北海道遠別町

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

遠別町のすべての寄付金の活用報告

遠別町ふるさと納税への想い

2019/09/20(金) 22:46

北海道 遠別町は人口2600人の小さな町です。このふるさと納税への取組みをはじめたきっかけは「遠別農業高等学校の存続、活性化」への想いからはじまりました。
全校生徒60数名と少ない高校ですが、様々な取組みを行っています。このふるさと納税を通じ、農業高校の活動・魅力を広く全国のみなさまに知っていただきたく、一生懸命がんばっています。
小さな町の高校存続は、地方創生実現に向けての大きな課題です。高校が町からなくなると、若い世代が少なくなり、住民への不安感や地域経済が低下します。
これからも、ふるさと納税を通じた「町のプロモーション」、そして「人のつながりを大切にする」取組みから、「地域の課題解決」に向かっていきたいと思っております。

遠別町ふるさと納税への想い

2019/09/19(木) 17:17

北海道 遠別町は人口2600人の小さな町です。このふるさと納税への取組みをはじめたきっかけは「遠別農業高等学校の存続、活性化」への想いからはじまりました。
全校生徒60数名と少ない高校ですが、様々な取組みを行っています。このふるさと納税を通じ、農業高校の活動・魅力を広く全国のみなさまに知っていただきたく、一生懸命がんばっています。
小さな町の高校存続は、地方創生実現に向けての大きな課題です。高校が町からなくなると、若い世代が少なくなり、住民への不安感や地域経済が低下します。
これからも、ふるさと納税を通じた「町のプロモーション」、そして「人のつながりを大切にする」取組みから、「地域の課題解決」に向かっていきたいと思っております。

遠別町ふるさと納税への想い

2019/09/18(水) 22:36

北海道 遠別町は人口2600人の小さな町です。このふるさと納税への取組みをはじめたきっかけは「遠別農業高等学校の存続、活性化」への想いからはじまりました。
全校生徒60数名と少ない高校ですが、様々な取組みを行っています。このふるさと納税を通じ、農業高校の活動・魅力を広く全国のみなさまに知っていただきたく、一生懸命がんばっています。
小さな町の高校存続は、地方創生実現に向けての大きな課題です。高校が町からなくなると、若い世代が少なくなり、住民への不安感や地域経済が低下します。
これからも、ふるさと納税を通じた「町のプロモーション」、そして「人のつながりを大切にする」取組みから、「地域の課題解決」に向かっていきたいと思っております。

遠別町ふるさと納税への想い

2019/09/16(月) 22:31

北海道 遠別町は人口2600人の小さな町です。このふるさと納税への取組みをはじめたきっかけは「遠別農業高等学校の存続、活性化」への想いからはじまりました。
全校生徒60数名と少ない高校ですが、様々な取組みを行っています。このふるさと納税を通じ、農業高校の活動・魅力を広く全国のみなさまに知っていただきたく、一生懸命がんばっています。
小さな町の高校存続は、地方創生実現に向けての大きな課題です。高校が町からなくなると、若い世代が少なくなり、住民への不安感や地域経済が低下します。
これからも、ふるさと納税を通じた「町のプロモーション」、そして「人のつながりを大切にする」取組みから、「地域の課題解決」に向かっていきたいと思っております。

遠別町ふるさと納税への想い

2019/09/14(土) 13:17

北海道 遠別町は人口2600人の小さな町です。このふるさと納税への取組みをはじめたきっかけは「遠別農業高等学校の存続、活性化」への想いからはじまりました。
全校生徒60数名と少ない高校ですが、様々な取組みを行っています。このふるさと納税を通じ、農業高校の活動・魅力を広く全国のみなさまに知っていただきたく、一生懸命がんばっています。
小さな町の高校存続は、地方創生実現に向けての大きな課題です。高校が町からなくなると、若い世代が少なくなり、住民への不安感や地域経済が低下します。
これからも、ふるさと納税を通じた「町のプロモーション」、そして「人のつながりを大切にする」取組みから、「地域の課題解決」に向かっていきたいと思っております。

遠別町ふるさと納税への想い

2019/09/12(木) 22:57

北海道 遠別町は人口2600人の小さな町です。このふるさと納税への取組みをはじめたきっかけは「遠別農業高等学校の存続、活性化」への想いからはじまりました。
全校生徒60数名と少ない高校ですが、様々な取組みを行っています。このふるさと納税を通じ、農業高校の活動・魅力を広く全国のみなさまに知っていただきたく、一生懸命がんばっています。
小さな町の高校存続は、地方創生実現に向けての大きな課題です。高校が町からなくなると、若い世代が少なくなり、住民への不安感や地域経済が低下します。
これからも、ふるさと納税を通じた「町のプロモーション」、そして「人のつながりを大切にする」取組みから、「地域の課題解決」に向かっていきたいと思っております。



小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/09/01(日) 22:41

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/08/31(土) 22:34

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/08/30(金) 22:16

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/08/29(木) 23:11

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/08/28(水) 22:35

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/08/23(金) 22:39

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/08/22(木) 17:38

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/08/21(水) 17:17

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/08/20(火) 22:38

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/08/15(木) 22:50

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/08/14(水) 13:17

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/08/13(火) 00:17

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

遠別農業高等学校アンテナショップ!

2019/07/10(水) 17:40

全国の皆様からの応援をいただいています「遠別農業高校」では、札幌市東札幌にアンテナショップを開設し、月に一度「えんべつデー」を開催しています。

古民家カフェ「moji×moji(モジモジ) カフェ」で提供するライスには、遠別農業高等学校生徒が収穫されたもち米が含まれています。

次回のえんべつデーは、7月26日開催予定です。

遠別農業高等学校へのご支援をはじめ、 今後とも、北海道 遠別町をどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

遠別農業高校デジタル人材育成事業

2019/07/06(土) 08:17

全国のみなさまから、ご支援をいただいております遠別農業高校では、ヤフー株式会社と連携しデジタル人材育成プラグラムに取組でんいます!

ふるさと納税の寄附金の御礼品として農業高校の加工品をみなさまにお届けしていますが、今年8月頃、ヤフーショッピングにおいて、期間限定で開設しています。

みなさまの寄附金で農業高校として積極的に取組まれていきますので、今後とも遠別農業高等学校へのご支援をはじめ、 北海道 遠別町をどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

遠別農業高校「EMBETSU アグリスクール」

2019/06/30(日) 12:17

全国のみなさまから、ご支援をいただいております遠別農業高校は、幼児ーセンター園児たちとの交流事業を実施しました!

最初は高校生、園児ともに緊張した様子でしたが、花を植えているうちに緊張はほぐれ、最後は園児をおんぶするくらい心の距離は縮まっていました。想いをこめて育て、植えた花できらりを彩らせることができました。

ふるさと納税の寄附金の御礼品として農業高校の加工品をみなさまにお届けし、激励のメッセージをいただき、農業高校の活動が活発化しています!

みなさまの寄附金で積極的に取組みを進めていますので、今後とも遠別農業高等学校へのご支援をはじめ、 北海道 遠別町をどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

遠別農業高校「EMBETSU アグリスクール」

2019/06/23(日) 12:32

全国のみなさまから、ご支援をいただいております遠別農業高校は、地元中学生との交流交流を実施しました!

中学生には、作物の特徴や栽培方法について実演を行ったあと、羊のえさやりを体験していただきました。

ふるさと納税の寄附金の御礼品として農業高校の加工品をみなさまにお届けし、激励のメッセージをいただき、農業高校の活動が活発化しています!

みなさまの寄附金で積極的に取組みを進めていますので、今後とも遠別農業高等学校へのご支援をはじめ、 北海道 遠別町をどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

遠別農業高校「EMBETSU アグリスクール」

2019/06/22(土) 21:17

全国のみなさまから、ご支援をいただいております遠別農業高校は、地元小学生とのトウモロコシ栽培の交流を実施しました!

トウモロコシの種類や種の特徴をクイズ形式で説明し、クイズの後は、種を植えました。今回はトウモロコシの苗も一緒に定植しました。小学生は高校生の説明を聞きながら、一生懸命に種や苗を植えることができていました。

ふるさと納税の寄附金の御礼品として農業高校の加工品をみなさまにお届けし、激励のメッセージをいただき、農業高校の活動が活発化しています!

みなさまの寄附金で積極的に取組みを進めていますので、今後とも遠別農業高等学校へのご支援をはじめ、 北海道 遠別町をどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

遠別農業高校~町のイベントを盛り上げています!~

2019/06/21(金) 22:23

全国のみなさまから、ご支援をいただいております遠別農業高校は、町のイベントを盛り上げています。

ふるさと納税の寄附金の御礼品として農業高校の加工品をみなさまにお届けしていますが、先日の「ひらめ祭り」イベントにおいても行列ができるほど、人気の商品です。

みなさまの寄附金で農業高校として積極的に取組んでいますので、今後とも遠別農業高等学校へのご支援をはじめ、 北海道 遠別町をどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

★遠別農業高校「花いっぱい運動」

2019/06/17(月) 00:28

遠別農業高校の「花いっぱい運動」が実施されました。

生徒たちは町の郷土資料館などの8カ所に分かれて、明るい町づくりのために、1本1本丁寧に花を定植していました。
3年生が率先して活動し、下級生を引っ張っている姿が印象的でした。

みなさまの寄附金で農業高校として積極的に取組まれていますので、今後とも遠別農業高等学校へのご支援をはじめ、 北海道 遠別町をどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

★小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/06/16(日) 12:17

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

★小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/06/15(土) 11:17

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

★小中学校の学習補助教材に助成しています!

2019/06/14(金) 09:40

遠別町では、全国の皆様からの寄附を活用し、小中学校の補助教材購入の助成を行っています。
子育て支援対策の一つとして、保護者の負担を軽減するとともに学習教材を大切に活用する気持ちが、子どもたちの明るい未来につながっていくものと思っております。

あらためて、皆様の寄附に感謝に申し上げますとともに、今後とも北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします!

遠別農業高校「アジアGAP」

2019/06/09(日) 19:21

全国のみなさまから、ご支援をいただいております遠別農業高校は、アジアGAP(農業管理の認証制度)の取得を目指しています!
GAPは、食品安全、環境保全、労働安全に取組む農場に与えられる認証制度で、第三者機関が審査・認証を行うものです。
ふるさと納税の寄附金の御礼品として農業高校の加工品をみなさまにお届けし、激励のメッセージをいただき、農業高校の活動が活発化しています!
みなさまの寄附金で積極的に取組みを進めていますので、今後とも遠別農業高等学校へのご支援をはじめ、 北海道 遠別町をどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

デジタル人材育成プラグラム!

2019/06/08(土) 18:34

全国のみなさまから、ご支援をいただいております遠別農業高校では、ヤフー株式会社と連携しデジタル人材育成プラグラムに取組みます!

ふるさと納税の寄附金の御礼品として農業高校の加工品をみなさまにお届けしていますが、今年7月頃、ヤフーショッピングにおいて、期間限定で開設しています。

みなさまの寄附金で農業高校として積極的に取組まれていきますので、今後とも遠別農業高等学校へのご支援をはじめ、 北海道 遠別町をどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

603件中571~600件表示