深い歴史と自然が育んだ島田の緑茶。その歴史は、一人の熱血青年茶師から始まった!?
お茶といえば静岡。そのルーツは静岡県島田市北部の山間の中の小さな伊久美村にあると言われています。伊久美村の熱血青年茶師と呼ばれた「坂本藤吉」は、この地で静岡茶の発展の祖となりました。


お茶といえば静岡。そのルーツは静岡県島田市北部の山間の中の小さな伊久美村にあると言われています。伊久美村の熱血青年茶師と呼ばれた「坂本藤吉」は、この地で静岡茶の発展の祖となりました。
1837年、藤吉は伊久美村の有志数十人に宇治茶の栽培、製造技術を習い伝え、その製法技術は、たちまち駿遠一帯に広がり目覚ましい発展をとげました。その後、藤吉は静岡初の宇治製法こと「蒸製法前茶法」(静岡製法とも呼ばれています。)を開発しました。
藤吉死去後、伊久美村では西野平四郎がその意志を受け継ぎ、宇治の茶師を招いて伝習を継続。当時から江戸茶問屋との取引をし、江戸の神田に茶の直営販売所を開くなど、販売ルートを広げていきました。
1859年に横浜が開港すると、三井物産に委託し、いち早くアメリカへのお茶の輸出販売に取り組み、自ら伊久美物産会社(後の伊久美銀行・現二俣公会堂)を設立するなど幕末から明治にかけて島田の茶業の発展に尽力しました。
静岡の茶業史は、江戸時代における島田の大井川中流域の山間部を中心に発展していきました。

武士の魂が今なお生き続ける日本一の「牧之原大茶園」
維新によって徳川慶喜公に仕えた幕臣達は、駿府に移り刀を置くことになり、士族は「守る為、生きる為」の戦いの刀を、鍬に持ちかえ緑茶を育てたのです。
島田市が誇る緑茶には、荒れ地で労苦にまみれながら根付かせた熱き思い「武士の魂」が込められています。
※島田市では、シティプロモーションの一環として、緑茶をテーマに幕末の武士と牧之原台地の開拓などを取り上げたミュージックビデオを制作していますので、こちらもぜひご覧ください!
深い歴史に育まれた島田市のお茶屋が、自信をもってお届けする新茶を是非お試しください。
-
[№5695-0507]農林水産大臣賞(1等1席受賞 永田農園高級茶詰合…
14,000 円
平成16年・平成26年と親子2代にわたり全国茶品評会深蒸し煎茶の部において農林水産大臣賞(全国一位)を受賞。茶の苗木~栽培・製造に至るまでを自園自製で一貫して執り行っています。 たくさんの自然の恩恵を受け愛情をこめて育てた自慢のお茶の濃厚なうま味をどうぞご堪能ください。 ※画像はイメージです。
- 常温便
- 別送
-
[№5695-0516]たっぷり深蒸し茶 特選やぶきた700g
15,000 円
五月に摘み取られた栄養・香味・風味のバランスがとれた深蒸し茶です。 毎日飲む普段使いに人気で、湯冷ましを気にせず淹れられます。 絶妙な火入れによりお茶本来の旨みを十分に引き出した深い味わいと上品な甘みのあるお茶です。 ※画像はイメージです。
- 常温便
- 別送
-
[№5695-0557] 世界農業遺産「静岡の茶草場農法限定茶」3種
14,000 円
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」最高位認定を受けた島田市産のお茶3種セットです。伝統的な栽培法と製造法により旨味の濃い新芽にこだわりぬいた極煎茶。石川県輪島市千枚田のお米と世界農業遺産同士の連携から生まれた玄米茶は日本茶AWARD2014の玄米茶部門で1位を受賞。燻製紅茶は国産初となる燻製した紅茶です。ウィスキーの樽材チップを燃料に茶葉をスモークしました。香料などは使用しない無添加のフレーパーティー。独特なスモーキーな香りはチーズやチョコレート、生ハムなどよく合います。国際銘茶品評会2014銀賞受賞。ふじのくに新商品セレクション2014金賞受賞。 事業者:カネロク松本園
- 常温便
- 別送
-
[№5695-0693]大井川農協 島田茶産地(島田・金谷・川根)飲みく…
17,000 円
「島田市緑茶化計画」を旗印に、島田市をPRしたお茶セットです。 島田市には、茶産地が3地区あります。島田茶、金谷茶は深蒸し茶の生産が盛んな地域で、水色も鮮やかな緑色、渋みも少なく飲みやすいお茶に仕上げました。川根茶は、昔ながらの煎茶仕上げが盛んな地域で、金色透明な水色をし香り、味とも調和のとれたお茶です。茶産地島田市の味をお楽しみ下さい。 ※画像はイメージです。 事業者:大井川農協 茶業センター 金谷工場
- 常温便
- 別送
-
[№5695-1055]イケメン茶農家 佐京園 深蒸し新茶 100g×6種セ…
25,000 円
静岡県内でも有数のお茶の産地、島田市金谷地区。 江戸時代から300年、13代続くお茶農家、オダギリジョー似のイケメン農家としても有名な佐京園の深蒸し茶全部セットです。 全て、当家の畑で摘採し、当家の工場で製茶した新茶100%。 手作りにこだわり、茶葉の持つ旨味、香り、色を最高に引き出せる製法で作りました。 お湯ではもちろん、水出しでも3分で抽出できるほど柔らかく揉んでいますので、少量の茶葉でもしっかりとしたコクのお茶がお楽しみいただけます。添加物、着色料、抹茶不使用。シングルオリジン。保存に便利なジップロック袋入り。かわいいお茶缶1個付き。 ※画像はイメージです。 ※直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 ※開封後は冷蔵庫に入れずに保存し、お早めにお召し上がり下さい。 事業者:佐京園
- 常温便
- 別送
-
[№5695-1095]生産者限定 静岡深蒸し茶 100g×12本
14,000 円
自社農園だからこそできる徹底した品質/製造管理により選び抜かれた茶葉は、ひとつ上をいくおいしさの提案を可能にしました。 牧ノ原大茶産地を中心とした茶生産農家によりまろやかでコクのある深蒸し茶が生産されております。 ハラダ製茶では、安心で高品質な食品の製造、供給が可能なことを証明する「FSSC22000」「ISO9001」の認証を取得しています。 ※画像はイメージです。 事業者:ハラダ製茶株式会社
- 常温便
- 別送
-
[№5695-1239]ちょっと贅沢♪ 特上深蒸し煎茶リーフと上煎茶ティ…
10,000 円
島田市牧之原台地産100%の深蒸し茶を使用しております。 特上深蒸し煎茶は、八十八夜よりも前、4月の下旬に摘まれ、新芽はまだ緑というよりは黄色に近い黄緑色!子供でも簡単に折れてしまう程の柔らかな新芽だけを使い、強く長く蒸す事で甘みと味が強くなり、丁寧に揉み乾燥させたお茶をもう一度強く火入れをする事でお茶の香りと火の香りを際立たせます。 80℃~85℃くらいのお湯を入れ約1分待ってから、10回くらいに分けゆっくり注いでみてください。特上ならではの上品かつスッと抜ける火の香り♪お茶本来のまろやかな甘みと、強火の香ばしさ、少しの渋みが合わさり特上の名に恥じぬコクが口いっぱいに広がります。ぜひ!牧之原台地の特上深蒸し煎茶をご堪能してください。 お茶にはカテキンがたっぷり♪血圧・血糖値・コレステロール値・がん予防に良いと言われてます。もちろん熱湯でも美味しいですよ♪ 上深蒸し煎茶TBはお湯はもちろん、水出しもおすすめです。1Lに1つか2つTBを入れ、冷蔵庫で冷やした後クルクルっと混ぜて頂ければ出来上がりです。 贈り物や一本ずつ真空包装になっておりますのでちょっとしたお返しにもどうぞ♪ ※画像はイメージですが、お茶は本商品を使用して写しております。 ※直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は冷蔵保存し、お早めにお召し上がりください。 事業者:株式会社 まるとう農園
- 常温便
- 別送
-
[№5695-1309]川根茶 上級煎茶あさぎり100g×5袋セット【静岡 緑…
18,000 円
高品質茶の産地、静岡県川根産茶葉100%使用。 自家製茶園の茶葉を自家製茶工場で製造したものです。 川根茶 上級煎茶「あさぎり」 上品でまろやかな味と、濃い緑色の水色(すいしょく)です。 贈り物、ご家庭用にどうぞ。 ~ だから、川根茶。 山の恵みが育む、澄んだ香りとまろやかな旨み。 川根茶は、南アルプスを源とする大井川の上流、四方を緑に囲まれ、川霧が立ちこめる静かな山あいでつくられる高級茶です。清らかな空気・水・土、そして大井川の朝霧に育まれ、香り高く深い味わいのお茶が生まれます。 おいしいお茶でほっと一息。 皆様が穏やかに、健やかな日々が過ごせますように、お茶作りを通してお手伝いしたいと思います。 自家製茶園で丹精込めて作った川根茶です。是非お試しください。 ▼川根茶のおいしい淹れ方 1.急須に茶葉を入れます。 1人分は2~3g(茶さじ1杯)、4~5人分で約10g、大さじ2杯程度です。 2.少し湯冷まししたお湯を急須に注ぎ、約1分待ちます。 上級茶ほど湯を冷まし、長めに浸出すると、より旨みが引き出されます。 普通煎茶など、さわやかなお茶の味を楽しみたい時は、熱めのお湯で淹れます。 2.量、濃さが均一になるように茶碗に回し注ぎます。 最後の一滴まで絞り切りましょう。(美味しさが凝縮しています) 4.二煎目は熱めのお湯で、浸出は短めに。 一煎目とは違った味わいをお楽しみいただけます。 ☆おいしさのポイント 淹れる方の心遣いで、風味は一層深く、過ごすひとときは豊かなものに。 どうぞ和やかなお気持ちでお楽しみくださいませ。 ※画像はイメージです。 ※保存方法:高温多湿を避け移り香にご注意ください。 ※取扱上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 事業者:川根茶の清水園・萩下製茶
- 常温便
- 別送