洞爺湖産の「ひめます」を使ったレシピができました!

洞爺湖に生息する天然の「ひめます」。北海道では「チップ」とも呼ばれ、釣りの愛好家にも親しまれています。 釣り漁獲にこだわり、早朝に釣り上げたひめますの鮮度を維持するため氷水で保管、午前中のうちに真空パック冷凍したものをお届けしています。色も含めた姿、品質及び香り抜群です。 そんな「ひめます」の鮮度を生かした「ひめますの中華サラダ」と一尾まるごと調理した「ひめますとあさりの蒸し焼き」のレシピをご紹介します。レシピを考案していただいたsawa.rararaさん、ありがとうございました。

洞爺湖町ひめますの中華サラダ

洞爺湖町の新鮮な天然ひめますを水菜、長ねぎ、パプリカ、搾菜と合わせて中華サラダに!ドレッシングはポン酢と胡麻油を合わせて簡単に♪搾菜の塩気と胡麻油が味の決め手♪

レシピがうまれたきっかけ

洞爺湖町の新鮮な天然のひめますを中華サラダで頂きたいと思いました。洞爺湖町様から冷凍で送付されますのでアニサキスの心配もなく安心して調理できます。搾菜の塩気と胡麻油が淡泊なひめますのお味を引き立たせます。

おいしく作るコツ

ひめますは3枚におろしたら骨を取り除き、砂糖、塩をふります。水気をキッチンペーパで拭き取る事により魚特有の生臭みが軽減されます。

調理時間

約30分

材料(2~3人分)

ひめます      1尾
砂糖        少々
塩         少々
水菜        1/3束
長ねぎ       1/3本
パプリカ(赤、黄)   各1/2個
搾菜        大2
A胡麻油      少々
Aポン酢      50ml
糸唐辛子      少々
胡麻        少々

作り方

洞爺湖産ひめますを解凍する(冷蔵庫で1日を目安)。
3枚におろす。骨を取り除く。3枚におろしたひめますの皮を剥ぐ。砂糖、塩をふり15分ほどおく。

ひめますの水気をキッチンペーパーで拭き、食べやすい大きさに切る。

水菜をざく切りにする。長ねぎを細切りして水にさらす。パプリカを薄切りにする。搾菜を粗みじん切りにする。

水菜、水気を切った長ねぎ、パプリカ、搾菜をボールに入れ軽く混ぜ合わせる。お皿に盛り、ひめます、糸唐辛子を一緒に盛る。胡麻、Aを混ぜ合わせたものをお好みでかける。

「ひめます」「わかさぎ」のお礼の品はこちら

洞爺湖町ひめますとあさりの蒸し焼き

洞爺湖町の新鮮な天然ひめますをあさり、じゃがいも、色鮮やかなズッキーニ、ミニトマト、酒を加え蒸し焼きに♪ひめますとあさりの旨味をじゃがいもが吸い、美味しい一品♪

レシピがうまれたきっかけ

新鮮な洞爺湖町ひめますを一尾まるごと調理したインパクトある一品を作りたいと思いました。ひめますとあさりの旨味をじゃがいもが吸いミニトマトとズッキーニで彩りで食卓が豪華になるレシピに仕上げました。

おいしく作るコツ

ひめますはえら、内臓を取り出し塩胡椒したら5分ほど置きます。水分をしっかりとキッチンペーパで拭き取る事で魚特有の生臭みを軽減できます。
ズッキーニは最後に加える事で鮮やかな彩りを保つ事ができます。

調理時間

約30分

材料(2~3人分)

ひめます           1尾
A塩             2つまみ
A胡椒            少々
にんにく           1かけ
小麦粉            少々
オリーブ油          大2
あさり(砂抜きしてあるもの)   150g
じゃがいも          1個
ミニトマト          6~7個
ズッキーニ          1/2本
酒              50ml
B塩             少々
B胡椒            少々

作り方

洞爺湖産ひめますを解凍する(冷蔵庫で1日を目安)。
えら、内臓を取り出し水洗いをする。
水気を切り、Aの塩、胡椒をする。
5分ほどしたらキッチンペーパーで水気を拭く。

じゃがいも、ズッキーニは水洗いをして食べやすい大きさに切る。ミニトマトはヘタを取る。にんにくは皮を剥く。固い部分を切り落とす。

フライパンにオリーブ油と少々つぶしたにんにくを入れて火にかける。ひめますに小麦粉を少々ふりフライパンに入れて両面をこんがりと焼く。油をキッチンペーパーで少々拭き取る。

あさり、じゃがいも、ミニトマト、酒を入れて蓋をしてひめますの形が崩れないように弱火で蒸し焼きにする。じゃがいもに火が通ったら、蓋を開けてズッキーニを加えてもう数分加熱する。Bの塩胡椒で味を調える。

「ひめます」「わかさぎ」のお礼の品はこちら!

洞爺湖町産のじゃがいも、ミニトマトもあわせていかがですか?

低温熟成新巻鮭を使ったこちらのレシピもどうぞ!

洞爺湖町特産の「活ほたて」を使ったこちらのレシピもどうぞ!

洞爺湖町特産の長芋を使ったこちらのレシピもどうぞ!