秋の夜長に岸和田のクラフトビールはいかがでしょうか
秋の夜長…晩酌に、岸和田市の鉄工所が造る「岸和田ビール」はいかがでしょうか?文政元年創業の歴史ある酒蔵の地酒もご賞味ください。泉州のおつまみもぜひご一緒に。

岸和田のクラフトビール!岸和田の地酒!
鉄工所からクラフトビールをお届け!

今年、岸和田市のクラフトビールが誕生しました!
鉄やステンレスなど金属製のタンクに使用される「鏡板」を製造する北海鉄工所が、自社で設計・製造した設備でクラフトビールを醸造。
のど越し柔らかな「白鐵(しろがね)」、爽やかな飲み口の「鐵工(てっこう)」、コクのある味わいの「黒鐵(くろがね)」の3種類があります。
とても軽やかなのどごしのエールタイプ。
ホップが苦手でビールが得意でない方でも、何杯でもおかわりしたくなる絶妙なホップの配合を施した味わいと飲みやすさが特徴。
小麦麦芽を50%以上使用することで、通常のエールタイプよりも、さらに、柔らかな飲みやすい口当たりのビールです。
カスケードホップとシムコーホップという華やかな柑橘系の香りのホップを使用することで、さわやかなのどごしが特徴。
ローストモルトとカラメルモルトをブレンドしたローストした麦芽の香ばしい風味とコクのある味わいが特徴の黒ビール。
黒ビールが苦手な方にも、飲みやすいおすすめの味わいです。
「白鐵」「鐵工」「黒鐵」が2本ずつ入った飲み比べセットです。
「白鐵」「鐵工」「黒鐵」が4本ずつ入った、大容量の飲み比べセットです。
文政元年創業「井坂酒造場」の日本酒

文政元年(1818)創業。大量生産せず、品質重視にこだわった昔ながらの手造り醸造の蔵元です。
お酒の神様として知られる奈良県の三輪神社から特別に名前の使用を許され、全国新酒鑑評会で金賞を受賞したこともある「三輪福(みわふく)」など、地元で愛される日本酒を造っています。
お酒の神様としてしられる奈良県三輪神社から特別に名前の使用を許された「三輪福」。
三輪福純米酒は、味とのど越しを大事に造られたお酒です。
お酒の神様としてしられる奈良県三輪神社から特別に名前の使用を許された「三輪福」。
口の中に広がる吟醸感が楽しめる逸品です。
「岸和田ブランド」にも認定されています。
「だんじり祭」がラベルの地酒はお土産などにも大人気です。
趣のあるこも樽はずっと飾ってもらえます。
口の中に広がる吟醸感が楽しめる「純米大吟醸 三輪福 米の華」、コクがあって軽快な「純米 三輪福」、だんじり祭のラベルが人気の「原酒だんじり」のセットです。
岸和田が誇る酒の肴!
素材の味を存分に引き出すよう、チップの種類や温度、燻製時間にとことんこだわったオイルマリネです。
色艶や肉質などを厳選した水なすを使用し、昔ながらのぬか床を一つひとつ手作りで精魂込めて製造しております。到着日から賞味期限まで毎日変わる味の移ろいをお楽しみください。
“メゴチ”と呼ばれる小魚を、一定の温度でカリカリになるまでじっくり時間をかけて揚げていますので開けてすぐ食べてもカリカリ、サクサク!骨ごと食べられます。スタンダード味、ピリ辛味、梅味の3種類が入った味比べ詰合せセットです。
厳選された国産黒毛和牛の品質にこだわったソースまで手作りのローストビーフです。
漁師の目利きで選別した朝獲れの生しらすを鮮度そのままにパッケージ・急速冷凍しました。
お酒の後に、甘いものはいかがですか?
寄附金の使い道

皆さまからいただいたご寄附は、以下9つの項目に関わる事業に活用いたします。
いずれかの使い道をお選びください。
1.子ども達の健やかな育成のために
(出産・子育て環境や教育環境の充実など安心して子どもを生み育てられる環境づくり等に関する事業)
2.だんじり祭などの郷土文化の継承のために
(だんじり祭の振興や文化財の保全・活用等に関する事業)
3.海から山までの地勢をいかした産業の振興と市街地の形成のために
(産業・観光の振興や拠点・ネットワークの形成等に関する事業)
4.大都市近郊に残る豊かな自然環境の保全と共生のために
(里山保全、水と緑のネットワーク形成、地球環境への負荷を抑える取組等に関する事業)
5.芸術、文化やスポーツに親しむ環境づくりのために
(豊かな芸術・文化に触れることのできる環境づくりや、スポーツの振興に関する事業)
6.生涯にわたる健康の維持・増進と福祉の充実のために
(誰もが安心して暮らし続けられる生活環境づくりをめざした健康・福祉の充実に関する事業)
7.災害に強いまちづくりのために
(防災対策や災害被害を最小限に抑える体制づくり等に関する事業)
8.新型コロナウイルス感染症・その他の感染症対策のために
(新型コロナウイルス感染症・その他の感染症対策に関する事業)
9.そのほか、市長が魅力あるまちづくりに必要と認める事業に