熟練桐たんす職人の手作り桐製品
職歴60年以上の熟練桐たんす職人が1つ1つ丹精込めて手作りした桐製品をご紹介します。 桐たんすに使用する桐を使用し製作しているため、桐たんすの趣を感じることができる逸品を取り揃えております。

市内の横川さんは先代から続くたんす職人の2代目です。60年以上に渡り、桐たんすを作り続けています。
かつては都内の専門店などに卸し、多くのお客様に桐たんすをお買い求めいただいていました。その高い技術が評価され、宮内庁や文化庁へ製品を納入したこともあったそうです。

近年は核家族化など、社会環境の変化に伴い、桐たんすの需要は減少しておりますが、その確かな技術を生かし、現在は小物類の作成にも力を入れています。

熟練職人の技術が詰まった工芸品で、ご自宅で伝統の技を体感してください。

熟練職人の技術が詰まった小引出
熟練桐たんす職人が手作りした三段小引出 【11246-0121】
111,000円以上の寄付でもらえる
熟練桐たんす職人が手作りした三段小引出(オイル塗装メイプル) 【11246-0200】
63,000円以上の寄付でもらえる
熟練桐たんす職人が手作りした三段小引出(オイル塗装) 【11246-0135】
57,000円以上の寄付でもらえる
熟練桐たんす職人が手作りした三段小引出(うずくり砥粉仕上げ) 【11246-0136】
57,000円以上の寄付でもらえる
小さいながらも桐たんすの趣を感じることができるペン立て
桐の水組ペン立て<クリア・黒から選択> 【11246-0196】
6,000円以上の寄付でもらえる
熟練桐たんす職人が手作りした桐の菊組ペン立て(黒) 【11246-0138】
6,000円以上の寄付でもらえる
職歴60年以上の熟練桐たんす職人が1つ1つ丹精込めて手作りした桐素材の菊組ペン立てです。
組手に菊の逆柄と呼ばれる手法を採用しており、
熟練の職人にしか製作できない芸術性の高い一品となっています。
熟練桐たんす職人が手作りした桐の八角ペン立て 【11246-0137】
6,000円以上の寄付でもらえる
木のぬくもりを感じるティッシュボックス・ティッシュカバー
熟練桐たんす職人が手作りした桐のティッシュボックス 【11246-0117】
10,000円以上の寄付でもらえる
職歴60年以上の熟練桐たんす職人が
1つ1つ丹精込めて手作りした桐素材のティッシュボックスです。
製品にはウエスで丁寧にクリアオイル塗装を施しているため、他の桐製品に比べ、水や汚れに強くなっています。
熟練桐たんす職人が手作りした桐のティッシュボックス(大) 【11246-0168】
14,000円以上の寄付でもらえる
熟練桐たんす職人が手作りした桐のティッシュカバー 【11246-0167】
6,000円以上の寄付でもらえる
職人の技術が光る桐小物
熟練桐たんす職人が手作りした桐のくず箱 【11246-0116】
8,000円以上の寄付でもらえる
熟練桐たんす職人が手作りした桐の線香ケース 【11246-0169】
6,000円以上の寄付でもらえる