山梨県都留市

オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

最新自治体ブログ

もっと見る

はじめての方へ

都留市からのご案内

2025/09/30(火) 09:23 都留市は令和7年10月1日以降もふるさと納税の対象自治体です。 都留市は、ふるさと納税の対象となる団体として、令和7年10月1日~令和8年9月30日の期間における指定を受けました。
今後とも応援をよろしくお願いいたします。
2025/08/15(金) 16:10 【クラウドファンディング挑戦中】“未来の先生”を育てたい!都留文科大学の歴史ある学び舎をリニューアルプロジェクト 開学以来70年にわたり教育現場が求める優秀な教員を輩出してきた都留文科大学。近年では教員のなり手不足が深刻化している中、都留文科大学には「先生になりたい!」という夢と情熱を持った多くの学生が入学してきます。
そこで創立70周年を機に歴史ある1号館を改修し、全国から集う“先生の卵”たちを応援するクラウドファンディングに挑戦しています!
2024/10/11(金) 09:46 都留市は令和6年10月1日以降もふるさと納税の対象自治体です。 都留市は、ふるさと納税の対象となる団体として、令和6年10月1日~令和7年9月30日の期間における指定を受けました。
今後とも応援をよろしくお願いいたします。
2023/10/03(火) 10:54 【重要】寄附金額を据置きます(令和5年10月からの改正に伴う対応) 都留市は、ふるさと納税の対象となる団体として、令和5年10月1日~令和6年9月30日の期間、指定を受けました。
ふるさと納税制度の改正がこの10月から行われましたが、当面の間、この改正を理由とした寄附金額の増額、内容量の少量化を行いません。
これからも総務省の定める基準を遵守した運用を行ってまいります。今後とも応援をよろしくお願いいたします。
※原材料の価格高騰などにより、返礼品自体の調達費用が上がった場合は、総務省の基準を遵守し、寄附金額の増額を行います。
2023/05/18(木) 14:29 オンラインワンストップ申請(ふるさとチョイス完結型)を開始しました!! 都留市にご寄附された方で、ワンストップ申請をする場合に、お使いのスマートフォンからも申請できるようになりました!
マイナンバーカードの写しをご用意いただく手間なく、手軽に申請できますのでご活用ください。
※オンライン申請の場合、申請完了をもって受理として扱います。受理メールは個別に送付しておりませんのでご容赦ください。
※マイナンバーカードを作成している必要があります。そのほか、申請ができない場合がありますのでこのお知らせをクリック(タップ)して詳細をご確認ください。
2022/12/28(水) 14:38 ワンストップ特例申請 よくあるご質問 ワンストップ特例申請につきまして、よくあるご質問をまとめております。是非ご活用ください。
2022/11/24(木) 16:28 ワンストップ特例制度処理状況のご確認について 都留市ふるさと納税にご寄附された方で、ワンストップ特例制度の申請状況をご確認されたいときは、「ふるまど」サイトが便利です。
「ふるまど」では、ワンストップ特例申請書の受付確認のほか、ワンストップ申請書やワンストップ関連書類のダウンロードができます。
ご利用の際は、ふるさとチョイスでの注文番号または寄附受付番号(受領証明書の番号)をご準備いただき、「ふるまど」にアクセスしてください。

ふるまどアドレス:https://furusato-madoguchi.jp/service/tsuru/
2022/11/14(月) 11:27 ふるさとチョイス大感謝祭の都留市ブースにご来訪いただきありがとうございました! こんにちは!山梨県都留市です。

11月12日(土)~13日(日)の2日間にわたりパシフィコ横浜で開催された「第8回ふるさとチョイス大感謝祭」の都留市のブースをご来訪いただき、ありがとうございました。
日頃、都留市を応援いただいているみなさまに直接お会いすることができ、とてもよい機会となりました。

これから年末にかけ、更に魅力のある品を掲載していきますので、お楽しみにお待ちください。
2022/11/04(金) 11:19 ふるさとチョイス大感謝祭に参加します! パシフィコ横浜で開催される「ふるさとチョイス大感謝祭」に私たち都留市も出展します!
参加の事前申し込みがはじまっていますので、ぜひ会場へお越しいただき、都留市のブースにお立ち寄りください!
日頃、都留市を応援して下さる皆様への感謝の気持ちをこめて、LINEお友達登録をいただいている皆様にささやかですがプレゼントを用意してお待ちしています。
LINEお友だち登録はこのリンクをクリックしてください!
2019/10/01(火) 20:18 お礼の品リニューアルについて 10月1日より都留市のふるさと納税をリニューアルいたしました。
年末にかけて更に魅力のある品を掲載していきますので、お楽しみにお待ちください。
2018/12/03(月) 12:00 ★寄附受付再開のお知らせ★ この度都留市のお礼の品ページがリニューアルいたしました。
お礼の品の数は50件から90件に増加!品揃えも強化!
以前からご好評いただいているお礼の品のバリエーションも増えました。
ぜひこの機会に、都留市を応援下さい!!!

都留市の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

特集記事

山梨県都留市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

山梨県都留市

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!

旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!

最新自治体ブログ

もっと見る

絞込み検索

GCF®への応援メッセージ

  • 歴史ある1号館ではありますが、時代にあわせて環境を整えることも大切ですね。
    都留文科大学の未来に幸あれ✨
    離れても、いつも応援しています。

    2025/10/17(金) 08:05

  • 皆さんの希望が叶えられますように。
    応援してます

    2025/10/10(金) 18:05

  • 娘(大学2年)は今、都留文科大学で生き生きと学び、(合唱団を含め)のびのびと活動しているようです。娘の人生の大事な時間を支える同大学、都留市を応援します。

    2025/10/10(金) 16:35

自治体への応援メッセージ

  • 魅力ある街に!

    2025/09/30(火) 21:43

  • 子育てを、充実させてほしい。

    2025/09/30(火) 02:16

  • 初めてなので、カターい桃を食べるのを楽しみしています。

    2025/09/29(月) 08:02

選べる使い道

  • 【市長におまかせ】

    市長が推進する重点政策に活用します。

  • 【産業の振興と基盤整備】

    新たな産業や雇用の創出を行うとともに、産業の基盤であるインフラについても整備し、都市機能を充実させます。

  • 【子育て支援と教育支援】

    次世代を担う子どもたちを生み育てる環境を整備するとともに、都留文科大学をはじめとする教育機関等と連携し、教育を充実させます。

  • 【健康・長寿と医療体制の充実】

    市民一人ひとりが健康寿命を延ばし、安心して暮らせるよう健康づくりの推進及び医療体制を充実させます。

  • 【自然と環境の保全】

    自然とまちの機能がバランスよく調和した、だれもが安全で快適に暮らせる魅力あるまちをめざし、環境と景観の保全に努めます。

  • 【安全・安心、コミュニティづくり】

    市民生活をより充実かつ安心したものとするために、防災・防犯体制の強化や防犯対策、交通安全の推進など、安全・安心に暮らせるまちづくりを推進していきます。

  • 大学のまち・学生のまちの推進(都留文科大学への支援)

    知の拠点・市内大学との協働によるまちの活性化に活用いたします。

都留市の最新情報

もっと見る