未来を創造する「みなの未来創造社」の挑戦です!
「健康」「文化」「伝統」「農園」そして、世界との「つながり」へ みなの未来創造社は、皆野地域を超えた広域・グローバルな活動で、未来を創造する「先駆的な活動」を継続しています。

未来を創造する「3つの解決策」をご案内します!
1.みなのデジタルエコ農園

・農園でCO2を酸素に
・放棄農地を活用、農地保護
・食料自給、農業の伝承
2.「秩父音頭 伝統の櫓」の貸出・組上サービス

・盆踊り文化の伝承と世界普及
・東京等への貸出・組み上げ
【実例】
浅草雷門盆踊り・隅田川水面の祭典での秩父屋台囃子
3.MY味噌蔵サービス

・埼玉県が誇る味噌蔵が舞台
・遠隔地から一緒に味噌づくり
みなの未来創造社とは?
皆野町の諮問会議「皆野魅力発掘・創造会議」(総務省外部専門家と埼玉県が支援)の委員として 活動したメンバーが2年間の会議任期を終え、活動を継続するために、自主的に、一般社団法人「みなの未来創造社」を2019年に設立しました。皆野町内既存組織では対応できない領域、皆野地域を超えた広域活動、グローバルな活動で、秩父地域から未来を創造する、先駆的な活動を持続しています。