら茶」「そば茶」羊羹〈ミ…
10,000 円
「千舎の木」で人気の「純栗羊羹」「あずき羊羹」「ざら茶羊羹」「そば茶羊羹」4種類〈ミニサイズ〉を詰め合わせた、味比べが楽しめるバラエティセットです。 ●天然和栗を丸ごと味わえる「純栗」羊羹 小豆を一切使用せず、少量のてんさい糖と糸寒天だけを加えて練り上げた純粋な栗羊羹。栽培期間中農薬・化学肥料を使用せずに育てた天然栗の旨みと自然な甘さをストレートに味わえます。甘露煮したきざみ栗入りで、食べ応えも充分。 ●天然栗の甘露煮を控えめに効かせたあずき羊羹 “くどさ”とは一線を画す小豆の濃厚な甘さが口中に広がります。所々に散らした天然栗の甘露煮が小豆とベストマッチ。緑茶やほうじ茶などの日本茶はもちろん、和紅茶やコーヒーとも意外に相性よくお召し上がりいただけます。一般には“栗羊羹”と呼ばれるもの。 ●「香味園 上領茶舗」の津和野銘茶・ざら茶が羊羹に 栽培期間中農薬不使用の国産茶葉でつくるざら茶は、マメ科の植物・カワラケツメイを丸ごと煎じた津和野で昔から飲まれるノンカフェインのお茶。そんなざら茶のまろやかでクセのない穀物系の甘みと香ばしさを閉じ込めた羊羹は、細かく刻んだ天然栗の甘露煮が程よいアクセントに。ぜひざら茶を飲みながら味わってみてください。 ●栽培方法にこだわった蕎麦をふんだんに使ったそば羊羹 自社農園で栽培期間中農薬や化学肥料を使わずに育てた蕎麦の実を焙煎したそば茶を煮出し、白あんと炊き上げたそば茶羊羹。そば茶独特の香ばしい香りと身体に沁み入る優しい味、蕎麦の実のプチプチとした食感がたまらない逸品です。てんさい糖の穏やかなコク味も効いています。 ■生産者の声 「ただ美味しいだけのお菓子はつくらない」をモットーに、食の安心安全が叫ばれるずっと以前、もう40年以上も前から、お菓子や手打ち蕎麦の材料である和栗と蕎麦を自社農園で栽培期間中農薬や化学肥料を一切使わず育てています。 そうしてできた自然の恵みは、たくさんの材料を加えたり、飾り立てたりせずとも、素材そのものが既に美味しい。その旨みを実感していただくために、ほんの少しの甜菜糖と寒天を使った、限りなくシンプルな配合に徹しています。
- 常温便
- 別送
-
<食べ比べ>「純栗・あずき・ざら茶・そば茶」羊羹〈ミニ〉4種…
17,000 円
「千舎の木」で人気の「純栗羊羹」「あずき羊羹」「ざら茶羊羹」「そば茶羊羹」4種類〈ミニサイズ〉を2セット、計8本詰め合わせた、味比べが2回楽しめるバラエティセットです。 ●天然和栗を丸ごと味わえる「純栗」羊羹 小豆を一切使用せず、少量のてんさい糖と糸寒天だけを加えて練り上げた純粋な栗羊羹。栽培期間中農薬・化学肥料を使用せずに育てた天然栗の旨みと自然な甘さをストレートに味わえます。甘露煮したきざみ栗入りで、食べ応えも充分。 ●天然栗の甘露煮を控えめに効かせたあずき羊羹 “くどさ”とは一線を画す小豆の濃厚な甘さが口中に広がります。所々に散らした天然栗の甘露煮が小豆とベストマッチ。緑茶やほうじ茶などの日本茶はもちろん、和紅茶やコーヒーとも意外に相性よくお召し上がりいただけます。一般には“栗羊羹”と呼ばれるもの。 ●「香味園 上領茶舗」の津和野銘茶・ざら茶が羊羹に 栽培期間中農薬不使用の国産茶葉でつくるざら茶は、マメ科の植物・カワラケツメイを丸ごと煎じた津和野で昔から飲まれるノンカフェインのお茶。そんなざら茶のまろやかでクセのない穀物系の甘みと香ばしさを閉じ込めた羊羹は、細かく刻んだ天然栗の甘露煮が程よいアクセントに。ぜひざら茶を飲みながら味わってみてください。 ●栽培方法にこだわった蕎麦をふんだんに使ったそば羊羹 自社農園で栽培期間中農薬や化学肥料を使わずに育てた蕎麦の実を焙煎したそば茶を煮出し、白あんと炊き上げたそば茶羊羹。そば茶独特の香ばしい香りと身体に沁み入る優しい味、蕎麦の実のプチプチとした食感がたまらない逸品です。てんさい糖の穏やかなコク味も効いています。 ■生産者の声 「ただ美味しいだけのお菓子はつくらない」をモットーに、食の安心安全が叫ばれるずっと以前、もう40年以上も前から、お菓子や手打ち蕎麦の材料である和栗と蕎麦を自社農園で栽培期間中農薬や化学肥料を一切使わず育てています。 そうしてできた自然の恵みは、たくさんの材料を加えたり、飾り立てたりせずとも、素材そのものが既に美味しい。その旨みを実感していただくために、ほんの少しの甜菜糖と寒天を使った、限りなくシンプルな配合に徹しています。
- 常温便
- 別送
環境や働く人に配慮した安全な生産法で安心な農産物を

島根県には県独自の生産工程管理基準(GAP)に基づき、環境や働く人を守りながら安全な方法で農産物が生産されていることを認証する「美味しまね認証」という認証制度があります。その上位認証「美味しまね認証ゴールド」を取得したのが、大量生産に捉われないメロンパークのアールスメロンとぶどう。環境保全に配慮しつつ苦味のないメロンや大粒の甘いぶどうをつくるため、自家製堆肥を使用。ふるさと納税に登場すると早い段階で限定数に達するほどの人気となっています。
-
メロンパークのメロン<2025年10月発送・2Lサイズ1玉>【126438…
8,000 円
大量生産をせずに丁寧につくるという姿勢と、あまりの美味しさゆえ人気のメロンパークのメロンです。 別名マスクメロンとも呼ばれるネット状のメロンの品種「アールスメロン」。高貴な香りと口の中でとろけるような甘さのアールスメロンは、毎年、津和野町のふるさと納税で人気の返礼品です。 【「美味しまねゴールド」の認証をいただきました!】 島根県が、食べ物の安全や環境・働く人を守りながら生産している農場の取組を認証する制度「美味しまね認証」。津和野町のメロンパークのメロンは、その上位認証である「美味しまねゴールド」を令和4年1月28日に認証取得しました。皆様に自信を持って安全なメロンをお届けします。 ※GAP(Good Agricultural Practice)とは? 農業における生産工程管理の取組。食品の安全、環境保全、労働安全、人権保護などの観点から、管理項目を定め実施、それを記録、検証して、より良い農業生産を行う一連の取組のこと。
- 常温便
- 別送
-
メロンパークのメロン<2025年8月より順次発送・2Lサイズ2玉>…
14,000 円
大量生産をせずに丁寧につくるという姿勢と、あまりの美味しさゆえ人気のメロンパークのメロンです。 ふるさと納税の返礼品として登場するたびにすぐ限定数に達してしまうメロンの2025年分受付を開始します。 リピーターの多いメロンパークのアールスメロンを是非ご賞味ください。 こちらは、2Lサイズ2玉の返礼品になります。 【「美味しまねゴールド」の認証をいただきました!】 島根県が、食べ物の安全や環境・働く人を守りながら生産している農場の取組を認証する制度「美味しまね認証」。津和野町のメロンパークのメロンは、その上位認証である「美味しまねゴールド」を令和4年1月28日に認証取得しました。皆様に自信を持って上質なメロンをお届けします。 ※GAP(Good Agricultural Practice)とは? 農業における生産工程管理の取組。食品の安全、環境保全、労働安全、人権保護などの観点から、管理項目を定め実施、それを記録、検証して、より良い農業生産を行う一連の取組のこと。 ■生産者の声 誰からも愛される、身体にやさしいメロンを作るため、自家製堆肥にこだわり、栽培から提供・出荷までを津和野メロンパークで責任をもって行っています。 「子供の時に食べた味が忘れられない」と、家族を持ってから来てくださる方もいます。設立当時からの変わらない想いである、〈子供が親になっても食べに来るメロン〉作りをこれからも続けていきます。 ■注意事項/その他 ・外箱と箱の中の案内に収穫日と食べ頃を記載しています。 ・到着後すぐに現物をご確認いただき、箱から出して食べ頃までは常温で保管をお願いいたします。 (詳しくはお送りする説明書をご覧ください) ・天候により発送時期が前後する可能性がございます。予めご了承ください。
- 常温便
- 別送
-
メロンパークのメロン<2025年9月より順次発送・2Lサイズ2玉>…
14,000 円
大量生産をせずに丁寧につくるという姿勢と、あまりの美味しさゆえ人気のメロンパークのメロンです。 ふるさと納税の返礼品として登場するたびにすぐ限定数に達してしまうメロンの2025年分受付を開始します。 リピーターの多いメロンパークのアールスメロンを是非ご賞味ください。 こちらは、2Lサイズ2玉の返礼品になります。 【「美味しまねゴールド」の認証をいただきました!】 島根県が、食べ物の安全や環境・働く人を守りながら生産している農場の取組を認証する制度「美味しまね認証」。津和野町のメロンパークのメロンは、その上位認証である「美味しまねゴールド」を令和4年1月28日に認証取得しました。皆様に自信を持って上質なメロンをお届けします。 ※GAP(Good Agricultural Practice)とは? 農業における生産工程管理の取組。食品の安全、環境保全、労働安全、人権保護などの観点から、管理項目を定め実施、それを記録、検証して、より良い農業生産を行う一連の取組のこと。 ■生産者の声 誰からも愛される、身体にやさしいメロンを作るため、自家製堆肥にこだわり、栽培から提供・出荷までを津和野メロンパークで責任をもって行っています。 「子供の時に食べた味が忘れられない」と、家族を持ってから来てくださる方もいます。設立当時からの変わらない想いである、〈子供が親になっても食べに来るメロン〉作りをこれからも続けていきます。 ■注意事項/その他 ・外箱と箱の中の案内に収穫日と食べ頃を記載しています。 ・到着後すぐに現物をご確認いただき、箱から出して食べ頃までは常温で保管をお願いいたします。 (詳しくはお送りする説明書をご覧ください) ・天候により発送時期が前後する可能性がございます。予めご了承ください。
- 常温便
- 別送
-
メロンパークのメロン<2025年9月発送・2Lサイズ1玉>【1264385…
8,000 円
大量生産をせずに丁寧につくるという姿勢と、あまりの美味しさゆえ人気のメロンパークのメロンです。 別名マスクメロンとも呼ばれるネット状のメロンの品種「アールスメロン」。高貴な香りと口の中でとろけるような甘さのアールスメロンは、毎年、津和野町のふるさと納税で人気の返礼品です。 【「美味しまねゴールド」の認証をいただきました!】 島根県が、食べ物の安全や環境・働く人を守りながら生産している農場の取組を認証する制度「美味しまね認証」。津和野町のメロンパークのメロンは、その上位認証である「美味しまねゴールド」を令和4年1月28日に認証取得しました。皆様に自信を持って安全なメロンをお届けします。 ※GAP(Good Agricultural Practice)とは? 農業における生産工程管理の取組。食品の安全、環境保全、労働安全、人権保護などの観点から、管理項目を定め実施、それを記録、検証して、より良い農業生産を行う一連の取組のこと。
- 常温便
- 別送
-
<2025年7月中旬~9月発送>アールスメロン約1.9kg以上〈3L2玉…
15,000 円
昼と夜の寒暖差がある津和野では、糖度の高い甘くて瑞々しい美味しいメロンができます。 メロン生産部会では小規模な生産者8軒が集まり、生産方法などの情報交換など助け合いながら、愛情をこめて大切にメロンを育てています。 1本の株からたくさんの実が付きますが、その中から一番良い実だけを残し摘果して、1本に充分な栄養を与え大玉にしました。 地元でも人気の大玉アールスメロン3Lを2玉(1.9kg以上)お届けします。 ■生産者の声 津和野町にある8軒の農家がメロン生産部会を結成し、切磋琢磨しながら美味しいメロン作りに取り組んでいます。 冬は寒さが厳しいうえ、夏は気温が高く、しかも昼夜の寒暖差の大きい気候の中で農業を営むには相当な根気と体力、そして愛情が欠かせません。 メロンの栽培はとても手間がかかりますが、部会に所属している者全員、まるでわが子のように大切に育てています。 小さな町で、大切に大きく育てた「大玉アールスメロン」。 『ご家族やお仲間が集うひとときに、「ぶち うまぁ」(とってもおいしい)メロンをみんなで頬張って笑顔になってほしい』、そんな思いと共にお届けします! ■注意事項/その他 ※到着後すぐに現物をご確認いただき、箱から出して食べ頃までは常温で保管をし、食べ頃になりましたら冷蔵庫で保存をお願いいたします。(詳しくはお送りする説明書をご覧ください) ※外箱と箱の中の案内に収穫日と食べ頃を記載しています。 ※期限に関わらずお早めにお召し上がりください。 ※天候により発送時期が前後する可能性がございます。予めご了承ください。 ※玉の重さは指定できません。
- 常温便
- 別送
-
<2025年9月より順次発送・先行受付>アールスメロン2L2玉+ぶど…
30,000 円
【津和野町で人気のメロンパークが誇るセットが誕生しました】 津和野町の返礼品の中でも人気を誇るメロンパーク。糖度14度のアールスメロン2L2玉と、メロンに並ぶ人気のぶどう3種シャインマスカット、クインニーナ、ピオーネを、ひとつのセットにしました。 津和野町の、夏は暑く、朝晩の寒暖差が大きい盆地特有の気候は、美味しいフルーツを育みます。 最近は、メロンパークのメロンもぶどうも、津和野周辺のスーパーや果物店、道の駅からのリクエストが増え、すぐに売り切れてしまうほど。 ふるさと納税では「先行受付」として、アールスメロン2L2玉とシャインマスカットを含むぶどう3種を豪華な欲張りセットにして数を確保。 有機肥料を使用し、メロン特有のイガイガをなくしたとろけるようなアールスメロンと、大きな実であまーいぶどう3種の味の違いを食べ比べてください。 ■注意事項/その他 ※ぶどうは必ず3種お届けいたします。お届け数のご指定はできません。 ※到着後すぐ、現物の確認をお願いいたします。 ※アールスメロンは外箱に収穫日と食べ頃を記載しています。到着後は箱から出して食べ頃までは常温で保管をし、食べ頃になりましたら冷蔵保存をお願いいたします。(詳しくはお送りする説明書をご覧ください)。 ※ぶどうは到着後すぐに冷蔵庫にて保管ください。 ※期限に関わらずお早めにお召し上がりください。 ※天候により発送時期が前後する可能性がございます。予めご了承ください。
- 常温便
- 別送
-
<ふるさと納税限定>メロン食べ放題ペアチケット<2025年8~9月…
15,000 円
【ふるさと納税だけでしか叶わない、メロンパークのメロンが食べ放題!】 津和野町のふるさと納税で毎年人気のメロンパークのメロン。 地元ではスーパーに並ぶとすぐに売り切れてしまい、町民もなかなかありつけないほど。 そんなメロンを「食べ放題」できるチケットは、ふるさと納税だけの限定。 2025年8月23日~9月20日(日曜除く)の期間でお好きな日をお選び頂けます。 今からスケジュールを確保して、お腹いっぱいアールスメロンを食べる特別な体験を夏の思い出にしてみませんか? ■生産者の声 メロンを食べたときに口の中で感じる特有の苦味やイガイガした刺激。それが原因でメロン嫌いになってしまう小さいお子さんたちも多くいます。そこで、ミツバチに交配させ、米ぬかなどを使った有機のぼかし肥料を使ってクセをなくし、子供たちにも食べやすいメロンに改良してきました。 以前、メロンの食べ放題をやっていたのですが、新型コロナ感染症などで2年ほど中止していました。 ですが、やっぱり美味しいメロンをたくさん食べて喜んでほしいという気持ちから、ふるさと納税限定で、日付も絞って指定すればできると思い、復活しました。 ぜひ、津和野でたらふく食べていってください。 ■注意事項/その他 ※寄付お申し込み受付後、株式会社津和野メロンパーク販売部よりチケットを送付いたします。 ※ご利用の際は、チケットに記載の連絡先へ事前に必ず直接ご予約ください。 ※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
- 常温便
- 別送