アドベンチャーワールドのパンダが食べている竹から作られたテーブルウェア!

岸和田市は2020年にアドベンチャーワールドと「SDGsパートナーシップ協定」を締結しています。実は、アドベンチャーワールドのパンダは、岸和田市の竹を食べています。

岸和田市では、「パンダバンブープロジェクト」を行っております。
岸和田市の竹の枝葉をアドベンチャーワールドが飼育するジャイアントパンダの食事として提供し、食べない竹幹部分をアップサイクルすることで、資源循環を促す取り組みを進めております。
その一環で、返礼品にパンダバンブーシリーズが登場しました。そして、日常生活の中で、資源循環に対する気づきが芽生えることを願って、作製されたのが「PANDAYS(パンデイズ)」になります!
そして、このようなプロジェクトをたくさんの人に知ってもらい、岸和田市の取り組みに興味をもってらえれば幸いです。
ぜひ、返礼品を手に取ってもらい、日常生活で使ってほしい!そして、パンダバンブープロジェクトを応援してください!

※令和6年度は、パンダバンブーアートプロジェクト」に参加しています。
(パンダが食べる竹5,000 本で、みたこともない驚きの「アート」を世界中の人々とともに創る「挑戦」)

竹で作られた食器は美しい!

和歌山県のテーマパーク アドベンチャーワールドでは、ジャイアントパンダが食べない竹の幹部分や食べ残した竹、糞を有効資源としてアップサイクルするパンダバンブープロジェクトを行っています。

和歌山県のテーマパーク アドベンチャーワールドでは、ジャイアントパンダが食べない竹の幹部分や食べ残した竹、糞を有効資源としてアップサイクルするパンダバンブープロジェクトを行っています。

和歌山県のテーマパーク アドベンチャーワールドでは、ジャイアントパンダが食べない竹の幹部分や食べ残した竹、糞を有効資源としてアップサイクルするパンダバンブープロジェクトを行っています。

和歌山県のテーマパーク アドベンチャーワールドでは、ジャイアントパンダが食べない竹の幹部分や食べ残した竹、糞を有効資源としてアップサイクルするパンダバンブープロジェクトを行っています。

和歌山県のテーマパーク アドベンチャーワールドでは、ジャイアントパンダが食べない竹の幹部分や食べ残した竹、糞を有効資源としてアップサイクルするパンダバンブープロジェクトを行っています。

和歌山県のテーマパーク アドベンチャーワールドでは、ジャイアントパンダが食べない竹の幹部分や食べ残した竹、糞を有効資源としてアップサイクルするパンダバンブープロジェクトを行っています。

和歌山県のテーマパーク アドベンチャーワールドでは、ジャイアントパンダが食べない竹の幹部分や食べ残した竹、糞を有効資源としてアップサイクルするパンダバンブープロジェクトを行っています。

食器を使って岸和田の特産品を楽しもう

泉州岸和田の粘土質の赤土で育った朝堀のみずみずしい白たけのこを、収穫後すぐに釜茹でとあく抜きをし、瓶詰めしました。
そのため旬のたけのこそのままの美味しさです。えぐみはなく、柔らかく香り高い美味しいたけのこのため、どんな料理にも幅広くご利用いただけます。ぜひご堪能下さい。

岸和田漁港で水揚げされた、鮮度抜群で栄養たっぷりの上乾ちりめんです。

株式会社 丸作の水なすは契約農家と土づくりから共に取り組み、その中でも色艶や肉質などを厳選した水なすを使用しております。昔ながらのぬか床を一つひとつ手作りで精魂込めて製造しております。冬季~初夏まではハウス栽培、夏季から晩秋までは露地ものを使用しております。

平成12年になにわ農業賞優秀賞を受賞した技術者が育む、株式会社きしかんの農園の水なすの中でも色、艶、形の三拍子が揃った高級水なすを使用した糠漬です。
味はあっさり、風味はしっかり。そのままはもちろんお米との相性も抜群。お酒の肴にもピッタリなお漬物です。昔からお土産として・贈り物として地域でも愛され続けている匠の味を、ぜひ一度ご賞味ください。
株式会社きしかんの農園オリジナルの化粧箱に入れて丁寧に配送いたします。

甘さ抜群の岸和田産にんじん彩誉の風味を生かすべく、フリーズドライ加工したものを塩昆布、ちりめん山椒、昆布茶、ふりかけ塩昆布などのこだわり製品とミックスしました。

大阪ミニトマトブランド「アマメイド」のみを使用したミニトマト100%ジュースです。
1瓶180ml中に約20~25個のミニトマトのみを使用しています。
ミニトマトのみなので、ジュースとしても、料理のアクセントとしても使用できます。

おやつのひと時にどうですか?

無味無臭の臨海液体二酸化炭素でカフェインと取り除いているため、「備長炭」と同じ赤外線周波で焙煎したスペシャリティコーヒーの旨味を損なうことなく、豆本来のふくよかな香りと味わいが常温保温でも長い期間美味しい状態を楽しんでいただけます。

臨海液体二酸化炭素でカフェインと取り除いたスペシャリティコーヒーを、「備長炭」と同じ赤外線周波が出るセラミック遠赤外線焙煎機を創ってもらい焙煎しています。セラミック遠赤外線焙煎で焙煎したコーヒーは中まで均一に熱が通るので、コーヒー豆が中できれいにハニカム構造を作りながら膨らみ、その中にガスが長く保たれるので、豆本来のふくよかな香りと味わいが常温保温でも長い期間美味しい状態を楽しんでいただけます。
スペシャリティコーヒーをご家庭や職場で気軽に飲めるドリップパックにいたしました。本格コーヒーをお気軽にお楽しみください。

昔懐かしい岸和田の名勝の焼き印を入れた卵たっぷりの名勝煎餅は、お子様からご年配の方まで年齢を問わず好まれるお煎餅です。缶の中に35枚まとめて入っております。 
城下町もなかは、あっさりした粒あんに岸和田城をイメージした香ばしい皮のお手造りもなかです。食べる直前にあんを入れていただくので、皮がサクサクのままお召し上がりいただけます。1袋に皮と粒あんが1組入っております。

和の餅と洋の生チョコレートを掛け合わせてみたところ、相性がピタリ。アクセントにココアパウダーのほろ苦さで食べやすく仕上げています。

寄附の使い道

皆さまからいただいたご寄附は、以上9つの項目に関わる事業に活用いたします。

1.子ども達の健やかな育成のために
 (出産・子育て環境や教育環境の充実など安心して子どもを生み育てられる環境づくり等に関する事業)
2.だんじり祭などの郷土文化の継承のために
 (だんじり祭の振興や文化財の保全・活用等に関する事業)
3.海から山までの地勢をいかした産業の振興と市街地の形成のために
 (産業・観光の振興や拠点・ネットワークの形成等に関する事業)
4.大都市近郊に残る豊かな自然環境の保全と共生のために
 (里山保全、水と緑のネットワーク形成、地球環境への負荷を抑える取組等に関する事業)
5.芸術、文化やスポーツに親しむ環境づくりのために
 (豊かな芸術・文化に触れることのできる環境づくりや、スポーツの振興に関する事業)
6.生涯にわたる健康の維持・増進と福祉の充実のために
 (誰もが安心して暮らし続けられる生活環境づくりをめざした健康・福祉の充実に関する事業)
7.災害に強いまちづくりのために
 (防災対策や災害被害を最小限に抑える体制づくり等に関する事業)
8.新型コロナウイルス感染症・その他の感染症対策のために
 (新型コロナウイルス感染症・その他の感染症対策に関する事業)
9.そのほか、市長が魅力あるまちづくりに必要と認める事業に