お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
大洗町 ふるさと納税担当窓口
電話 0942-80-7027<平日 8:30〜17:30>
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
大洗町の最新情報
大洗町について
大洗町(おおあらいまち)は、茨城県の太平洋側のほぼ中心にあり、首都東京からは約100kmの距離に位置しています。大洗港は関東地方と北海道とを結ぶ唯一の定期旅客航路であり、フェリー「さんふらわあ」が北海道・苫小牧港との間を運行しています。また、北関東自動車道や常磐道の全線開通により、群馬・栃木・宮城・福島などとダイレクトに結ばれ、茨城空港とあわせニューゲートウェイとしての発展が期待されています。
穏やかな気候に恵まれた観光・保養の地であり、日本三大民謡のひとつ「磯節」でも謳われる白砂青松の景勝地です。豊かな自然を始め、アクアワールド大洗水族館や大洗のシンボルタワーであるマリンタワーなどの近代的な観光施設とレトロな雰囲気が残る商店街がひとつの街に融合しており、老若男女問わず楽しんで頂ける観光地として知られています。
特産として、海に面する立地より魚介類や加工品に加え、豊かな土壌による農産物も豊富な土地柄となります。季節ごとの旬な食材をはじめ、観光地としての宿泊券や水族館の年間パスポートなども返礼品としてご用意させていただいておりますのでぜひご覧ください。

住所 | 〒311-1392 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6881-275 |
---|---|
URL | http://www.town.oarai.lg.jp/~machidukuri/machizukuri/info-547-92_3.html |
電話番号 | 029-267-5111 |
受付時間 | 大洗町 まちづくり推進課<平日 9:00~17:00> |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 57件1,577,000円 |
2009年 | 67件1,471,000円 |
2010年 | 85件2,501,000円 |
2011年 | 87件1,994,000円 |
2012年 | 117件2,871,000円 |
2013年 | 207件3,737,500円 |
2014年 | 202件7,631,000円 |
2015年 | 7,266件202,646,000円 |
2016年 | 4,732件172,316,864円 |
2017年 | 2,714件91,896,000円 |
2018年 | 3,180件79,504,000円 |
2019年 | 2,382件62,451,312円 |
2020年 | 5,905件132,808,220円 |
2021年 | 27,049件519,295,816円 |
2022年 | 55,198件927,367,588円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
16,094人
2022年1月1日時点
-
人口増減数
-370人
2021年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
34.1%
(全国平均 28.53%)
2022年1月1日時点
-
子どもの割合
9.2%
(全国平均 11.94%)
2022年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合14.4%
(全国平均 14.12%)
※2021年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調