お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お礼の品、ふるさと納税全般に関するお問い合わせ先】
JTBふるぽ ふるさと納税コールセンター
電話番号:050-3151-9977
営業時間:10:00~18:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
★土日も電話受付しております。
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします。
【寄附金受領証明書およびワンストップ特例申請書に関するお問い合わせ】
鳥取市役所 資産活用推進課 ふるさと納税係
電話番号:0120-567-210(平日8:30~17:15)
FAX番号 :0120-645-200
メール :tottoricity-furusato@city.tottori.lg.jp
【ワンストップ特例申請書の郵送先】
〒680-8571 鳥取市幸町71番地
鳥取市役所 資産活用推進課 ふるさと納税係
※年末年始にかけてワンストップ特例申請書の郵送にお時間がかかる場合があります。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
鳥取市の最新情報
鳥取市について
鳥取市(とっとりし)は、南北2.4km、東西16kmに広がる日本最大級の「鳥取砂丘」を代表とする美しい景観と、その豊富な「砂」を素材にした彫刻作品である「砂像」に代表されるまちです。自然豊かな観光都市であり、市街地に温泉が湧くほどの湯どころです。
また、松葉ガニや白イカ、岩ガキといった日本海の味覚に加え、特産品の二十世紀梨や砂丘らっきょうなど魅力的な食の宝庫で、四季を通じて多くの観光客で賑わいます。

住所 | 〒680-8571 鳥取県鳥取市幸町71番地 |
---|---|
URL | https://www.city.tottori.lg.jp/www/index.html |
電話番号 | 0120-567-210 |
受付時間 | 鳥取市役所 資産活用推進課 ふるさと納税係(平日 8:30~17:15) |
鳥取県鳥取市の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 40件2,667,336円 |
2009年 | 31件11,501,000円 |
2010年 | 219件10,865,000円 |
2011年 | 386件10,993,001円 |
2012年 | 597件9,086,059円 |
2013年 | 7,563件125,800,394円 |
2014年 | 12,199件238,738,025円 |
2015年 | 18,556件349,351,726円 |
2016年 | 24,740件375,101,127円 |
2017年 | 9,910件219,134,900円 |
2018年 | 10,823件245,491,000円 |
2019年 | 18,147件373,573,405円 |
2020年 | 24,842件452,755,000円 |
2021年 | 26,936件603,468,400円 |
2022年 | 28,943件901,926,500円 |
2023年 | 25,186件750,233,760円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
181,203人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-2,066人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
30.7%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
12.3%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合20.8%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント