お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄附金受領証明書
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所へ申込完了日から30日程度で発送いたします。
※返礼品とは別送になります。
本市では、2023年11月1日以降に「不要(電子データを自分で取得)」を選択された方については、受領書の送付をいたしません。あらかじめご了承ください。
■ワンストップ特例申請書
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所へ申込完了日から30日程度で寄附金受領証明書とは別に発送いたします。
(返信封筒あり・切手不要)
※確定申告をされる方は特例申請の必要はありません。
入金後2~3日以内に「メール」にてワンストップオンライン申請のご案内をいたします。紙での申請をご希望の方は、そのまま書類到着までお待ちください。
※ご寄附後、こちらから「ワンストップ特例申請書」を送付しようとする時点で、既にオンラインにてワンストップ特例申請をされた寄附者様に対しましては、「ワンストップ特例申請書」「寄附金受領証明書」の送付はいたしませんので、予めご了承ください。
「寄附金受領証明書」が必要な方におかれましては、宮崎市ふるさと納税サポート室までご連絡をお願いいたします。
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒885-0078
住所:宮崎県都城市宮丸町3070-1
宛先:宮崎市ふるさと納税担当 宛
※宮崎市では、ワンストップ特例申請受付を外部委託しています。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
■ワンストップの送付について■
○ワンストップ特例申請書
2023年12月31日(日)までの寄附分は2024年1月5日(金)までに発送します。
○寄附金受領証明書
2023年12月20日(水)までの寄附分は2023年12月25日(月)までに発送します。
2023年12月21日(木)以降の寄附分は2024年1月中に発送します。
※上記日程は「発送日」のご案内です。天候や郵送の状況などにより書類の到着までお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
宮崎市の最新情報
宮崎市について
~南国情緒にあふれ、豊富な食材とスポーツが盛んなまち、宮崎市~
宮崎市は、日向灘に臨む宮崎県の中央部にあり、青い海と空、四季折々の花や緑に彩られ、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた都市で、「宮崎牛」や「完熟マンゴー」、「きんかんたまたま」など食材も豊富です。また、プロスポーツのキャンプ地としても有名で、マリンスポーツやゴルフなども気軽に楽しめ、ファンにはたまらない魅力がつまっています。
宮崎市が誇る食やスポーツを多くの方に体験していただき、宮崎の魅力を知っていただければ幸いです。
■ワンストップ特例申請書
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所へ申込完了日から30日程度で寄附金受領証明書とは別に発送いたします。(返信封筒あり・切手不要)
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒885-0078
住所:宮崎県都城市宮丸町3070-1
宛先:宮崎市ふるさと納税担当 宛
※宮崎市では、ワンストップ特例申請受付を外部委託しています。

住所 | 〒880-8505 宮崎県宮崎市橘通西1丁目1番1 |
---|---|
URL | https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/furusato/ |
電話番号 | 0985-44-2590 |
受付時間 | 【問い合わせ】050-5444-6451 宮崎市ふるさと納税サポート室 平日9時~18時 ※土日祝日、GW、年末年始は休業となります。 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 11件818,000円 |
2009年 | 11件2,348,000円 |
2010年 | 46件3,358,893円 |
2011年 | 9件666,107円 |
2012年 | 13件801,077円 |
2013年 | 19件9,367,310円 |
2014年 | 25件902,000円 |
2015年 | 1,423件81,521,999円 |
2016年 | 10,685件406,279,001円 |
2017年 | 12,530件440,607,352円 |
2018年 | 10,039件327,206,000円 |
2019年 | 14,918件402,043,000円 |
2020年 | 24,067件504,934,475円 |
2021年 | 198,820件2,651,964,882円 |
2022年 | 334,065件5,653,225,329円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
400,918人
2022年1月1日時点
-
人口増減数
-1,120人
2021年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
28.6%
(全国平均 28.53%)
2022年1月1日時点
-
子どもの割合
13.7%
(全国平均 11.94%)
2022年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合12.0%
(全国平均 14.12%)
※2021年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調