アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
令和4年12月27日までにお申し込みの方は、12月31日までに申請書を発送する予定です。令和4年12月28日~31日にお申し込みの方は、令和5年1月3日頃に申請書を発送する予定です。
なお、天候の状態や配送状況により申請書の到達にお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
申請書類は令和5年1月10日必着となります。記入漏れなど、書類に不備があると、書類到着後に返送する場合があります。郵送前に必ずご確認ください。
※令和4年12月29日から令和5年1月3日までは、電話やメール等でのお問い合わせ対応はできませんので、お急ぎのご用件は12月28日までにお電話ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
1 安心・安全に暮らしつづけるまち事業
人にやさしい快適な生活環境の整備を行うため、自然に負担をかけない地域循環型のまちづくりを行います。具体的には、環境保全事業、防災対策、交通防犯対策など、次世代につなぐことができる安全・安心な生活環境確保のために活用します。
-
2 健やかで笑顔あふれるまち事業
予防対策や自立支援の充実及び地域と一体になった切れ目のない子育て支援などにより、全ての人が支えあい健やかに生活できる環境づくりを行います。
具体的には、健診事業の充実、高齢者福祉サービスの充実、少人数学級の推進、子育て支援事業の充実などに活用します。 -
3 学びから生きる力を育むまち事業
生きる力と郷土愛を受け継ぐ「学び」を推進し、自主的に学び交流する文化やスポーツの機会をみつけられる環境をつくります。
具体的には、高校振興の充実、文化芸術活動の推進、スポーツ活動の推進などに活用します。 -
4 地域資源と産業を活かし挑戦するまち事業
清水町の魅力を全国の方に知っていただけるよう、食や農業などの強みを活かして潤いとにぎわいに満ちたまちづくりを行います。
具体的には、農業の生産基盤整備、地場産品の推進、商店街のにぎわい創出などに活用します。 -
5 快適で安らぎを感じられる住みよいまち事業
誰もが暮らしやすいと感じることができる豊かな生活基盤整備を進め、居住機能や公共交通など小さくても質の高いサービスで満足度が高まるまちづくりを行います。
具体的には、公共交通の利便性向上、人が集い憩える公園・緑地の維持、移住・定住と交流の推進などに活用します。 -
6 多様なつながりで協働するまち事業
多様な対話の実現からまちづくりを自分ごととして捉えられる環境づくりを行います。
具体的には、町民主体の住民活動の推進、広報広聴の充実による魅力の発見と情報発信事業、多文化共生の推進などに活用します。 -
指定なし
清水町に一任とさせていただきます。