川本産えごまレシピ ~春レシピ編~
メディアでも話題の「えごま」ご存じですか?? 魚類に多く含まれる栄養素で、血液サラサラ成分のEPAや脳の活性化に必要なDHAの原料で、「えごま」にはそれらが多く含まれています。

体に良いと言われている「えごま」をお手軽に摂取するのにオススメなのが、川本町特産品の『えごま油』です。
上質な「えごま油」は強いクセがなく、料理の風味を損ないません。
ヨーグルトや珈琲に目安は1日小さじ1杯をかけて頂くのがお手軽な摂取方法です。
そして、その他にもえごま油を美味しく料理に活用して頂きたく、レシピをご紹介させて頂きます。
第1回目は春らしいレシピ4つのご紹介です。

【まるごと新玉ねぎのエゴマドレッシングかけ】
【材量(2人分)】
新玉ねぎ 2個
かつお節 適量
ねぎ 適量
ドレッシング
●エゴマ油 大さじ1
●しょうゆ 小さじ2
●酢 大さじ1
●砂糖 小さじ1
【作り方】
1. ●を合わせ、ドレッシングをつくる。
2. 新玉ねぎの皮をむき、上部に十文字に切り込みをいれる。
3. 皿にのせ、ふんわりとラップをしてレンジ600wで3~4分程度加熱する。
4. やわらかくなった玉ねぎの上にかつお節、ねぎをふりかけ、ドレッシングをかける。

【かぶのえごま塩昆布和え】
【材料(2人分)】
かぶ 1個
塩昆布 5g
かつお 半袋
えごま油 4g
【作り方】
1. かぶはやや太めの千切りにする。
2. 器に入れて、塩昆布とかつおを混ぜます。
3. 最後にえごま油をかけます。

【豆苗えごまドレッシングサラダ】
【材料(作りやすい分量)】
豆苗 1パック
きゅうり 1本
ミニトマト 4個
もみ海苔 適量
A
砂糖 小さじ1/2
酢 大さじ1
醤油 小さじ1
えごま油 大さじ1
【作り方】
1. 豆苗は根を取り除き3等分に切る。きゅうりは薄切りにする。
2. ボウルにAの調味料を混ぜ合わせ、1.と、もみ海苔を加えて混ぜ合わせる。
3. 器に盛り、半分に切ったミニトマトを添える。

【えごまフレンチトースト】
【材量】
食パン(5枚切り)1枚
バター大さじ1
■ トッピング
えごま油 小さじ2~
粉糖(お好みで)適量
果物(お好みで)
■ 卵液
卵(sサイズ)1個
牛乳大さじ5(75cc)
砂糖大さじ1
【作り方】
1. 卵液の材料をよく混ぜ合わせ、1枚を4つに切った食パンを15分浸す。
2~3回ひっくり返すと卵液はほとんどしみ込む。
2.フライパンにバターを溶かし、弱めの中火で焼く。
焼き色がついたら裏返し、ふたをして、ふっくらこんがり焼く。
3.皿に盛り、えごま油をかける。
お好みで粉糖を茶こしでふり、果物を添える。