山梨県韮崎市の めっけもん!(掘り出し物)みてくりょぉ(見てください)
韮崎市ふるさと納税の、地元で愛されている商品をご紹介します! 山梨県民のソウルフード「ほうとう」をはじめ、ワイン県おススメのお酒など、韮崎市ふるさと納税の担当課、総合政策課の7名の面々が、この地域ならではの逸品を紹介します!! この機会に、是非お試しください!

ふるさと納税担当者からのメッセージ!

ところで「韮崎市」ってなんて読むのか知っていますか?
正解は「にらさきし」です!
美しい富士山を望むまち!
そして自然豊かな天然の色彩が美しい街です。
今回の特集ページのタイトルは甲州弁です!
韮崎市は甲州弁を使われる方が多く、強い口調の言葉に聞こえる時もありながら、とても可愛らしい言葉もあり、「めっけもん!=掘り出し物=「みてくりょぉ=見てください」って意味なんです!
「やまなし」と言えばフルーツのイメージがありますが、それだけでない、地元ならではの愛され商品、小さいころから慣れ親しんでいるけれど、まだ全国区ではない品をご紹介いたします!
興味をお持ちいただけたら嬉しいです。最後までご覧ください!!
山梨県韮崎市ってどんなところ?

韮崎市は、日本のまんなか「山梨県」の左上に位置しています。雄大な南アルプス、八ヶ岳(やつがたけ)、茅ケ岳(かやがたけ)といった、日本の「百名山」に名を連ねる山々、そして霊峰富士山という偉大な名峰に周りを囲まれています。ぶどうや桃、ワインなど四季折々の味覚を楽しむことができるのも特徴です。また、ノーベル生理学・医学賞を受賞した名誉市民 大村智博士や阪神電鉄・宝塚歌劇団などの創業者 小林一三のほか、多くの偉人が生まれています。自然と文化、歴史が調和する韮崎で生まれた「恵み」をお届けします。
山梨県民のソウルフード「ほうとう」
山梨名物 山本勘助ほうとう 500g(6~7人前) みそ付き [山本製麺所 山梨県 韮崎市 20742360] 常温 郵便受け ポスト 甲州名物 郷土料理 うどん 麺 ほうとう 生麺 もちもち
3,000円以上の寄付でもらえる
山梨県内では受け継がれる郷土料理のうち、特に次世代への伝承に取り組んでいく郷土食等176品目を「やまなしの食」として認定、このうち代表的な47品目を「特選やまなしの食」とし、「ほうとう」も選定されています。
また「ほうとう」は、2007年には農林水産省により各地に伝わるふるさとの味の中から決める「農山漁村の郷土料理百選」の中の1つにも選ばれました。
「ほうとう」ってどんな料理?

「ほうとう」とは小麦粉を練り、平らに切った麺を、かぼちゃ・人参・大根・芋・白菜・ネギ・きのこ・肉・油揚げなどの具材とともに味噌仕立ての汁で煮こんだもの。
麺の製造時に塩を混ぜないので、あらかじめゆでて塩分を抜く必要がなく、打粉を付けたまま麺を煮こむので汁はとろ~り。体がぽかぽかに温まる特に冬場にはおすすめのメニューです。
韮崎市でつくられる「勘助ほうとう」とは?

昭和3年創業の「山本製麺所」では、八ヶ岳から流れる清らかな水を使用したもちもち食感の麺を、大手飲食店から地域の食堂、学校給食まで多くの場所で使用され、人々のエネルギー源になっています。

「何より大事なのは愛情。気持ちのこもったものをみんなで楽しく食べるから、おいしく感じるんです。100人に1回ずつ食べてもらうよりも、1人100回食べてもらえる麺をつくろう。せっかくのご縁は大切に深めた方がいい。それは麺だけでなく、まちと人の関係にも言えること。」と話す山本製麺所3代目の山本社長さんは、”韮崎の寅さん”と呼ばれ茶目っ気たっぷりの、韮崎が大好きなおもてなしを大切にしている社長さんです。
担当者Hの一押し!

「ほうとう」は山梨県民みんなから愛されてるソウルフードです!
お肉や野菜をたくさん入れて煮込んでたべると、気分はおなかいっぱい食べると気分は戦国武将!
夕飯に食べてよし!残りを翌朝に食べてよし!いつたべても大満足です。
今回ご紹介する、韮崎市返礼品の中でも人気の高い「山本勘助ほうとう」は、
麺がもっちもちで、一緒に煮込む味噌(付属品)が野菜などの旨味を引き出して、箸がすすみます。
年に何回もこのほうとうを買って食べる私が、自信をもって皆様にオススメします。
是非一度お試しいただき、レビューで感想をお寄せください♪♪
きっとリピしたくなっちゃいますよ(笑)
\韮崎のほうとうはこちらから/
-
33-1.山本製麺のほうとうとそば詰め合わせ [山本製麺所 山梨県 …
11,000 円
麺好きにおすすめ!! 5種類の麺詰め合わせ!
- 冷蔵便
- 別送
-
33-2.山本製麺のほうとうとバラエティー麺類詰め合わせ [山本製…
15,000 円
麺好きにおすすめ!! たっぷり楽しめる、9種類の麺詰め合わせ!
- 冷蔵便
- 別送
-
韮崎の家庭の味!! ほうとうセット(味噌・醤油 付) [まあめいく …
18,000 円
山梨の郷土食「ほうとう」を再現できるセットです。 市内の製麺所で作られた「ほうとう」と丹精込めて手造りで仕上げた本物の味噌と醤油。 古来の甲州醤油、味噌で伝統の味覚を堪能できる「ほうとう」の詰め合わせです。
- 常温便
- 別送
初心者でも安心!ほうとうの作り方はこちらから
甲州カリカリ小梅!
【やばいだろ】粋な小梅 30粒×15 計450粒 [山梨農産食品 山梨県 韮崎市 20743417] 梅干し 梅干 うめぼし 梅 小粒 小梅 カリカリ梅 国産 個包装
16,000円以上の寄付でもらえる
山梨県は小梅生産量日本一。
時代と共に養蚕が盛んな地域が衰退していく中、自然の豊かさを活かし梅を栽培する農家が増えていきました。甲州小梅は山梨県の特産品として親しまれ、県内での梅類の販売では、甲州小梅が圧倒的に支持されるようになりました。
甲州小梅って?

甲州小梅の果実は4~6gの宝珠形で玉揃いよい。濃緑色で陽光面に美しい鮮紅色の色。収穫期は5月初旬〜下旬で小梅の代表的品種。粒は小さいため一口で召し上がれます。
韮崎市でつくられる「甲州小梅干し」とは?

山梨農産食品(株)では、梅漬けを昭和30年代から行い、小梅のカリカリ漬を試行錯誤を繰り返しつくりあげました。
当時は塩度が高くないと日持ちしませんでした。しかし昔ながらのしょっぱい梅(塩度20%)は売れず、先代は漬物の低塩化に苦労しながらも、おいしくてカリカリした低塩小梅(塩度10%)を開発し商品化しました。

昭和58年頃から健康食品が注目され、2代目は甲州小梅の個包装(粋(いき)な小梅)技術開発の体制への取組みをしました。
粋な小梅は紅白の調味漬けした小梅を乾燥させ、ピロ包装した商品です。最初は天日で乾燥させてみましたが小梅に皺がよったりして思うように乾燥できませんでした。専用の乾燥機を導入し、適切な時間と温度設定でカリカリした食感を損なうことなく乾燥することができました。小梅をお菓子のように包装したのは画期的で、全国的にヒットし、小梅漬の消費拡大につながりました。
担当者Mの一押し!

ポケットに忍ばせて、いつでもどこでも楽しめるカリカリ小梅。
口寂しくなったときや、汗ばむ季節の塩分補給にピッタリです。
そのまま楽しむのはもちろん、いろんな料理のアクセントとしても大活躍!
私のオススメは「鯛のカルパッチョ」。
カリカリ小梅の上品な酸味に全体の味がキュッとまとまり絶品です。
ぜひ試してみてください!
料理中、私は何粒もつまみ食いをしてしまいました。
この小梅、止まりません。
カリカリ梅の感想

カリカリッとしたさわやかな口当たり。
天然のクエン酸、有機酸、ミネラルなどを含んだ塩分9%、
程よいしょっぱさ!
こまめな水分補給と塩分を摂取することで熱中症を予防!
昔から長く愛されている 思わず食べ過ぎてしまうおいしさ。
個包装なので、ポケットにしのばせていつでもどこでも
お子様のおやつにお茶請けにお酒のおつまみに行楽のお供に!
海外旅行のお供にも重宝!
紅白の調味液漬したカリカリ小梅を乾燥させ、個包装した商品。
日本食が恋しくなった時などに。
※紙兎ロペの大好物「カリカリ梅」。韮崎市の特産品も「カリカリ梅」。
そんな素敵な共通点があり、この度コラボすることとなりました!!
©紙兎ロペプロジェクト2023/フジテレビジョン
\甲州小梅はこちらから/
-
【やばいだろ】粋な小梅 2粒×30 計60粒 [山梨農産食品 山梨県 …
4,000 円
ついつい手がのびちゃうカリカリ食感!
- 常温便
- 別送
-
【カリカリ】甲州小梅 300g [山梨農産食品 山梨県 韮崎市 20743…
4,000 円
カリッと歯ごたえ!適度な塩度9%
- 常温便
- 別送
-
甲州小梅 無着色 300g [山梨農産食品 山梨県 韮崎市 20743468] …
4,000 円
カリッと歯ごたえ!適度な塩度9%の小梅
- 常温便
- 別送
お弁当に入れるだけじゃないアレンジレシピはこちら!

●鯛のカルパッチョ~きざみカリカリ小梅まぶし~
材料(2名分)
粋な小梅(赤・緑) 各4粒
鯛の刺身
ベービーリーフ
オリーブオイル
ピンクソルト(岩塩)
<量はお好みで>

●カリカリ梅のもやし和え
材料(2人分)
粋な小梅(赤・緑) 各5粒
もやし 袋半分
めんつゆ
ごま油
七味唐辛子
<量はお好みで>
コーヒーの旨味を引き出した エージングコーヒー!
コーヒー 豆 【1949年創業ロースター】 韮崎ブレンド 1kg [コクテール堂 山梨県 韮崎市 20743530] 珈琲 コーヒー豆 珈琲豆 自家焙煎 ブレンド ブレンドコーヒー ドリンク 飲み物 飲料
15,000円以上の寄付でもらえる
深い眠りの中で完成する、世界にただ一つの甘く芳醇なコーヒー
世界中から厳選された高品質なコーヒー生豆を、八ヶ岳を展望する生豆熟成倉庫で数十ヶ月もの間ねかせ(エイジング)、熟練した職人が丁寧に焙煎したコクテール堂のまろやかな味わいの「エイジングコーヒー」に加え、豆の味、香りなどの特徴感をお楽しみいただけるコーヒー。

コクテール堂は1949 年に東京・虎ノ門ではじまりました。
現在は東京・虎ノ門の本社、山梨・韮崎の焙煎工場で日本で唯一のエイジングコーヒーを製造・販売しています。
コクテール堂のエイジングコーヒーは在日フランス大使館や、京都 俵屋旅館など、全国のカフェやレストラン・ホテルなど2,000店以上のお店で使われています。

コクテール堂の創業者は、若い頃にロシア人よりコーヒーの焙煎方法を伝授されたのをきっかけに半世紀以上コーヒーの味を追求し続けました。
深い眠りの中で完成する、世界にただ一つの甘く芳醇なコーヒー
世界中から厳選された高品質なコーヒー生豆を、八ヶ岳を展望する生豆熟成倉庫で数十ヶ月もの間ねかせ(エイジング)、熟練した職人が丁寧に焙煎したコクテール堂のまろやかな味わいの「エイジングコーヒー」に加え、豆の味、香りなどの特徴感をお楽しみいただけるコーヒー。

八ヶ岳を展望する山梨県韮崎市は年間の降水量が少なく、日照時間が長いことで知られています。この地の標高500mの環境が生豆のエイジングに最も適していると考え、四季を通しての風向き、風速を計算に入れ、各方角に大きな窓を設けた生豆倉庫を建設しました。

焙煎職人がその生豆の状況、天候、気温、湿度など全ての条件を考慮し、おいしさを最大限に引き出していきます。
幾度となくその色、香りを確認し、的確な操作のもと、生豆はおいしいコーヒーへと姿を変えるのです。
担当者Tの一押し!

じっくりとおいしさを引き出す製法で作られたエージングコーヒーは、ドリップした後、時間がたっても美味しさが続きます。もし酸味が強いかな?と感じる場合は、しっかり空気を含ませてあげると(赤ワインのように)まろやかな味わいに。美味しくて、工場訪問時にその場でコーヒー豆を買いました。お家で贅沢な時間を楽しめます。私のお勧めは、パネルで紹介している韮崎ブレンドです!
\エージングコーヒーはこちらから/
まだ知られていない逸品!梨北米!
米 梨北米 コシヒカリ 10kg [梨北農業協同組合 山梨県 韮崎市 20743165] こしひかり お米 おこめ こめ コメ 精米 10キロ ご飯 ごはん 白米 国産 JA梨北
20,500円以上の寄付でもらえる
食味ランキング最高評価「特A」通算10回獲得
山梨ブランド「梨北米」は、JA梨北のブランド米です。
JA梨北は山梨県甲府盆地北西部の八ヶ岳南麓に位置しています。
南アルプス連峰と八ヶ岳の山々に囲まれており、ミネラルたっぷりの水と肥沃な大地、長い日照時間が「梨北米」をおいしく育てます。

陽に溢れ、地は肥え、三方の山間から流れ出す名水、この三大要素が溢れる産地が生み出した、生産者の努力の結晶がつまったお米です。冷めても美味しい!お弁当やおにぎりにもおススメ!
担当者Sの一押し!

山梨ブランド「梨北米」は、JA梨北のブランド米です。良食味で知られています。生産量が少なく全国に出回らないため、幻の米と呼ばれる「農林48号」は、SNSで「おにぎりの神降臨!!」と称され、冷めてもおいしい米と絶賛されました。
また、武川米こしひかりは、北杜市白州町から韮崎市龍岡町までの地域、主に釜無川右岸で作られるコシヒカリです。
花崗岩質の砂質土壌と粘土質が混ざり合った、特に米作りに適した土壌を持つこの地域では、江戸時代には将軍様への献上米とされたといわれる由緒あるお米です。
是非ともお試しください!!
\梨北米はこちらから/
やまなしのブランド米!美味しいお米を食べよう
人気爆発!焼き鳥屋のチャーシュー
焼鳥のやまもと 特製 おつまみチャーシュー(豚肩ロース)4ブロック 約1.3kg [山本食肉 山梨県 韮崎市 20743413] チャーシュー 焼き豚 焼豚 豚肉 ポーク おつまみ おかず ビールのおとも 冷凍
14,000円以上の寄付でもらえる
「焼鳥のやまもと」の社長が胸はってオススメする普段はオンライン購入できない隠れグルメ商品です!
お酒のおつまみにはもちろんのこと、ラーメンにも、ご飯のおかずにもぴったり!!
柔らかいのでお子様から年配の方までお召し上がりいただけます。
注文をいただいてから作るため、お手元に届くまで他の商品にくらべ少々お時間をいただきますが、お楽しみにお待ちください☆
担当者Y一押し!

解凍するだけですぐに食べられる本格的なチャーシューは、食卓の強い味方!メインのおかずとしても、ちょっとしたおつまみとしても大活躍してくれます。ジューシーで柔らかいお肉、そして食欲をそそるタレに子どもたちもやみつきです。細かく刻んでチャーハンの具にしてみると、味に深みが増して我が家では大好評でした。
お忙しいあなたの食卓に、日々の晩酌のおともに、手軽に楽しめるこちらの本格的なチャーシューをオススメします!
\焼き鳥屋の人気商品はこちらから/
-
焼鳥のやまもと 特製 炭火焼手羽先餃子 たれ10本・塩コショウ10…
14,000 円
国産若鶏使用!大容量!ファミリーパック
- 冷凍便
- 別送
-
焼鳥のやまもと 特製 若鳥炭火もも焼(たれ) ジャンボサイズ 5…
14,000 円
パーティーの定番!!ボリュームにびっくり!
- 冷凍便
- 別送
-
焼き鳥 焼鳥たれ付き4種5本(20本セット) [山本食肉 山梨県 韮崎…
9,500 円
ふいに無性に食べたくなるやきとり!本格的な焼き鳥がお家で食べられたら...。人気商品をぜひお召し上がりください。
- 冷凍便
- 別送
初心者にも飲みやすい ウイスキー甲州韮崎!
ウイスキー 甲州韮崎ウイスキー ゴールド & オリジナル 計700ml×3本 [ サン.フーズ 山梨県 韮崎市 20742722 ] ハイボール 酒 アルコール セット 飲み比べ レビューキャンペーン
13,000円以上の寄付でもらえる
甲府盆地の北部に位置し、美しい森と清流に囲まれた、甲州韮崎。
西には日本百名山である鳳凰山、南には富士川水系の御勅使川が流れ、富士山・八ヶ岳を眺める絶好のロケーションが、甲州ウイスキーの原点です。
ウイスキー甲州韮崎とは?

当社ウイスキーは、美しい自然に囲まれ、富士山が望める地で生み出されています。
自社蒸留したモルトや厳選されたモルト、グレーンをブレンダーがそれぞれの個性を引出しブレンディング。
山梨県は雄大な山々に囲まれ清らかな水が育むまれています。
水は飲みやすい軟水でウイスキーの仕込水や製造に適しています。
多くのお客様に喜んで頂けるよう日々、研究努力していきます。

富士山の脇を流れる富士川の上流、釜無川(かまなしがわ)と呼ばれる川に御勅使川(みだいがわ)が合流します。御勅使川は「水出川」から由来するとも言われ、この2つの川の合流地点は、氾濫し水害が多く発生しました。非常に優れた政治家でもあった「武田晴信(信玄)」は、治水のため後に「信玄堤」と呼ばれる堤防を築きました。信玄堤から御勅使川を遡った山の森の入り口、御勅使川のほとりに「韮崎御勅使蒸留所」にて製造しています。
担当者Tの一押し!

お酒は好きだったけれど、ウイスキーにはあまり馴染みがなかった私。
「ふるさと納税担当になったからには返礼品の味を知っておきたい!」と思い、
甲州韮崎ウイスキーをソーダ割にして飲んでみました。
初心者の私にもとても飲みやすく、クセになる風味にすっかり虜になってしまいました。
仕事終わりの一杯は焼き鳥片手にソーダ割でスッキリと。
そしてウイスキー初心者だった私は、今や韮崎の夜風を感じながらロックを嗜むようになりました。
\ウイスキー甲州韮崎はこちらから/
-
ウイスキー 甲州韮崎ウイスキー ゴールド & オリジナル 計700ml…
33,000 円
「ウィスキー甲州 韮崎ゴールドオリジナル3本セット」の3セット分。9本にてお届けします! 検索キーワード:ウイスキー ハイボール 甲州 甲州韮崎 ゴールド オリジナル 700ml×9本 6300ml サン.フーズ 山梨県 韮崎市 酒 アルコール セット 飲み比べ 初心者 ソーダー 炭酸 大量 スピリッツ リキュール アルコール分 モルト スモーキーフレーバー 和食 熟成 ブレンドウィスキー ウヰスキー
- 常温便
- 別送
-
甲州韮崎 ハイボール ウイスキー 350ml×24本 [ サン.フーズ 山…
12,000 円
【国内製造】本格派ハイボール(人工甘味料不使用)
- 常温便
- 別送
-
甲州韮崎 プレミアム ウイスキー 各700ml×3種 [サン.フーズ 山…
22,500 円
ピュアモルトウイスキーを含む人気の飲み比べセットです。
- 常温便
- 別送
産地のワイン!小規模ワイナリーのワインも魅力!
赤ワイン 葡萄の宴 赤 山梨県 名物 一升瓶ワイン 1,800ml×3本セット [ サン.フーズ 山梨県 韮崎市 20743334 ] ワイン わいん 甘口 軽口 山梨 国産 お酒 酒 宅飲み 一升瓶 レビューキャンペーン
14,500円以上の寄付でもらえる

ワインの生産地山梨では、夕食や町内会の集まりなど卓上に「一升瓶ワイン」が並ぶことがしばしば。一升=1,800mlのワインをコップや湯飲み茶碗などの注ぎ、漬物や煮物などをつまみにガブガブ飲むのが地元スタイル!
一升瓶ワインは、農家が規格外のぶどうを使い、共同醸造場で作ったワインを自家用として飲んでいたことが始まりだといわれています。当時は750mlのボトルが国内で製造されておらず、日本酒用の一升瓶を再利用してワインを詰めたことから、誕生しました。
担当者Kの一押し!

一升瓶ワイン!ぜひお試しください。
小規模(個人経営の)ワイナリーのワインは、それぞれこだわりのある仕上がりとなっています。ぜひともお試しください。