お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
青森県総務部税務課 ふるさと納税担当
furusatokifukin@pref.aomori.lg.jp
TEL:017-734-9064 / FAX:017-734-8008
〒030-8570 青森県青森市長島1-1-1
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの使い道情報
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
1 「選ばれる青森」食と観光成長プロジェクト
「食」と「観光」で成長する青森県をめざします。
〈食の商品力を極める〉
デビューから5年連続で特A評価となった「青天の霹靂」、全国デビューを迎える「ジュノハート」など、高いポテンシャルを持つ県産品の認知向上・ブランド確立に取り組みます。
〈食の販売力を極める〉
大手量販店との取引拡大、西日本エリアやアジアなど国内外市場への販路拡大に取り組みます。
〈立体観光の推進〉
国内・国際航空路線の充実強化、青森空港のアクセス向上などに取り組みます。
〈観光消費の拡大〉
県内の多彩な魅力を発掘・創出し、観光消費の拡大につなげます。 -
2 多様なしごと創出プロジェクト
魅力ある「しごと」をつくり、多様な働き方ができる青森県をめざします。
〈魅力ある雇用の創出〉
県内企業のAI・IoTを活用した事業展開、新たなニーズに対応したビジネス創出、海外ビジネス展開などを促進します。
〈多様な労働力確保〉
誰もが多様な働き方を実現できる環境づくりや各分野の担い手確保に向けた取組を進めます。
〈生産性向上・働き方改革〉
農林水産業、建設業など各産業におけるICT技術の導入やその技術を担う担い手のスキルアップに取り組みます。
-
3 「住みたいあおもり」若者・女性プロジェクト
学ぶ場所・働く場所・生きる場所として「選ばれる青森」をめざします。
〈高校生・大学生の県内定着・還流促進〉
本県の「暮らし」や「しごと」について生徒・保護者・教員・県内企業等の相互理解を促進します。
〈移住・Uターン促進〉
移住・Uターン者への効果的な情報発信や移住者の定着に向けたサポート体制の強化など、人財還流の取組を進めます。
〈魅力ある生活環境づくり〉
自然・文化など本県の魅力への気づきや誇りの喚起、安全・安心で快適な生活環境の整備を進めます。
〈結婚・妊娠・出産・子育てしやすい環境づくり〉
結婚から子育てまでを社会全体で支援する環境づくりに取り組みます。 -
4 未来へつなぐ「地域のゆりかご」プロジェクト
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる青森県づくりをめざします。
〈持続可能な地域づくり〉
地域経営体による地域貢献活動の促進や、地域を支える担い手の育成に取り組みます。
〈保健・医療・福祉体制の充実〉
地域医療や介護・福祉を担う人財を確保・育成するとともに、生活支援サービスの充実につながる地域主体の取組などを促進します。
〈交通ネットワーク形成・買物支援の推進〉
地域公共交通ネットワークの構築や産直施設を核にした農産物等の集配体制づくりに取り組みます。
〈多様な主体・人財の参画・協働〉
地域づくりを支える担い手の確保・育成、女性や高齢者など多様な人財が活躍できる環境づくりに取り組みます。 -
5 健康ライフ実現プロジェクト
健康・長生きで、誰もが生き生きと暮らせる青森県をめざします。
〈県民の健やか力向上〉
県民の健康意識の向上や健康的な生活習慣の定着、健診受診率の向上などに取り組みます。
〈「食」と「運動」で健康〉
減塩や食育の推進などによる食習慣の改善、スポーツを活用した健康づくりなどに取り組みます。
〈こころの健康〉
こころの病に地域全体で早期に適切な対応ができる体制づくりを進めます。 -
6 東日本大震災に係る復旧・復興対策
●東日本大震災の風化防止や震災復興に対する全国からの幅広い支援を訴えるため、岩手県、宮城県及び福島県と連携して、本県の取組を情報発信します。
●被災地の自然・文化を活用した産業振興と交流人口の拡大を図るため、被災自治体が連携して三陸ジオパークの取組を推進します。
-
7 県政一般
県の重点施策に活用します。
2019年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
「選ばれる青森」食と観光成長プロジェクト | 123件1,813,000円 |
多様なしごと創出プロジェクト | 51件750,000円 |
「住みたいあおもり」若者・女性プロジェクト | 111件1,740,000円 |
未来へつなぐ「地域のゆりかご」プロジェクト | 97件1,330,000円 |
健康ライフ実現プロジェクト | 20件410,000円 |
東日本大震災にかかる復旧・復興対策 | 142件3,089,000円 |
県政一般 | 178件2,999,796円 |