イベント試食会で約9割が「欲しい!」と回答!! 男鹿の名産品を使用した「なまはげまん」とは!?
風味豊かで男鹿市ならではの「肉まん」が完成しました!2024年11月1日(金)より男鹿市のふるさと納税の返礼品として登場です♪【赤】には県内で最大の漁獲量を誇る「ベニズワイガニ」を、【青】には秋田県のソウルフードである「ギバサ」を使用しました。ぜひ、男鹿市の名産品として返礼品にお選びくださいませ。
「第10回ふるさとチョイス大感謝祭」で初試食会を開催!
2024年11月9日(土)・10日(日)にパシフィコ横浜で開催された「第10回ふるさとチョイス大感謝祭」で来場の方約3000名に本品を試食いただきました。男鹿市ブースへお越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました!

期待と不安で胸がどきどき。。。ご来場者のみなさまの感想は如何に?!
ご来場者からは、とても嬉しいお声をいただきました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「カニの香りがすごくする」「美味しくていくつでも食べられる」「食べた後の磯の香りがたまらない」
ご試食いただいた方の約9割が「ぜひ、欲しい」と述べ、男鹿市の新しい名産品として期待できる商品となっています!

男鹿市の特産品開発に至った経緯とは
遂に!「男鹿市の名産品を使った返礼品を開発できないか」を実行
男鹿市は秋田県の中央部に位置し、日本海に突き出た男鹿半島の大部分が市域となっています。三方を日本海に囲まれ、豊かな漁場には多くの漁港が点在し、多種の魚介類が水揚げされています。
「男鹿市の名産品を使った商品を開発できないか」をずっと検討していました。そこでスポットがあたったのが、秋田県で最大の漁獲量を誇る「ベニズワイガニ」(2023年「秋田県漁況年報」より)や秋田県で昔から食べられているソウルフード「ギバサ(正式名称:アカモク)」でした。
噂の人気のスーパーフード”ギバサ”
-
【生麺】「いぶりがっこ醤油中華そば」と「ぎばさ塩中華そば」1…
10,900 円
秋田の伝統食「いぶりがっこ」の粉末を練り込んだ麺と、鰹、焼アゴ、煮干しの風味豊かな醤油スープの芳醇な味わいにこだわった「いぶりがっこ醤油中華そば」。 秋田の郷土食の「ぎばさ(あかもく)」の粉末を練り込んだ麺と、鯛だしをベースに昆布の旨味を加えた味わい深い塩スープの組み合わせが絶妙な「ぎばさ塩中華そば」をセットにしました。 ■ 秋田県 男鹿市 ■ 生中華めん 海藻 のり 漬物
- 常温便
- 別送
-
【男鹿名産】渉水産のねばねばぎばさ 1kg (100g×10袋) アカモク…
15,800 円
「ぎばさ」とは、秋田では昔から食べている海藻で正式名称は「アカモク」です。 〈特徴〉 「アカモク」の名の通り、ぎばさは赤色(褐色)で、湯掻く事で鮮やかな緑色へと変化します。 湯がいて叩く(細かく刻む)事によって出るネバリ、ふんわり香る磯の香りとトロトロ・ネバネバ感がギバサの魅力です。 フコイダンと呼ばれる食物繊維の一種が豊富に含まれ、その他にもポリフェノールやミネラル・ビタミンKなど健康に良いとされる成分を多く含んでいるので「美味しいし健康にいい」という何とも素晴らしい食材です。 〈召し上がり方〉 最も美味しいとされる5月の男鹿産ぎばさを無添加無着色で作り上げます。生姜醤油や麺つゆでそのまま、納豆や大根おろしと合えて御飯にかけて、味噌汁や麺類に放しても美味しくお召し上がりいただけます。 ■ 秋田県 男鹿市 ■
- 冷凍便
- 別送
-
ぎばさ(あかもく) 200g×10個セット
17,200 円
ぎばさ(あかもく)は、磯の香りと独特の強い粘り、シャキシャキの食感が特徴の海藻で、秋田では昔から食べられていました。 あかもくという名前のとおり、生の状態では赤褐色で、湯掻くことで鮮やかな緑色になり、細かく刻むことで強い粘りを引き出します。 秋田では特にこの粘りが強いほど高品質とされています。 ぎばさ(あかもく)は「海のスーパーフード」と呼ばれるほど栄養価が高く、他の海藻類と比較するとフコイダン(食物繊維)やフコキサンチンという成分の含有量が特に優れています。 ボイル済みですので、解凍してこのまま大根おろしとお醤油、酢醤油やポン酢・めんつゆなどお好みの味付けでお召し上がりください。 地元男鹿では熱いみそ汁に入れたり、ごはんにかけて食べる人が多いです。そのほか、納豆やキムチなどの発酵食品と組み合わせて食べるのもおすすめです。 なお、一度に大量に摂取するのではなく、毎日少しずつ(1日30~50gくらい)食べるのがよいといわれています。 男鹿では三高水産が出荷量の大半を製造し提供していましたが、2024年原料の記録的な不漁により閉業の決断に至りました。 せっかく男鹿の名産といわれるほどに認知されたぎばさが、このまま失われていくのも忍びなく、約一年をかけて男鹿なびに伝授・承継してもらいました。 2025年、男鹿のほか、青森や京都などの日本海側の他産地からも調達を行い、通常時の半分程度ではありますが原料を確保することができたため、このたび男鹿なびにてぎばさの製造を引継ぎ、提供を再開させていただく運びとなりました。 三高水産の製法を踏襲し、着色料や保存料を使わず、粘りや風味を重視した仕上がりを心がけています。 リピーターの方も、また初めての方もぜひ男鹿の名産ぎばさをご愛顧いただけます様お願い申し上げます。 ■ 秋田県 男鹿市 ■ ぎばさ あかもく 海藻 磯の香り 強い粘り フコイダン フコキサンチン 高栄養価 食物繊維 シャキシャキ食感 秋田県 男鹿市
- 冷凍便
- 別送
-
ぎばさ(あかもく) 200g×20個セット
29,800 円
ぎばさ(あかもく)は、磯の香りと独特の強い粘り、シャキシャキの食感が特徴の海藻で、秋田では昔から食べられていました。 あかもくという名前のとおり、生の状態では赤褐色で、湯掻くことで鮮やかな緑色になり、細かく刻むことで強い粘りを引き出します。 秋田では特にこの粘りが強いほど高品質とされています。 ぎばさ(あかもく)は「海のスーパーフード」と呼ばれるほど栄養価が高く、他の海藻類と比較するとフコイダン(食物繊維)やフコキサンチンという成分の含有量が特に優れています。 ボイル済みですので、解凍してこのまま大根おろしとお醤油、酢醤油やポン酢・めんつゆなどお好みの味付けでお召し上がりください。 地元男鹿では熱いみそ汁に入れたり、ごはんにかけて食べる人が多いです。そのほか、納豆やキムチなどの発酵食品と組み合わせて食べるのもおすすめです。 なお、一度に大量に摂取するのではなく、毎日少しずつ(1日30~50gくらい)食べるのがよいといわれています。 男鹿では三高水産が出荷量の大半を製造し提供していましたが、2024年原料の記録的な不漁により閉業の決断に至りました。 せっかく男鹿の名産といわれるほどに認知されたぎばさが、このまま失われていくのも忍びなく、約一年をかけて男鹿なびに伝授・承継してもらいました。 2025年、男鹿のほか、青森や京都などの日本海側の他産地からも調達を行い、通常時の半分程度ではありますが原料を確保することができたため、このたび男鹿なびにてぎばさの製造を引継ぎ、提供を再開させていただく運びとなりました。 三高水産の製法を踏襲し、着色料や保存料を使わず、粘りや風味を重視した仕上がりを心がけています。 リピーターの方も、また初めての方もぜひ男鹿の名産ぎばさをご愛顧いただけます様お願い申し上げます。 ■ 秋田県 男鹿市 ■ ぎばさ あかもく 海藻 磯の香り 強い粘り フコイダン フコキサンチン 高栄養価 食物繊維 シャキシャキ食感 秋田県 男鹿市
- 冷凍便
- 別送
-
ぎばさ(あかもく) 200g×30個セット
39,600 円
ぎばさ(あかもく)は、磯の香りと独特の強い粘り、シャキシャキの食感が特徴の海藻で、秋田では昔から食べられていました。 あかもくという名前のとおり、生の状態では赤褐色で、湯掻くことで鮮やかな緑色になり、細かく刻むことで強い粘りを引き出します。 秋田では特にこの粘りが強いほど高品質とされています。 ぎばさ(あかもく)は「海のスーパーフード」と呼ばれるほど栄養価が高く、他の海藻類と比較するとフコイダン(食物繊維)やフコキサンチンという成分の含有量が特に優れています。 ボイル済みですので、解凍してこのまま大根おろしとお醤油、酢醤油やポン酢・めんつゆなどお好みの味付けでお召し上がりください。 地元男鹿では熱いみそ汁に入れたり、ごはんにかけて食べる人が多いです。そのほか、納豆やキムチなどの発酵食品と組み合わせて食べるのもおすすめです。 なお、一度に大量に摂取するのではなく、毎日少しずつ(1日30~50gくらい)食べるのがよいといわれています。 男鹿では三高水産が出荷量の大半を製造し提供していましたが、2024年原料の記録的な不漁により閉業の決断に至りました。 せっかく男鹿の名産といわれるほどに認知されたぎばさが、このまま失われていくのも忍びなく、約一年をかけて男鹿なびに伝授・承継してもらいました。 2025年、男鹿のほか、青森や京都などの日本海側の他産地からも調達を行い、通常時の半分程度ではありますが原料を確保することができたため、このたび男鹿なびにてぎばさの製造を引継ぎ、提供を再開させていただく運びとなりました。 三高水産の製法を踏襲し、着色料や保存料を使わず、粘りや風味を重視した仕上がりを心がけています。 リピーターの方も、また初めての方もぜひ男鹿の名産ぎばさをご愛顧いただけます様お願い申し上げます。 ■ 秋田県 男鹿市 ■ ぎばさ あかもく 海藻 磯の香り 強い粘り フコイダン フコキサンチン 高栄養価 食物繊維 シャキシャキ食感 秋田県 男鹿市
- 冷凍便
- 別送
-
ぎばさ(あかもく) 200g×50個セット
59,500 円
ぎばさ(あかもく)は、磯の香りと独特の強い粘り、シャキシャキの食感が特徴の海藻で、秋田では昔から食べられていました。 あかもくという名前のとおり、生の状態では赤褐色で、湯掻くことで鮮やかな緑色になり、細かく刻むことで強い粘りを引き出します。 秋田では特にこの粘りが強いほど高品質とされています。 ぎばさ(あかもく)は「海のスーパーフード」と呼ばれるほど栄養価が高く、他の海藻類と比較するとフコイダン(食物繊維)やフコキサンチンという成分の含有量が特に優れています。 ボイル済みですので、解凍してこのまま大根おろしとお醤油、酢醤油やポン酢・めんつゆなどお好みの味付けでお召し上がりください。 地元男鹿では熱いみそ汁に入れたり、ごはんにかけて食べる人が多いです。そのほか、納豆やキムチなどの発酵食品と組み合わせて食べるのもおすすめです。 なお、一度に大量に摂取するのではなく、毎日少しずつ(1日30~50gくらい)食べるのがよいといわれています。 男鹿では三高水産が出荷量の大半を製造し提供していましたが、2024年原料の記録的な不漁により閉業の決断に至りました。 せっかく男鹿の名産といわれるほどに認知されたぎばさが、このまま失われていくのも忍びなく、約一年をかけて男鹿なびに伝授・承継してもらいました。 2025年、男鹿のほか、青森や京都などの日本海側の他産地からも調達を行い、通常時の半分程度ではありますが原料を確保することができたため、このたび男鹿なびにてぎばさの製造を引継ぎ、提供を再開させていただく運びとなりました。 三高水産の製法を踏襲し、着色料や保存料を使わず、粘りや風味を重視した仕上がりを心がけています。 リピーターの方も、また初めての方もぜひ男鹿の名産ぎばさをご愛顧いただけます様お願い申し上げます。 ■ 秋田県 男鹿市 ■ ぎばさ あかもく 海藻 磯の香り 強い粘り フコイダン フコキサンチン 高栄養価 食物繊維 シャキシャキ食感 秋田県 男鹿市
- 冷凍便
- 別送
-
ぎばさ(あかもく) 200g×5個セット
10,800 円
ぎばさ(あかもく)は、磯の香りと独特の強い粘り、シャキシャキの食感が特徴の海藻で、秋田では昔から食べられていました。 あかもくという名前のとおり、生の状態では赤褐色で、湯掻くことで鮮やかな緑色になり、細かく刻むことで強い粘りを引き出します。 秋田では特にこの粘りが強いほど高品質とされています。 ぎばさ(あかもく)は「海のスーパーフード」と呼ばれるほど栄養価が高く、他の海藻類と比較するとフコイダン(食物繊維)やフコキサンチンという成分の含有量が特に優れています。 ボイル済みですので、解凍してこのまま大根おろしとお醤油、酢醤油やポン酢・めんつゆなどお好みの味付けでお召し上がりください。 地元男鹿では熱いみそ汁に入れたり、ごはんにかけて食べる人が多いです。そのほか、納豆やキムチなどの発酵食品と組み合わせて食べるのもおすすめです。 なお、一度に大量に摂取するのではなく、毎日少しずつ(1日30~50gくらい)食べるのがよいといわれています。 男鹿では三高水産が出荷量の大半を製造し提供していましたが、2024年原料の記録的な不漁により閉業の決断に至りました。 せっかく男鹿の名産といわれるほどに認知されたぎばさが、このまま失われていくのも忍びなく、約一年をかけて男鹿なびに伝授・承継してもらいました。 2025年、男鹿のほか、青森や京都などの日本海側の他産地からも調達を行い、通常時の半分程度ではありますが原料を確保することができたため、このたび男鹿なびにてぎばさの製造を引継ぎ、提供を再開させていただく運びとなりました。 三高水産の製法を踏襲し、着色料や保存料を使わず、粘りや風味を重視した仕上がりを心がけています。 リピーターの方も、また初めての方もぜひ男鹿の名産ぎばさをご愛顧いただけます様お願い申し上げます。 ■ 秋田県 男鹿市 ■ ぎばさ あかもく 海藻 磯の香り 強い粘り フコイダン フコキサンチン 高栄養価 食物繊維 シャキシャキ食感 秋田県 男鹿市
- 冷凍便
- 別送
-
海風丸「ぎばさ」130g×12個セット 秋田県 男鹿市 アカモク ギバ…
18,800 円
アンチエイジングやダイエット、整腸フローラ改善など様々な効能が期待出来る大注目の食材「ぎばさ」(正式名称はアカモク)。 そんなスーパーフードを地元・男鹿半島の旬を知り尽くした釣具店兼漁業を営んでいる「海風丸」(かいふうまる)がお届けいたします。 シーズンを見極めた刈り取りから製造から発送までを一貫して「海風ファミリー」が担当しています。 無添加・無着色でありながら、色良し、味良し、粘り良し! カップタイプなので食べやすく保存も容易です。 とことん「地元」にこだわった男鹿の海の幸をどうぞご賞味ください! 〈召し上がり方〉 ※解凍後はそのままお召し上がりいただけます。 ※ボイル調理済みですので、洗ったり叩いたり等の調理は不要です。 ■ 秋田県 男鹿市 ■
- 冷凍便
- 別送
それぞれに味だけでなく、香りも優れた食材であったため、その香りを引き立たせる温かい食品として地域の道の駅などで人気の「肉まん」を開発することに決定しました。
カニの香りと磯の香りあふれる食べ応え抜群の「肉まん」が完成!
男鹿市といえば「なまはげ」ということから「赤なまはげ」「青なまはげ」をイメージさせるようにと、【赤】にはベニズワイガニ、【青】にはギバサを使用し、開発を進めていきました。
【赤】は豚肉にベニズワイガニを混ぜ込み、皮も赤く色づけ、割った瞬間にカニの香りが広がります。【青】は皮にギバサの粉末を練り込み、食べた後に磯の香りを感じる「肉まん」になりました。2種類ともに天面になまはげの刻印を押し、お土産として買って帰ることもできる商品です。

男鹿市で開催した試食会には市役所職員、カニの網元のオーナー、地域の方など大勢の方に参加いただき、香り豊かで、ずっしりとした食感と満足感のある食べ応えが好評を得て、販売への期待が高まりました!
本品は2024年11月1日(金)より男鹿市のふるさと納税返礼品として登録、寄附受付を開始しました♪
一足遅れて同時開発していた「ベニズワイガニおにぎり」も完成!
男鹿市の名産品を使用した「ベニズワイガニおにぎり」もふるさと納税返礼品として登場!
なまはげまんと同時に開発していた「ベニズワイガニおにぎり」も2024年11月11日(月)からはふるさと納税返礼品として寄附受付を開始しました。こちらの商品はベニズワイガニのむき身と市内産あきたこまちや調味料を使用した炊き込みご飯をおにぎりにした自信の逸品です。同じ土地で生まれたモノたちのベストマッチが味わえます♪
今回ご紹介させていただいた男鹿市自慢のふるさと納税返礼品
ぜひ、男鹿市の名産品として返礼品にお選びくださいませ。
開発に関わったメンバーはレビューを励みに、日々喜んでいただきたいと奮闘しております♪
レビューのご協力もよろしくお願いいたします!