お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
お申し込みは24時間受け付けております。
お問合せは、下記にお願いいたします。
<ふるさと納税お問い合わせ窓口>
舟橋村ふるさと納税サポートセンター:業務委託先 結デザイン有限会社
TEL:050-3163-8253
Mail:hunahashi@yuidesign.jp
受付時間 9:00~17:00
※土曜日・日曜日・祝日・夏季休業(8/13~8/15)・年末年始 のお問い合わせには
お応え出来ません。
舟橋村役場 総務課 ふるさと納税担当
電話番号:076-464-1121
受付時間:平日8:30~17:15
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
舟橋村の最新情報
舟橋村について
舟橋村について
舟橋村は、富山県のほぼ中心部に位置する北陸で唯一の村、そして面積が約3.47km2と日本一小さな自治体です。
主な産業は農業で、雄大な立山連峰からの伏流水と肥沃な土壌を活かし、主にコシヒカリが生産されています。
近年では、子育て共助のまちづくりに挑戦。民間企業の皆さんとまちづくりを推進しており、公園で行われている「園むすびプロジェクト」の取り組みは、第34回都市公園等コンクールにて最高賞である国土交通大臣賞を受賞するなど、全国から多くの方に注目いただいています。
Introduction of Funahashi
Funahashi Village is the only village in Hokuriku located in the center of Toyama. Prefecture and the smallest municipality in Japan with an area of about 3.47 km2.
The main industry is agriculture. Taking advantage of subsoil water from the majestic Tateyama Mountain and fertile soil, Koshihikari rice is mainly producted in the area.
We have taken on the challenge of “building a community for mutual support in raising children”. and we are promoting community development with the private sector.
The "En Musubi Project" that has been carried out in the park will receive the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Award It has attracted the attention of many people from all over the country.
住所 | 〒930-0295 富山県中新川郡舟橋村仏生寺55 |
---|---|
URL | http://www.vill.funahashi.toyama.jp/ |
電話番号 | 076-464-1121 |
受付時間 | 総務課 8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く) |
富山県舟橋村の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 2件2,100,000円 |
2009年 | 1件1,000,000円 |
2010年 | 0件0円 |
2011年 | 0件0円 |
2012年 | 1件500,000円 |
2013年 | 1件100,000円 |
2014年 | 1件100,000円 |
2015年 | 250件3,676,000円 |
2016年 | 227件4,200,000円 |
2017年 | 183件2,812,000円 |
2018年 | 144件2,387,000円 |
2019年 | 211件3,928,000円 |
2020年 | 1,644件21,818,015円 |
2021年 | 1,489件19,466,000円 |
2022年 | 767件12,347,130円 |
2023年 | 3,966件28,377,500円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
3,299人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
28人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
18.1%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
16.8%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合39.3%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント