北海道 豊富町
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
ポイントについて
北海道豊富町役場 ふるさと応援寄附担当(総務課地域振興室地域振興係)
〒098-4110 北海道天塩郡豊富町大通6丁目
0162-82-1006(直通) 平日8:30~17:15
soumuka@town.toyotomi.hokkaido.jp
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【申込み・お問い合わせ・申込内容変更】
北海道豊富町役場 ふるさと応援寄附担当(総務課地域振興室地域振興係)
〒098-4110 北海道天塩郡豊富町大通6丁目
0162-82-1006(直通) 平日8:30~17:15
soumuka@town.toyotomi.hokkaido.jp
※要注意※
【ワンストップ特例申請書送付先】お間違いのないようご確認ください。
〒999-3590
山形県西村山郡河北町谷地字砂田143-1
北海道豊富町ふるさと納税ワンストップ受付センター
ワンストップ特例申請を希望し忘れた方、ご自身でダウンロードしたい方は下記の方法で印刷をお願いいたします。
◆ふるまど北海道豊富町(ワンストップ特例申請書ダウンロード・受付確認)
https://furusato-madoguchi.jp/service/toyotomi/
ワンストップ特例申請が受理されましたらご登録のメールアドレスに受付完了のメールをお送りいたします。
なお、上記ふるまどでもワンストップ受付が確認できますので、ご利用ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 豊富町ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
6 豊富町振興のために(特に指定はしない)
特に指定のない場合は豊富町のまちづくり全般に活用させていただきます。
令和3年度充当予定事業 10,530万円
・商工業活性化事業補助金 1,100万円
・地域間連携推進事業 30万円
・ふるさと応援寄附金事業 8,400万円
・公共賃貸住宅改善事業 1,000万円 -
5 自然環境及び地域景観の保全に関する事業
「サロベツ原野」は、日本を代表する傑出した自然景観を誇り、利尻礼文サロベツ国立公園に含まれる貴重な動植物の宝庫です。また、国内最大規模の高層湿原が広がり、渡り鳥にとって国際的に重要な湿地として、ラムサール条約にも登録されています。
こうした豊かな自然環境を保全し、地域の美しい景観を未来に引き継ぐための事業に活用させていただきます。
令和3年度充当予定事業 2,240万円
・グリーンワーカー事業 10万円
・言問の松保全事業 30万円
・国立公園管理運営事業 700万円
・自然公園管理運営事業 800万円
・稚咲内町有林自然再生事業 100万円
・自然観察館管理運営事業 100万円
・兜沼公園管理運営事業 500万円
-
4 文化及びスポーツの振興に関する事業
文化やスポーツを通じた心身の健康づくりに関する事業に活用させていただきます。
令和3年度充当予定事業 100万円
・社会教育関係団体補助事業 30万円
・スポーツ団体運営促進事業 70万円 -
3 教育及び少子化対策に関する事業
ふるさとを愛し、ふるさとをはぐくむ人を育てる教育環境づくりや安心して出産、子育てができる地域づくりに活用させていただきます。
令和3年度充当予定事業 2,230万円
・小学校特別支援教育支援員配置事業 600万円
・豊富小学校学習支援助手配置事業 250万円
・中学校特別支援教育支援員配置事業 200万円
・豊富中学校学習支援助手配置事業 200万円
・豊富高校間口対策事業(修学資金貸付)100万円
・豊富町乳児紙おむつ等購入助成事業 50万円
・保育園通園バス運行事業 250万円
・兜沼小中学校改修事業 200万円
・乳幼児医療費助成事業 150万円
・妊婦健診受診交通費助成事業 20万円
・保育園備品購入事業 30万円
・豊富高校間口対策事業(制服費等助成)50万円
・小学校図書館図書整備事業 40万円
・中学校図書館図書整備事業 20万円
・豊富町学びの教室開設事業 20万円
・図書室運営事業(図書分)300万円 -
2 福祉、介護及び医療に関する事業
自然豊かなふるさと豊富町で継続して豊かな日常生活を営むことができるよう、福祉や介護などの事業に活用させていただきます。
令和3年度充当予定事業 380万円
・高齢者緊急通報システム整備事業 30万円
・高齢者生活支援交通費助成事業 150万円
・相談支援充実・強化事業 150万円
・ワクチンで防げる病気支援事業 40万円
・看護職員人材確保事業 10万円 -
1 地場産業の振興に関する事業
アトピーや乾癬に効能がある最北の温泉郷豊富温泉。全国から湯治や観光で訪れる皆さまを歓迎し、温泉でゆっくりとくつろげる環境整備に活用させていただきます。
酪農の振興では「北海道豊富(サロベツ)牛乳」の生産基盤となる環境づくりや後継者の育成などに活用させていただきます。
令和3年度充当予定事業 3,530万円
・豊富町大雨被害草地更新支援事業 600万円
・地場産牛乳消費拡大事業 130万円
・次世代へつなぐ省力化農業支援事業 200万円
・地域資源活用総合交流促進施設運営事業 500万円
・新規就農者誘致促進事業 40万円
・稚咲内漁港廃棄物処理支援事業 30万円
・農業後継者育成事業 10万円
・漁場等整備補助事業 100万円
・稚咲内漁港浚渫事業 10万円
・酪農ヘルパー振興事業 50万円
・酪農研修受入事業 100万円
・エゾシカ資源有効活用支援事業 10万円
・元気な湯治プロジェクト事業 500万円
・ガス事業特別会計繰出金 1,000万円
・乳牛検定推進事業 50万円
・豊富町農業用施設等進入路拡幅支援事業 200万円