お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/30~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=172111
※ふるさと納税お問い合わせセンターへのお問い合わせは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お持ちのポイントの情報を取得できませんでした。ページを更新してください。それでも表示されない場合は、申し訳ございませんが、時間をおいて再度アクセスしてください。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
能美市からのご案内
2024/12/23(月) 18:22 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
■ お申し込みとご入金について 年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。 ただし、12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、その年分として取扱いいたします。 当庁は12月28日から1月5日まで閉庁いたします。 12月27日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月6日以降の対応となります。ご了承ください。 |
---|---|
2024/07/30(火) 12:16 |
令和6年(2024年)災害支援寄附の使途(使い道)
令和6年(2024年)能登半島地震による災害に対し、当市へ心温まるご寄附を賜り、心より御礼申し上げます。 令和6年(2024年)災害⽀援寄附の使途(使い道)について、当市ホームページで公開していますので、ぜひご覧ください。 https://www.city.nomi.ishikawa.jp/www/contents/1717079766401/index.html |
2024/07/02(火) 14:35 |
自治体マイページ(オンラインワンストップ)
自治体マイページでは、全サイトからのご寄附について、オンラインワンストップ申請を受け付けております。(マイナンバーカードをお持ちでない場合は、オンライン申請を行うことはできません。書類での申請をお願いします)書類の作成・提出、身分証のコピー、寄附額の計算をする手間が不要になり、便利です。 また、寄附の一元管理、e-Taxに必要なXMLのデータ取得などが可能です。 |
2023/11/22(水) 16:04 | ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 能美市は、令和5年 10 月1日付け総務大臣通知により、ふるさと納税の対象となる地方団体としての指定を受けております。 |
能美市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
石川県能美市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
子育て・住環境の充実
切れ目のない子育て支援体制の確立、住環境の充実を目指す様々な事業に活用します。
-
産業振興・企業誘致推進・人財確保対策
働きたい場所・働きやすい環境の創出、農林業の活性化、女性の活躍及びIoT・AI推進による人財不足の解消や担い手の確保、新商品・特産品の開発支援を目指す様々な事業に活用します。
-
交流人口の拡大
観光アクションプランの推進、広域連携の強化による交流人口の拡大を目指す様々な事業に活用します。
-
教育力の向上
教育環境の充実、文化・スポーツの振興、ふるさと愛の醸成による教育力の向上を目指す様々な事業に活用します。
-
安全安心のまちづくり
全世代・全対象の方が快適に生活できる安全安心のまちづくりを目指す様々な事業に活用します。
-
シティプロモーション
市民や能美市ゆかりの方、企業、各種団体等あらゆる関係者が一体となり県内外に能美市の魅力を発信する様々な事業に活用します
-
行財政改革
行政サービスの向上を図りつつ、持続可能な行財政運営に取り組む様々な事業に活用します
-
市長におまかせ
ご寄附をいただいた能美市を応援する皆様の思いは、市政全般に対する寄附として受け付け、適切な使い道で活用します。