北海道厚真町

    オンラインワンストップ:自治体マイページ

    お礼の品をさがす

    該当のお礼の品:
     件

    はじめての方へ

    厚真町からのご案内

    2025/09/16(火) 17:33 【納付書払いをご希望の方へ】 お手元に納付書が到着後、1ヵ月以内にご入金をお願いいたします。
    期限を過ぎますと、お申し込みが自動的に破棄されてしまうため、ご注意ください。
    納付書は、通常お申し込みから1~2週間程度で郵送されますので、到着後はお早めにお手続きをお願いいたします。
    2025/03/11(火) 09:51 【※詐欺サイトにご注意ください!※】 ふるさと納税サイトを装って画像を無断使用し、割引で販売しているかのように見せかける偽サイトが多数発見されています。
    厚真町ふるさと納税とは一切関系はございませんので、ご注意ください。
    2023/08/21(月) 19:56 返礼品について 発送をいたしますと、発送通知メールが送信されます。時間指定配達や配送日変更はこちらのメールに沿ってご対応をいただくことが可能です。
    ※furusato-atsuma@ccs1981.jpからメールを受信できるよう、設定をお願いいたします。
    2023/05/29(月) 17:59 配送について ※お申し込み時に記載のご住所以外への転送はヤマト運輸の規定により転送運賃が発生し着払いでのお支払いとなります。荷受人様ご負担となりますので、ご了承をお願いいたします。本件に関するお問い合わせはヤマト運輸(株)へお願いいたします。
    2022/12/20(火) 14:22 オンラインワンストップ特例申請を開始しました! この度、寄附者様専用のウェブページである「自治体マイページ」をご用意いたしました。
    「自治体マイページ」では『オンラインワンストップ特例申請』『寄附状況の確認』などの機能をご利用いただけますので、是非、ご活用ください。
    詳しくは「自治体マイページ」からご確認ください。

    厚真町の人気ランキング

    ※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

    特集記事

    絞込み検索

    自治体への応援メッセージ

    • 新型コロナウィルス感染拡大が収束せず、大変ご苦労されていると思いますが、もう少し頑張って下さい。微力ながら応援させて頂きます。

      2023/02/16(木) 23:35

    • がんばれ厚真

      2023/02/11(土) 21:29

    • 食は、安心安全なことが大切だと思います。よい返礼品がたくさんあり嬉しいです。

      2023/02/03(金) 22:02

    選べる使い道

    • ①あつま次世代開拓民育成プロジェクト

      ■プロジェクト紹介■
       北海道という大地で希望を抱き厚真町で起業する「次世代開拓民」を育てていくために支援していくプロジェクト。
       【プロジェクト事業】起業家人材育成事業(ローカルベンチャースクール)、サテライトオフィス運営事業

    • ②あつまの農業経営者育成プロジェクト

      ■プロジェクトの紹介■
       北海道厚真町の基幹産業である農業を100年先まで引き継いでいくために、町内において担い手の育成や最新技術導入をしていくプロジェクト。
       【プロジェクト事業】研修農場運営事業、農業ICT化普及推進事業、元気な農家チャレンジ支援事業

    • ③本気で取り組む放課後プロジェクト

      ■プロジェクト紹介■
       家庭、学校や学習塾でもない第三の教育の場をつくり、放課後軸にした教育の充実を図っていくプロジェクト。
       【プロジェクト事業】放課後児童クラブ運営事業

    • ④ママと赤ちゃんの笑顔プロジェクト

      ■プロジェクト紹介■
       安心して子どもを産み育てられる町にしていけるよう、制度や体制の充実を図っていくプロジェクト。
       【プロジェクト事業】包括支援センター運営事業、子育て支援給付金事業、あつま版ネウボラ

    • ⑤いつでもおいでねあつまプロジェクト

      ■プロジェクト紹介■
       北海道厚真町の自然と文化資源を磨き、懐かしくて新しい「みんなのふるさと」づくりをしていくプロジェクト。
       【プロジェクト事業】古民家移築再生事業、環境保全林散策路整備事業

    • ⑥魅力あるまちづくりに活用

      ■プロジェクト内容■
       魅力あるまちづくり活用するために町長にお任せします。
      【主な使い道】
       ・あつまの次世代を担う子どもと家族への支援
       ・あつまの豊かな自然環境を守る取り組み
       ・美しい農村景観づくりと環境保全に関する取り組み
       ・まちづくり人材を育む教育環境づくりへの取り組み
       ・ふるさとあつまの発展を願う各種地域振興への取り組み

    • ⑦誰もが主役のあつま福祉プロジェクト

      ■プロジェクト内容■
       年齢や性別、障がいの有無に関わらず誰もが活躍できる地域を目指すプロジェクト。
      【プロジェクト事業】
      「まちなか交流館」の運営
      ※まちなか交流館とは、就労継続支援B型事業所、コミュニティカフェ、バス待合所等が一体となった複合型施設です。

    厚真町の最新情報

    もっと見る