お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【寄附金受領証明書について】
松浦市役所 政策企画課ふるさと納税・魅力発信室
0956-72-1321 平日8:30~17:15(年末年始は除く)
メールアドレス:furusato@city.matsuura.lg.jp
【寄附の申し込み及びワンストップ特例申請書について】
松浦市ふるさと納税サポート室
050-5358-4171 平日9:00~18:00(年末年始は除く)
メールアドレス:support@furusato-matsuura.jp
【返礼品の配送について】
まつうらよかとこサポート
0956-59-6512 平日9:00~18:00(年末年始は除く)
メールアドレス:support@furusato-matsuura.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
松浦市の最新情報
松浦市について
長崎県松浦市(まつうらし)は、歴史と浪漫溢れる、海と山に囲まれた自然豊かなまちです。
中世には海の民の集団「松浦党」が登場し、源平合戦や蒙古襲来において活躍しました。蒙古襲来の歴史を語る水中文化遺産「鷹島神崎遺跡」は、海底遺跡としては、国内初となる国史跡に指定されています。
海を囲んで3つのまちから成る松浦市は、日本有数の漁獲量を誇るアジ・サバのほかにマグロやトラフグ、車エビなどの養殖業も盛んです。
山あいではその斜面の日あたりを利用して野菜、果物、お茶、お米といった農産物も豊富です。
また、養鶏、養豚、養卵、和牛の繁殖、酪農も行われている小さなまちで、海の幸、山の幸が何でもそろうまさに「食のコンパクトシティ」です。
潮がすうっと満ちていくようにこころとからだが満たされる あたたかな出会いがあるまち。
青のまち・松浦市へ、ぜひ一度遊びにいらしてください。

住所 | 〒859-4598 長崎県松浦市志佐町里免365番地 |
---|---|
URL | https://www.city-matsuura.jp/ |
電話番号 | 0956-72-1321 |
受付時間 | 松浦市役所 ふるさと納税・魅力発信室 8時30分~17時15分 |
長崎県松浦市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 32件1,505,000円 |
2009年 | 28件1,264,000円 |
2010年 | 23件2,867,000円 |
2011年 | 30件1,346,000円 |
2012年 | 34件1,634,693円 |
2013年 | 31件2,210,000円 |
2014年 | 1,959件37,431,000円 |
2015年 | 26,800件412,039,000円 |
2016年 | 50,043件734,417,187円 |
2017年 | 81,806件956,971,427円 |
2018年 | 111,484件1,236,268,961円 |
2019年 | 74,956件958,413,401円 |
2020年 | 77,477件956,961,999円 |
2021年 | 96,702件1,121,818,330円 |
2022年 | 106,961件1,272,767,000円 |
2023年 | 83,869件1,175,909,576円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
20,983人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-386人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
39.1%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
11.4%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合23.7%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント