アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
荒尾市の最新情報
荒尾市について
熊本県の最北端に位置する荒尾(あらお)市は熊本の北の玄関口として、福岡・熊本両県をはじめ九州各地とつながりのある地域であり、近代では三池炭坑の街として発展してきた、歴史ある街です。
【荒尾市の見どころ】
■ラムサール条約登録の街 荒尾干潟
日本の干潟の総面積の約40%にも相当する、有明海の干潟。
そこにあるのが「荒尾干潟」です。最大幅3.2km、長さ9.1kmと、単一の干潟としては国内有数の広さです。
他の地域では見られない珍しい魚介類も豊富で、渡り鳥の飛来数も多い荒尾干潟は「宝の海」と呼ばれ、人々に親しまれてきました。
2012年には「国際的に重要な湿地」として、ラムサール条約湿地に登録されました。
■世界遺産がそびえたつ街 万田坑
19世紀から20世紀にかけ、荒尾市と、福岡県大牟田市にまたがって隆盛を極めた「三池炭鉱」。その中心的存在が、日本最大規模の2つの竪坑を持つ「万田坑」でした。
現存する施設や機械は今も大切に保存され、2015年には「明治日本の産業革命遺産」のひとつとして世界文化遺産に登録されました。
【業務委託先への委託について】
荒尾市ふるさと納税の業務を遂行する上で必要な業務委託先(寄附受付・返礼品手配・受領証明書の発行及び送付・各種お問い合わせ受付・配送サービスを委託した企業など)へ寄附者様の個人情報を委託させていただく場合がございますが、その場合には、守秘義務契約等を締結し、個人情報保護に万全を期します。
___________________________________________________
本サイトの運営は、株式会社ローカルがおこなっております。
お電話及びメールは、当社がご対応いたします。
【返礼品の内容・お届け先・お届け時期等についての問合せ先】
E-mail:arao@lo-cal.co.jp
TEL:096-288-3801 FAX:096-245-6158

住所 | 〒864-8686 熊本県荒尾市宮内出目390番地 |
---|---|
URL | https://www.city.arao.lg.jp/ |
電話番号 | 0968-57-7059 |
受付時間 | ◎返礼品の内容・お届け先・お届け時期等についてのお問合せ >>株式会社ローカル TEL:096-288-3801 FAX:096-245-6158 (平日 10:00-18:00 ※土日祝祭日はお休みをいただいております。) ◎納税についてのお問合せ >>熊本県荒尾市 くらしいきいき課 ふるさと創生係 TEL:0968-57-7059 FAX:0968-63-1956 (平日 10:00-17:00 ※土日祝祭日はお休みをいただいております。) |
熊本県荒尾市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 19件2,741,400円 |
2009年 | 13件422,000円 |
2010年 | 14件388,000円 |
2011年 | 13件660,000円 |
2012年 | 17件5,680,000円 |
2013年 | 24件906,000円 |
2014年 | 38件1,575,000円 |
2015年 | 61件1,892,000円 |
2016年 | 203件4,615,000円 |
2017年 | 710件19,957,000円 |
2018年 | 10,729件120,689,000円 |
2019年 | 25,781件205,514,000円 |
2020年 | 49,532件435,103,600円 |
2021年 | 62,847件532,604,000円 |
2022年 | 56,359件523,128,000円 |
2023年 | 79,787件653,389,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
49,641人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-774人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
36.6%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
12.0%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合23.5%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント