お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

絞込み検索

自治体への応援メッセージ

  • まだまだ先が見えない状況が続きます。

    でもいつか必ず光は見えてきます。

    その日が来るように足立区民一同応援しています。

    2021/12/31(金) 16:29

  • みなさんコロナに負けないよう頑張りましょう!

    2021/12/10(金) 19:56

  • 「美味しい給食」で貧困対策に取り組んでいることを記事で知りました。同じ足立区民として応援したく寄付いたします。これからも頑張ってください。よろしくお願いします。

    2021/10/16(土) 20:49

選べる使い道

  • 絵本の楽しさや、読み語りの大切さを伝える活動を応援したい! 【絵本の読み語り事業 】

    子育てサロン、児童館、商業施設などでの読み語りイベントや、大人向けの読み語り講座の開催等に寄附金を活用します。 くわしくは、以下のページをご覧ください。
    https://www.city.adachi.tokyo.jp/toshokan/ehon_theater.html

    問い合わせ先 中央図書館 電話番号 03-5813-3745

  • 【返礼品なし】不幸な猫を減らし動物と共生する地域活動を応援したい【動物愛護事業】

    動物保護団体による野良猫の一時保護や譲渡先の相談をはじめ、不妊去勢手術の費用助成など、動物愛護事業に寄附金を活用します。

    ・相談・支援窓口の運営(飼育相談、譲渡先のアドバイス、現地確認、緊急一時保護など)
    ・地域住民、ボランティアによる野良猫の不妊去勢手術、移送の費用助成
    ・動物愛護啓発事業

    ※ 返礼品をご希望の場合、こちらの使い道は選択できませんのでご注意ください。

    問い合わせ先 生活衛生課 電話番号 03-3880-5375

  • 障がいのある方がスポーツに触れる機会、パラスポーツの普及を応援したい【パラスポーツ普及事業】

    障がいのある方が地域で気軽に運動・スポーツを楽しめるよう、パラスポーツの環境整備や体験教室・イベントの開催などに寄附金を活用します。

    ・スペシャルクライフコート※の管理
    ・障がいのある方を対象としたスポーツ教室等の開催
    ・パラスポーツ・レクリエーション用具の購入
    ・パラスポーツをささえる人材の育成
    ・障がい者スポーツのワンストップ窓口「あだちスポーツコンシェルジュ」の運営

    ※スペシャルクライフコートはオランダ伝説のサッカー選手、ヨハン・クライフが設立した財団が世界各国に設置している、障がいのある子どもたちが安心してスポーツを楽しめるコート

    問い合わせ先 スポーツ振興課 電話番号 03-3880-6205

  • 【返礼品なし】新型コロナウイルス感染症の治療にあたっている医療従事者・医療機関を応援したい【返礼品なし】

    新型コロナウイルス感染症のPCR検査や治療にあたっている医療従事者・医療機関を支援するために寄附金を活用します。
    ・PCR検査センターの設置費用
    ・新型コロナウイルス感染の疑いがあり、入院が必要な患者のための病床確保
    ・PCR検査に従事する医療従事者への手当の補助
    ・医療の現場に必要なマスク、防護服、消毒液等を始めとした物資の購入費など

    ※ 返礼品をご希望の場合、こちらの使い道は選択できませんのでご注意ください。

    問い合わせ先 衛生管理課 電話番号 03-3880-5891

  • 【返礼品なし】新型コロナウイルス感染症に負けずに奮闘する事業者を応援したい【返礼品なし】

    休業や業務縮小を余儀なくされている中小事業者と従業員の雇用を守るための対策に寄附金を活用します。
    ・事業者が緊急的に融資を受ける場合の諸経費(利子、信用保証料)など

    ※ 返礼品をご希望の場合、こちらの使い道は選択できませんのでご注意ください。

    問い合わせ先 産業政策課 電話番号 03-3880-5182

  • ボランティア・NPO団体の活動を応援したい【協働・協創パートナー基金】

    地域の福祉や教育、文化活動などの社会貢献活動を支援するボランティア・NPOなどを応援するための基金です。寄附先として活動分野や団体を希望することもできます。

    問い合わせ先 協働・協創推進課協働・協創推進担当 電話番号03-3880-5020

  • 子どもが夢や希望を持てる社会を応援したい【あだち子どもの未来応援基金】

    子ども食堂・学習支援・居場所・フードパントリーなどを行う団体の活動支援や児童養護施設等から巣立ち、一人暮らしを始める若者を支援するための基金です。

    問い合わせ先 子どもの貧困対策・若年者支援課子どもの貧困対策係 電話番号03-3880-5717

  • 進学の応援をしたい【育英資金積立基金】

    義務教育終了後、高校や大学などへ進学する意欲と能力がありながら、経済的理由により、修学が困難な学生のための基金です。

    問い合わせ先 学務課助成係 電話番号03-3880-5977

  • 特別養護老人ホームの整備等、地域福祉の振興を応援したい【地域福祉振興基金】

    特別養護老人ホームや障がい福祉施設の整備費用の一部として活用するなど、地域福祉の振興を図るための基金です。

    問い合わせ先 福祉管理課管理係 電話番号03-3880-5871

  • 区内の豊かな緑づくりを応援したい【緑の基金】

    緑の維持管理活動や公共施設などの緑化に活用するなど、豊かな緑を創り、守り、育むための基金です。

    問い合わせ先 パークイノベーション推進課庶務係 電話番号03-3880-5422

  • 区の文化芸術活動を応援したい【文化芸術振興基金】

    学校などの演劇鑑賞事業や文化財の保存、伝統文化の継承や促進、文化芸術関連施設の整備などに活用するための基金です。

    問い合わせ先 地域文化課調整係 電話番号03-3880-5985

  • 区民・団体・事業者などが行う環境保全活動を応援したい【環境基金】

    省エネルギー対策や新エネルギーなどの先進的技術の実践や研究活動を行っている区民、非営利団体および事業者に対する活動資金を援助するための基金です。

    問い合わせ先 環境政策課計画推進係 電話番号03-3880-6049

  • 区におまかせ

    「区におまかせ」いただいた場合、足立区が力を入れている取り組みに活用させていただきます。

    問い合わせ先 政策経営部財政課財政担当 電話番号03-3880-5814