
岐阜県 中津川市
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お申し込み後の内容変更、返礼品について】
岐阜県中津川市ふるさと納税事務局
メールでのお問い合わせ:info_nakatsugawa@nta.co.jp
電話でのお問い合わせ:0120-505-534
受付時間:9:00~17:00(土日祝、1/1~1/3除く)
【お知らせ】
9月1日よりワンストップ申請書の送付先が変更になりました。
今後申請書をお送りいただく際は、下記へ送付をお願いいたします。
〒060-0807
北海道札幌市 北区北7条西4丁目17−1
KDX札幌北口ビル3階(株式会社エコミック内)
岐阜県中津川市ワンストップ受付事務局 宛
※マイナンバーカードをお持ちの方は、便利な「ふるまど」からオンラインで申請が可能ですので、ぜひご利用ください。
https://furumado.jp/
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 中津川市ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
広く中津川市の振興
広く中津川市の振興のために活用させていただきます。
-
リニアに関するまちづくり
リニア岐阜県駅・車両基地が建設されます。リニア開通を見据え、新たな時代の交通の要衝・産業拠点のまちづくりに活用させていただきます。
-
教育、子育て、健康、福祉、医療、文化など
市の基本となる次のまちづくりに活用させていただきます。
・将来を担う子どもたちが減ってしまうことなく、たくましく、しっかりと自立した若者に育ち、その若者が地域において伝統や文化をしっかりと守り、引き継いでいけるまち
・子どもからお年寄りまでみんなが健康で、必要な福祉・医療サービスを受けることができ、すべての人が安心していきいきと心豊かに暮らしていけるまち
・市民活動や地域コミュニティの活動が活発で、互いに持てる力を出し合い、支え合いながら協働でつくっていけるまち
・すべての人が生涯を通じて社会を生き抜くための力を身に付け、人々の心が豊かで輝いているまち -
防災、環境保全など
市の基本となる次のまちづくりに活用させていただきます。
・美しい自然をしっかりと守り、その恵みを活用していけるまち
・再生可能エネルギーの活用やごみの資源化などにより、地球環境にやさしいまち
・リニアのまちづくりを進める中で、人と猫が共生するまち -
観光、産業振興、インフラ整備など
市の基本となる次のまちづくりに活用させていただきます。
・市内企業は経営規模が拡大し、新たな企業の進出や起業により若者が働く場所が多くあり、本市で育った若者が市内にとどまり、市外からも若者が集まり活気があるまち
・農林業の後継者がしっかり確保され、田園や森林の美しい景観が保たれているまち
・美しい景観が保たれた、中津川市ならではの自然・歴史・伝統文化を歩き、見、触れるために多くの観光客が訪れにぎわっているまち
・活気あるまちにふさわしい生活基盤が整っているまち
・中津川市の素晴らしさを世界に向けて発信しているまち
2017年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
①広く中津川市の振興 | 5,411件106,007,001円 |
②リニアに関するまちづくり | 786件14,087,000円 |
③教育、子育て、健康、福祉、医療、文化など | 5,700件116,453,010円 |
④防災、環境保全など | 1,006件17,795,000円 |
⑤観光、産業振興、インフラ整備など | 1,875件33,184,100円 |