チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
豊浦町ポイント残高 :
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
ポイントの取得・利用
ポイントの取得・利用
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
豊浦町からのご案内
2020/12/03(木) 00:00 |
年末におけるふるさと納税の取り扱いについて
令和3年分の寄付受付につきましては、令和3年12月31日までにクレジットカードについては手続きが完了したもの、郵便振替では支払いが完了したものが令和3年の寄付として取り扱われますのでご留意いただけますようお願い申し上げます。 それ以降の寄付は令和4年の寄付として取り扱われます。 |
---|---|
2020/12/03(木) 00:00 | 寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例)の送付について ワンストップ特例申請書の年内最終発送は、クレジットカードの方は、令和3年12月30日(木)午前まで。郵便振替(払込取扱票)の方は、令和3年12月23日(木)までに入金が確認できたものとなります。それ以降につきましては、総務省HP等よりワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入のうえ、令和4年1月10日(月)まで(必着)に必要書類添付の上、不備のない書類の提出をお願いします。年明けは1月6日から配送します。 |
2019/04/24(水) 12:00 |
◆豊浦町から「お礼の品」受付再開のお知らせ◆
豊浦町では、2019/4/24(水)12:00に寄附受付を再開いたしました。 ポイントは以下のとおりです。 ◆10,000円のご寄附 ⇒ 3,000ポイント ◆11,000円のご寄附 ⇒ 3,300ポイント ※寄附額10,000円で【3000PT】付与、以降1,000円毎に【300PT】付与 豊浦町では、魅力的なお礼の品開発に努めますとともに 皆様からのご寄附により、活力ある町づくりのための取組みを進めてまいります。 今後とも豊浦町へのご支援をよろしくお願い申し上げます。 |
豊浦町の人気ランキング
特集記事
選べる使い道
-
(1)日本一の秘境駅「小幌駅」の存続応援基金
日本一の秘境駅「小幌駅」等の維持管理に関する事業 -
(2)まちづくり整備基金
第一次産業の振興、生活環境の整備、
健康及び生きがいづくり、福祉の推進に関する事業 -
(3)教育、文化及びスポーツ振興基金
教育、文化及びスポーツの振興に関する事業 -
(4)使い道はお任せします