元気な「土」が育む逸品特集
津和野を象徴する青野山の火山灰土、粘土質の土、赤土……。地区によって性質のまったく異なる土壌が広がる津和野町には、さまざまな土と真摯に向き合い工夫や改良を重ねながら、美味しいだけではなく、身体によい野菜や果物を丹精込めてつくり続ける生産者たちがいます。農作物の要である「土」にこだわった返礼品の数々をご紹介します。

青野山の恩恵、火山灰土壌を有効活用

津和野町のシンボル、青野山の火山灰を含む土は、豊かな養分と水はけのよさが特徴。とりわけ肥沃な笹山エリアで栽培された里芋は、キメが細かく、ねっとりとした濃い味で、町内のみならず都心からもオーダーが絶えない人気ぶりです。また火山灰土壌に加え、朝晩の寒暖差が激しい盆地という地の利を得てすくすく育つ、濃厚な味と香りのフレッシュ野菜も津和野の自慢。旬の美味しさを収穫当日に発送する「野菜セット」をご利用ください。
耕作放棄地などの荒地を地道に改良

排水の悪い土地や耕作放棄地にあえて挑み、見事な収穫物を誕生させる果敢な生産者も。九州市場からトップの評価を得、料亭などでも使用される高品質の山菜や、収穫後の田んぼに牛糞堆肥を混ぜて土壌改良し、化学肥料を通常の半分以下まで減らした特別栽培米「ヘルシー元氣米」などブランド米もあります。
地元でも入手困難な、爽やかな辛味の生わさび
農薬や化学肥料に頼らない土づくり

津和野には美味しいのはもちろん、身体によいものを届けたい、という意識の高い生産者たちが多くいます。強い粘りとミルキーな味わいが好評の自然薯は、産業廃棄物である藁を含んだ土に牛糞堆肥を混ぜ、1年かけて発酵させた養分の高い自然発酵土を使い、栽培期間中農薬や化学肥料を一切使用せずに育てたもの。ニンニクは、赤土の混ざった保肥性のよい粘土質の土に有機鶏糞を混ぜ、農薬や化学肥料、除草剤を使わず栽培。お茶の代用品である桑葉や、有機物だけで栽培した有機JAS認証のオーガニック西条合わせ柿、減農薬で栽培されるお茶などもおすすめです。
-
まめ茶と緑茶のティーバッグと茶葉をつかった羊羹2種セット【12…
10,000 円
【穀物系のやさしい香りのまめ茶】 まめ茶は、津和野町で愛飲されてきた特産品。苦みや渋みはなく、あっさりした味わいで穀物系の独特な香ばしさとまろかやかさが人気です。栽培期間中農薬や化学肥料を使用していない茶葉でノンカフェインです。 【美味しいつわ乃緑茶】 消毒散布を年間1回のみに限定し、栽培期間出来るだけ農薬を減らして作った栽培した緑茶葉。しかも、緑茶を蒸らす際の蒸気に活用する水は、天然の湧き水を使うほどのこだわりが詰まった緑茶です。 【まめ茶の香ばしさを凝縮した「津和野まめ茶羊羹」】 まめ茶を粉末にし練り込んだ羊羹は、口の中いっぱいに香ばしさが広がります。伝統製法で練り上げた、甘みと香り、コク豊かな羊羹を楽しんでください。 【緑茶の風味と苦味がたまらない「一番摘み煎茶羊羹」】 一番摘みされた芳醇なお茶を粉末にし、贅沢に練り込み、香り高い羊羹にしました。青々としたお茶の濃厚な香りが広がり、わずかに感じる苦味が羊羹の控えめな甘さを際立てる逸品。 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
- 常温便
- 別送
-
特産の「まめ茶」と緑茶葉からつくる「つわ乃紅茶」「翠香」(特…
15,000 円
四代に渡りお茶をつくり続けている「秀翠園」。津和野特産の「まめ茶」とやぶきた茶を発酵させた「つわ乃紅茶」、特上煎茶「翠香(すいか)」の3種を缶入りのギフトセットにしました。 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
- 常温便
- 別送
-
特産ノンカフェインのまめ茶と緑茶葉でつくる和紅茶 のセット【…
10,000 円
青野山の麓で四代に渡ってお茶をつくり続けている「秀翠園」。津和野の特産であるまめ茶(カワラケツメイ)と、甘みのある濃厚な滋味と優雅な香気が特徴のやぶきた茶の2品種を主に育てています。今回は「まめ茶」とやぶきた茶を発酵させて作った和紅茶「つわ乃紅茶」を缶入りのギフトセットにしました。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
- 常温便
- 別送
-
醤油とにんにくだけで作った「にんにく醤油」(200ml)3本セット…
8,000 円
老舗醤油と津和野産にんにくのみ使用している「にんにく醤油」をお届けします。 津和野町で江戸時代から親しまれ続ける老舗醤油屋「大仲屋本店」。大仲屋の醤油が醸す奥深い独特の旨みは、創業以来230年以上もの間、醤油工場の柱や壁に付着してきた生きた麹菌によるものです。 今回お届けするのは、大仲屋本店自慢の醤油と津和野町・青原地区産のにんにくを丸ごと使用したスタミナ満点の「にんにく醤油」。コクのある醤油とにんにくの旨みだけを純粋に生かした逸品です。開栓すると、大仲屋醤油ならではのほのかに甘く香ばしい醤油の香りとパンチの効いたにんにくの香りが立ち上ります。まずは少しの塩とこしょうだけで味つけし、さっと焼いた肉にかけてシンプルに味わってみてください。白飯が何杯でもいけてしまいます。そのほか、野菜炒め、チャーハン、煮卵、パスタ、おひたし、きゅうりの浅漬けなどなど、使い方はいろいろ。いつものおかずに加えるだけで味や香りが格段にパワーアップする逸品です。 万能調味料としてぜひご活用ください。なお、にんにくの成分が沈殿しているため、よく振ってからお召し上がりください。 ■生産者の声 230年以上もの伝統ある醤油屋「大仲屋本店」を継承して以降、新しい目玉製品をつくりたいと製品開発を進めてきました。そのひとつが「にんにく醤油」です。 生のにんにくをスライスして醤油の中で熟成させたり、樽に漬け込んだり…と試行錯誤を重ねること2年。 醤油とにんにくだけで作ることに最後までこだわり続けました。 開栓する度ににんにくと醤油の両方の香りが立ち上がり、かつパンチのある味と香りが最後まで続く、理想の製品がついに完成。 しかも、にんにくの捨てる部分を出さず、無駄なく丸ごと使ったエコにも配慮した製品です。大仲屋本店の醤油の深い味わいと津和野町青原地区で採れたにんにくの力強い味と香りが凝縮した自信の「にんにく醤油」をどうぞご賞味ください。 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、麹づくり、発酵、火入れ、梱包
- 常温便
- 別送
-
高校生と生産者がタッグを組んだ「菊芋ブレンド茶」+ほうじ茶と…
8,000 円
津和野高校が推進する「教育魅力化プロジェクト」に共鳴し、神奈川県から「地域みらい留学」で入学した高校生が、地元の菊芋農家の「健康に良い食材なのに売れない」という悩みを元に、製茶業者「秀翠園」に相談。ともにブレンド茶の開発に取り組み、2021年3月に「菊芋ブレンド茶」が出来上がりました。 津和野町の特産であるまめ茶とほうじ茶、乾燥させて刻んだ菊芋をブレンドしたお茶は、菊芋の甘みとまめ茶の穀物系の香りに、ほうじ茶の後味が効いた味わいが特徴です。 菊芋の成分(イヌリン)や風味を活かしながら、飲みやすく仕上がるよう、配合比率や乾燥方法、刻み方を何度も試行錯誤した末に完成しました。 飲みやすさを追求しティーパックにしました。 今回は、菊芋ブレンド茶(1袋8包入×2)に、ほうじ茶と津和野町の特産であるまめ茶のティーパック(各2包入)をプラスしたセットです。 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
- 常温便
- 別送
-
<3種セット>香ばしさが魅力の「まめ茶」と「ほうじ茶」の奥深…
8,000 円
津和野特産ノンカフェインまめ茶とほうじ茶+2種をかけ合わせた“香ばしいお茶3種”
- 常温便
- 別送
-
<天然醸造>老舗蔵元が大吟醸の酒粕だけでつくった甘酒〈プレ…
8,000 円
日本酒造りの過程で生まれる副産物の酒粕は、もろみを絞ったあとに残るもので、麹菌による発酵と酵母菌による発酵が行われることで、栄養価が高いのが特徴です。 大吟醸を造る過程で出た天然醸造の酒粕だけを使ってつくった甘酒です。防腐剤や保存料なども一切使用していません。 濃厚な甘さと柔らかな口あたりが特徴で、酒粕のいい香りも感じられます。「酒粕プレーン」に加え、飲みやすさを追求し、津和野の特産品である穀物系の香ばしい「まめ茶味」、栽培期間中農薬不使用のブルーベリーとゆずをミックスした「ゆずベリー味」を開発。各1袋(280g)をセットにしました。 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
- 常温便
- 別送
-
<天然醸造>老舗蔵元が大吟醸の酒粕だけでつくった甘酒〈プレ…
12,000 円
日本酒造りの過程で生まれる副産物の酒粕は、もろみを絞ったあとに残るもので、麹菌による発酵と酵母菌による発酵が行われることで、栄養価が高いのが特徴です。 大吟醸を造る過程で出た天然醸造の酒粕だけを使ってつくった甘酒です。防腐剤や保存料なども一切使用していません。 濃厚な甘さと柔らかな口あたりが特徴で、酒粕のいい香りも感じられます。「酒粕プレーン」に加え、飲みやすさを追求し、津和野の特産品である穀物系の香ばしい「まめ茶味」、栽培期間中農薬不使用のブルーベリーとゆずをミックスした「ゆずベリー味」を開発。各2袋(280g)、合計6袋をセットにしました。 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
- 常温便
- 別送
-
<島根県エコロジー農産物推奨>津和野産のまめ茶、緑茶、ゆず…
20,000 円
<ゆず七味>七味にゆずをプラスし風味豊かに仕上げました。麺との相性は抜群。 <ゆずこしょう>古くから自生しているゆずの木の青ゆずのみを使用。品種改良されたものと違い、香り高く、味も深いと評判です。 <ゆず蜂蜜ドリンク>完熟で収穫したゆずと蜂蜜をブレンドした濃縮タイプのドリンク。濃厚な味わいが特徴。 <ゆず醤油>地元の醤油蔵でじっくりと熟成させた醤油に天然ゆず果汁を40%も混ぜた逸品。塩分を控えめにし、かつお・昆布・椎茸で味付けしています。 <ゆず酢>完熟のゆずを手絞りしています。酸味のなかにほんのりとした甘みがあります。 <ゆずマーマレード>ゆずの皮、果汁、果肉に砂糖を加えて煮詰め、あっさりとした飽きのこない味のジャム。ゆず茶にも。 <ゆずせんべい>新鮮なゆずの果皮を加え、せんべいに。香ばしさとゆずの香りが口に広がります。 <特上煎茶>香りの高い一番茶のみを使用。程よい甘みのすっきりした味わいです。 <まめ茶ティーパック>穀物系の香ばしさが魅力のまめ茶を粉末にしてティーパックに。 ■原材料 お礼品のラベルに記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
- 常温便
- 別送
-
<飲みくらべセット>津和野でできた里芋焼酎とまめ茶&和紅茶で…
12,000 円
2つの違う美味しさを楽しめる飲み比べ飲んべえセットです。 全国でもあまり類のない里芋焼酎は、軽くて飲みやすく、ほのかなな香りで女性にも好評。 ロックはもちろん、津和野町で4代続くお茶農家「秀翠園」がつくる繊細な和紅茶、またはまめ茶と割って飲むと、それぞれの個性を引き立て合い、独特な味わいに。 日本でつくる紅茶=和紅茶は、近年、「繊細さ」が世界的にも注目をされていますが、秀翠園の茶葉は、和紅茶のなかでもしっかりとした味わいと香りが特徴で、里芋焼酎と割っても決して負けることはありません。 まめ茶も、まめの甘さと焙煎されることで加わる香ばしさがマッチし、和紅茶とは違う優しく香り高い味わい。 とろんとした舌触りとほのかに感じる甘みの和紅茶割りの里芋焼酎、もしくは優しい甘さに香ばしさが加わったまめ茶割りの里芋焼酎と、2種の違う美味しさが楽しめる飲み比べ飲んべえセットです。 それぞれ単品でも十分美味しくいただけます。 ぜひ試してみてください。 ■生産者の声 【里芋焼酎】 別名「妹山」と呼ばれる津和野町の象徴・青野山の麓で採れる里芋から作った焼酎です。 津和野の里芋は、青野山の火山灰でできた上質な土地で採れたもの。 ねっとりと甘い「芋」ではありますが、焼酎になると、軽くてクセのない味とまろやかな香りに。 あっさりとした飲みやすい焼酎です。 【まめ茶】 まめ茶は、津和野で古くから飲まれてきたお茶で、原料のカワラケツメイは栽培期間中農薬・化学肥料を使用せず育てたもの。 まめの甘さと焙煎されることで加わる香ばしさが絶妙です。 【和紅茶】 緑茶の茶葉を揉み込んで発酵させた和紅茶は、香りは強くないですが、渋みがなく後味もすっきりしています。 和紅茶の原料・緑茶葉も栽培期間中出来るだけ農薬を減らした栽培に取り組んでいます。 どちらもやさしいまろやかな甘みが特徴ですが、まったく違う甘みですので、飲み比べてみてください。 単品で飲んでも十分美味しい(と自負しています)ですが、焼酎で割ることを提案されて組み合わせてみたら、びっくり。 ほのかな甘みが感じられて、美味しいお茶割りになりました。 まめ茶&和紅茶は町内原料を使用し、加工を町内で行っています。里芋焼酎は原材料の里芋は町内産。焼酎の加工と瓶詰めは区域外で行っています。
- 常温便
- 別送
-
<飲み比べセット>同じ茶葉からつくる緑茶と和紅茶、生姜和紅…
8,000 円
同じやぶきた種からできる緑茶、紅茶、蒸し生姜と合わせた紅茶の違う味わいを堪能。
- 常温便
- 別送