お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒899-7192 鹿児島県志布志市志布志町志布志二丁目1番1号
志布志市役所 港湾商工課 シティセールス室 ふるさと納税係
【問合せ先】
LR株式会社 (委託会社)
営業時間:平日9:00~17:00(12/26~1/3はメールのお問合せのみ受付)
Email: shibushi@lrinc.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
ワンストップ特例申請書の郵送
【⑴「ワンストップ特例申請書」の本市への到着期日について】
「ワンストップ特例申請書」の到着期日=令和3年1月10日(日)必着
※「ワンストップ特例申請書」はご要望の皆様に申請書および返信用封筒を発送いたしますが、年末年始の全国的な郵送物の増加にともない発送が遅れる場合もあります。
令和3年1月10日(日)必着のため必要に応じて以下より申請書をダウンロードしてください。
本市への到着が令和3年1月10日(日)を過ぎると確定申告をしていただく必要がございますのでくれぐれもご注意ください。
○ダウンロードURL:
http://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
○送付先:
〒899-7192
鹿児島県 志布志市 志布志町 志布志二丁目 1番1号
志布志市役所港湾商工課 シティセールス室 ふるさと納税係
【⑵「ワンストップ特例申請事項変更届出書」の本市への到着期日について】
「ワンストップ特例申請事項変更届出書」の到着期日=令和3年1月10日(日)必着
※「ワンストップ特例申請事項変更届出書」はご要望の皆様に申請書および返信用封筒を発送いたしますが、年末年始の全国的な郵送物の増加にともない発送が遅れる場合もあります。
令和3年1月10日(日)必着のため必要に応じて以下より申請書をダウンロードしてください。
○ダウンロードURL:
https://shibushi-furusato.jp/html/user_data/assets/change_notification_shibushi.pdf
○送付先:
〒899-7192
鹿児島県 志布志市 志布志町 志布志二丁目 1番1号
志布志市役所港湾商工課 シティセールス室 ふるさと納税係
《ワンストップ特例申請書の受付済書について》
志布志市ではワンストップ特例申請書の受付済書についてはメールにて送付致します。
下記アドレスより控除等に関してのメールが送られます。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
【shibushi@do-furusato.com】
携帯電話でドメイン指定受信を設定されている場合はこちらのメールを受け取れるよう設定をお願い致します。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
志布志市の最新情報
最新自治体ブログ
志布志市について
志あふれるまち「志布志市」。志布志市は、南九州の温暖な気候に合わせ、霧島山系由来の地下水がシラス台地を通して豊富に湧き出ており、代表的な鰻の養殖や南九州随一の農畜産物の生産にとって最高の生育環境が整っています。
また、黒潮海流に面した志布志湾では豊富な魚介類が水揚げされ、志布志市はグルメでまちづくりを推進する等、活気に溢れています。黒潮源流の恵みにあふれる自然豊かな大地から、“志”の高い生産者が手間暇かけた究極の特産品をお届けします。

住所 | 〒899-7103 鹿児島県志布志市志布志町2丁目1-1 |
---|---|
URL | http://www.city.shibushi.lg.jp/ |
電話番号 | 099-201-9901 |
受付時間 | 志布志市役所 港湾商工課 シティセールス室 ふるさと納税係 受付時間:09:00~17:00 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 8件3,215,000円 |
2009年 | 15件10,915,000円 |
2010年 | 26件6,178,182円 |
2011年 | 37件6,250,000円 |
2012年 | 60件8,662,000円 |
2013年 | 53件7,090,000円 |
2014年 | 57件5,134,000円 |
2015年 | 34,338件750,268,619円 |
2016年 | 99,269件2,253,398,287円 |
2017年 | 153,221件3,039,999,838円 |
2018年 | 164,295件3,270,820,112円 |
2019年 | 154,020件4,024,375,937円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
31,507人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
-514人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
34.2%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
13.5%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合28.9%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出